HOWTO

コーヒーのサブスクおすすめ10選!豆やマシン、店舗などタイプ別比較

文:
Asahiのアイコン画像
Asahi
PR
コーヒーのサブスクは、コーヒー豆などが定期的に届くタイプ、コーヒーマシンとカプセルが届くタイプ、店舗でコーヒーを受け取るタイプの3種類に分けられます。本記事では、そんなコーヒーのサブスクを各タイプごとに徹底比較。コーヒー好きの方は必見です。

コーヒーのサブスクサービスとは

コーヒーのイメージ画像

コーヒーのサブスクとは、定額の料金を支払うだけで定期的にコーヒーが楽しめるサブスクサービスです。

コーヒー豆や挽き豆などがご自宅まで届くタイプ、コーヒーマシンとカプセルがセットで利用できるタイプ、実店舗に行ってコーヒーを注文するタイプの3タイプに分けられ、いずれの場合も1杯あたりおよそ100円前後というリーズナブルな価格で美味しいコーヒーを飲むことができます。

本記事では、そんなコーヒーのサブスクをタイプ別に10社選んでご紹介していきます。

コーヒー豆の定期購入サブスク

コーヒー豆の定期購入タイプのサブスクでは、コーヒー豆や挽き豆(コーヒー粉)、ドリップバッグなどが定期的にご自宅まで配送されます。

1杯に入れるコーヒーの量を自分で加減できるので、濃さや味を調節できる点がメリットです。

サービスによって細かいお届けタイプは異なりますが、中には飲み方に合わせて複数のタイプから選択できるサービスも。

ご自宅にコーヒーミルがあり、自分で豆を挽くところからこだわりたいという場合はコーヒー豆タイプ、カップにお湯を注ぐだけで手軽にコーヒーを飲みたいという場合はドリップバッグタイプを選ぶと良いでしょう。

コーヒーマシンレンタルのサブスク

コーヒーマシンが付属するサブスクでは、コーヒーカプセルが定期的に配送されます。多くの場合、初回のお届けでコーヒーマシン本体が届き、その後はカプセルのみが届きます。

カプセルをマシンにセットするだけで簡単にコーヒーを淹れることができ、淹れ終わったらカプセルをゴミ箱に捨てるだけという手軽さが魅力。

サービスによっては、味わいや産地によって豊富な種類のカプセルがラインナップされており、自分でお好きなコーヒーカプセルを選択できる場合もあります。

ただし、コーヒーマシン本体のお手入れに少々手間がかかる点がデメリットになってしまうことも。

店舗受け取り型コーヒーのサブスク

店舗受け取り型のコーヒーのサブスクでは、実際に対象の店舗に来店してコーヒーを受け取ります。定額でお店で淹れた美味しいコーヒーが飲める点がメリットです。

通勤・通学の行き帰りなどに、コーヒーでほっと一息つきたいという方におすすめ。

ただし、ご自身の生活圏内にサービスを実施している店舗がない場合、サブスクではあまりお得にならない可能性があります。

コーヒーのサブスクジャンル別10選

こちらでは、本記事でピックアップしているコーヒーのサブスク10社の料金などを一覧表で比較しています。サービス選びの際の参考にしてみてください。

サービス名料金1杯あたりの価格コーヒーのタイプお届け量最低利用期間
PostCoffee
サブスクリプション
1,980円/回〜約132円/杯〜コーヒー豆
挽き豆
コーヒーバッグ
225g/回〜なし
LIGHT UP COFFEE1,500円/回〜約106円/杯〜コーヒー粉
コーヒー豆
135g/回〜なし
ロクメイコーヒー
定期便・頒布会
3,780円/回〜約113円/杯〜ドリップバッグ
コーヒー豆
挽き豆
250g×2/回〜
ブルーボトルコーヒー
定期便
4,158円/回または4,374円/回155円前後/杯コーヒー豆400g/回
KEURIG よりどり定期便5,700円/回〜95円/杯カプセル60杯分/回マシン付きコースはお届け12回以上
UCC ドリップポッド
マシン付き定期便
4,580円/回〜約95円/杯〜カプセル48杯分/回お届け6回以上
ネスカフェ ドルチェ グスト
定期お届け便
6,756円/回〜70円/杯〜カプセル96杯分/回〜お届け3回以上
上島珈琲店PASS3,500円/月〜約180円/杯〜店舗受け取り1ヶ月
ベックスコーヒーショップのサブスク1,800円/月〜約35円/杯〜店舗受け取り1ヶ月
NewDaysのコーヒーサブスク1,800円/月店舗受け取り1ヶ月
※料金は税込み価格です。

コーヒーのサブスクの選び方

コーヒーのサブスクの選び方のイメージ画像

コーヒーのサブスクが気になるという方へ向けて、こちらではサービスを選ぶ際に注目したいポイントについて解説しています。

1杯あたりの料金

コーヒーのサブスクを選ぶ際に一番気になるのがコストパフォーマンスだと思いますが、料金を比較する際はコーヒー1杯あたりの価格にも注目してみましょう。

毎日数杯のコーヒーを飲むという方は、1杯あたりの価格が低いサービスを選ぶと継続しやすく、経済的負担もあまり大きくならずに済みます。

どの程度手をかけるか

「コーヒー1杯を淹れるのにどれくらい手間をかけられるか」という観点も重要です。

コーヒー豆や挽き豆タイプのサブスクは、豆を挽く、お湯を注いでドリップするなどの手間がかかってしまうものの、自分でとことん味を追求したい方、コーヒーを淹れる過程も楽しみたい方におすすめです。

一方、コーヒーマシン付きのサブスクは、カプセルをマシンにセットしてボタンを押すだけなので、手軽に美味しいコーヒーを飲むことができます。

店舗に来店するタイプのサブスクは、コーヒーを受け取るためにお店まで行かなくてはならないものの、注文するだけでお店の人が淹れてくれるのでご自身の手間はかかりません。

コーヒー豆の定期購入や店舗受け取りは個人向け

淹れるのに手間がかかるコーヒー豆のサブスクや、来店が必要な店舗受け取り型のサブスクは、主に個人利用向けとなります。

法人での利用を考えている場合は、コーヒーマシンが付属するカプセルタイプのサブスクが手軽でおすすめです。

オフィスでは法人向けコーヒーマシンレンタルがおすすめ

オフィスなど多くの人が集まる場所でコーヒーを飲む場合は、コーヒーマシンごとレンタルできる法人向けのサブスクを検討してみましょう。

コーヒー1杯を淹れるのにあまり時間を必要とせず、淹れ終わったあとのゴミの処分も比較的楽なので、手間がかからず様々な人が簡単に利用できます。

ただし、サービスによってはオフィスでのご利用が不可である場合や、法人向けと個人向けで別サービスであるという場合もあるため、契約前に注意事項の確認が必要です。

コーヒーのサブスク主要10社をシーン別に紹介

続いて、おすすめのコーヒーのサブスクをシーン別に計10社ご紹介していきます。

コーヒー豆の定期購入サブスクおすすめ4選

こちらでは、コーヒー豆や挽き豆などが定期的に配送されるタイプのサブスクを4つご紹介しています。

PostCoffee(ポストコーヒー) サブスクリプション

PostCoffee公式サイトのトップページ
料金約15杯:1,980円/回〜
約30杯:3,880円/回〜
約60杯:7,480円/回〜
送料無料
1杯あたりの価格約132円/杯〜
お届け量約15杯:3種類×5杯(225g)/回
約30杯:3種類×10杯(450g)/回
約60杯:3種類×20杯(900g)/回
お届けタイプコーヒー豆/挽き豆
お届け頻度月に1回/月に2回
最低利用期間なし
※料金は税込み価格です。

PostCoffee(ポストコーヒー)のサブスクリプションは、コーヒー豆や挽き豆などが定期的に届くサブスクサービスです。

無料のコーヒー診断で質問に答えるだけで、世界中の人気コーヒーショップを含む200種類以上のスペシャルティコーヒーからあなたにぴったりのコーヒーをセレクトして届けてくれます。

料金は、3種類×5杯分届く15杯プランが1回1,980円(税込)〜、3種類×10杯分届く30杯プランが1回3,880円(税込)〜、3種類×20杯分届く60杯プランが1回7,480円(税込)〜で、送料は無料です。コーヒー1杯あたりの価格はおよそ約132円〜の計算になります。

お届けタイプは、コーヒー豆、挽き豆から飲み方に合わせてお好きなタイプを選択可能です。

月に1回、または月に2回のお届けとなりますが、コーヒー豆が足りなくなったらいつでも途中で追加注文することができます。

LIGHT UP COFFEE

LIGHT UP COFFEE公式サイトのトップページ
料金1,500円/月〜
送料無料
1杯あたりの価格約106円/杯〜
お届け量45g×3点/回〜
お届けタイプコーヒー粉/コーヒー豆
お届け頻度月に1回
最低利用期間なし
※料金は税込み価格です。

LIGHT UP COFFEEの定期便は、月額1,500円(税込)から、送料無料でコーヒー豆が毎月届くサブスクサービスです。

浅煎りのスペシャルティコーヒーだけを厳選し、「スーパーライト」コースでは45g×3種類のコーヒー豆が月額1,500円(税込)で届き、気軽に始められるのが魅力的です。

その他にも「ライト」コースでは100g×2種類のコーヒー豆が月額2,000円(税込)、「スタンダード」コースでは150g×3種類のコーヒー豆が3,200円(税込)で楽しめます。

季節に合わせた、生産者ごとの個性豊かなシングルオリジンコーヒーが届きますので、フルーティで苦味の少ない味わいが好きな方には特におすすめです。

いつでもスキップや解約も可能なので、気軽に始める事もできます。

ロクメイコーヒー(ROKUMEI COFFEE CO.)定期便・頒布会

ロクメイコーヒー公式サイトのトップページ
料金ブレンド3袋コース:5,400円/回
ブレンド2袋コース:3,780円/回
焙煎士のおすすめ 3種類コース(150g×3種):4,860円/回
焙煎士のおすすめ 3種類コース(250g×3種):6,480円/回
送料無料
(※北海道・沖縄は1,100円/回)
1杯あたりの価格約113円/杯〜
お届け量ブレンド3袋コース:250g×3袋/回
ブレンド2袋コース:250g×2袋/回
焙煎士のおすすめ 3種類コース:150g×3種/回・250g×3種/回
お届けタイプブレンド3袋コース、ブレンド2袋コース、焙煎士のおすすめ 3種類コース:コーヒー豆/挽き豆
お届け頻度月に1回
最低利用期間
※料金は税込み価格です。

ロクメイコーヒーは、1974年創業、奈良県にある自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店です。そんなロクメイコーヒーが提供するコーヒーの定期便・頒布会は、毎月定額でコーヒー豆やドリップバッグが届くサブスクサービス。

お届けタイプや内容量ごとに5コース用意されており、ロクメイコーヒー定番人気のオリジナルブレンドが毎月250g×3袋届く「ブレンド3袋コース」は月額5,400円(税込)、250g×2袋届く「ブレンド2袋コース」は月額3,780円(税込)、日本一の焙煎士が厳選した季節ごとのおすすめコーヒーが届く「焙煎士のおすすめ 3種類コース」は、150g×3種が月額4,860円(税込)、250g×3種が月額6,480円(税込)です。

定期購入会(ブレンド3袋コース、ブレンド2袋コース)では、甘味・苦味・酸味のバランスが取れた「ROKUMEI BLEND」または、心地よい甘苦さとしっかりしたコクが楽しめる「SARUSAWA BLEND」のいずれかお好きな方をお選びいただけます。

ブルーボトルコーヒー 定期便

ブルーボトルコーヒー公式サイトのトップページ
料金4,158円/回または4,374円/回
送料無料
1杯あたりの価格約155円/杯
お届け量200g×2袋/回
お届けタイプコーヒー豆
お届け頻度月に1回
最低利用期間
※料金は税込み価格です。

ブルーボトルコーヒーの定期便は、定額で月に1回、コーヒー豆が配送されるサブスクサービスです。

コースは、バリスタおすすめのコーヒー豆が届く「バリスタのおすすめブレンド&季節のシングルオリジン」、しっかりとしたボディとコクのある味が楽しめる「ジャイアント・ステップス&季節のシングルオリジン」、スタンダードでバランスの取れた味が特徴の「ベラ・ドノヴァン&季節のシングルオリジン」、クリーンですっきりとした後味が魅力の「スリー・アフリカズ&季節のシングルオリジン」、ブラウンシュガーを思わせるダークなコクが味わえる「ヘイズバレー・エスプレッソ&季節のシングルオリジン」、世界各地から選び抜かれた単一農園・単一品種のコーヒー豆が届く「季節のシングルオリジン2種」の全6種類から選択可能で、料金は月額4,158円(税込)〜、1回のお届けにつき200gのコーヒー豆が2袋届きます。

コーヒー1杯あたり15g程度のコーヒー豆を使用すると、1杯の価格はおよそ155円前後という計算です。

コーヒー豆のままでのお届けとなりますので、コーヒーミルを所有している方や、豆を挽くところからこだわり抜きたいという方におすすめできます。

コーヒーマシンレンタルのサブスクおすすめ3選

こちらでは、コーヒーマシン付きでコーヒーを楽しめるサブスクサービスを3つご紹介しています。

KEURIG(キューリグ) よりどり定額便

KEURIG よりどり定期便公式サイトのトップページ
料金マシンなしコース:5,700円/回
マシン付きコース:6,300円/回
送料無料
1杯あたりの価格95円/杯
お届け量カプセル5箱(60杯分)/回
お届けタイプカプセル
お届け頻度月に1回/2ヶ月に1回
最低お届け回数マシン付きコースはお届け12回以上の継続が必須
※料金は税込み価格です。

KEURIG(キューリグ)のよりどり定額便は、人気カフェのコーヒーやお茶などが定額で楽しめるサブスクサービスです。

上島珈琲店やドトールコーヒー、プロントなど人気店のこだわりの味が簡単にご自宅でも再現できるのがKEURIG よりどり定期便の大きな特徴。

コースは、カプセルのみのお届けとなる「マシンなしコース」(1回5,700円/税込)と、コーヒーマシン「BS300」が付属する「マシン付きコース」(1回6,300円/税込)の2コースあります(※マシン付きコースは定期便12回以上のご契約が必要です。12回未満で解約する場合は、解約金として1,650円×残回数+1,100円が発生します)。

いずれのコースも、全34種類の中からお好きなカプセルを自由な組み合わせで1回あたり5箱(60杯分)お選びいただけます。また、お届け間隔は毎月、もしくは隔月を選択可能です。

気軽かつリーズナブルに「おうちカフェ」気分を楽しみたい方におすすめのサービスとなっています。

UCC ドリップポッド(DRIP POD) マシン付き定期便

UCC ドリップポッド マシン付き定期便公式サイトのトップページ
料金世界のコーヒーお届け便:4,580円/回(初回のみ2,980円)
選べる・お好み定期便:4,890円/回(初回のみ3,390円)
送料無料
1杯あたりの価格約95円/杯〜
お届け量世界のコーヒーお届け便:3種48杯分/回
選べる・お好み定期便:4箱(48杯分)/回
お届けタイプカプセル
お届け頻度月に1回/2ヶ月に1回
最低お届け回数お届け6回以上
(※6回未満で解約する場合は解約金5,500円が発生)
※料金は税込み価格です。

UCC ドリップポッド(DRIP POD)のマシン付き定期便は、コーヒーマシンとUCCのカプセルが定額で利用できるサブスクサービスです。

カプセルのラインナップは、味わいのバランスがとれた定番の「ブルーマウンテンブレンド」から、マイルド&酸味系の「モカ&キリマンジァロ」、コク&苦味系の「炭焼珈琲」、さらには紅茶、煎茶、焙じ茶まで全15種類が揃っています。

また、実質無料で利用できるコーヒーマシンはUCC上島珈琲のドリップコーヒーマシン「DP3」。お色は「ホワイト」「ペールミント」「ブラウン」「アッシュローズ」の4色からお選びいただけます。

料金プランは2種類あり、コーヒー鑑定士が厳選した公式限定スペシャルティコーヒーが月替りで楽しめる「世界のコーヒーお届け便」が1回4,580円(税込)、定番カプセルを中心にお好きなカプセルを選べる「選べる・お好み定期便」が1回4,890円(税込)です(※いずれも初回のみ限定価格での提供となります)。両コースともに、お届け間隔は毎月、もしくは隔月を選択することが可能で、1回あたりカプセル12個×4箱(48杯分)のお届けです。

ネスカフェ ドルチェ グスト 定期お届け便

ネスカフェ ドルチェ グスト公式サイトのトップページ
料金6,756円/回〜
送料無料
1杯あたりの価格約70円/杯〜
お届け量6箱/回〜
(※1箱あたりの杯数はカプセルの種類により異なる)
お届けタイプカプセル
お届け頻度3ヶ月に1回
最低お届け回数お届け回数3回以上
※料金は税込み価格です。

ネスカフェ ドルチェ グスト 定期お届け便は、最新コーヒーメーカーとカプセルがセットで利用できるサブスクサービスです。

カプセルの種類は、「コーヒー」「ラテ」「ティー・ココア」「スターバックス®」の4種類あり、それぞれお好みの味に合わせて豊富なラインナップから選択することができます(※選択するカプセルごとに料金は異なります)。

お届け頻度は3ヶ月ごと、1回のお届けにつき6箱から注文可能です。注文する箱数が多ければ多いほど割引率がアップし、お得になります(※選択するカプセルによって1箱あたりの杯数は異なります)。

また、コーヒーメーカーのレンタル料金は0円で、ネスカフェの家庭用コーヒーメーカー「GENIO S(ジェニオ エス)」が使用可能です。

ただし、サービスご利用条件として、最低3回以上のお届けが必須となっている点にご注意ください(※4回目以降はいつでも解約可能です)。

店舗受け取り型コーヒーのサブスク おすすめ3選

こちらでは、実際に店舗に行ってコーヒーを受け取るタイプのサブスクサービスを3つご紹介します。

上島珈琲店PASS

上島珈琲店公式サイトのトップページ
料金ネルドリップコーヒーパスポート:5,500円/月
ウィークデイパスポート:4,500円/月
朝活8:3,500円/月
1杯あたりの価格180円前後/杯〜
利用可能回数ネルドリップコーヒーパスポート:1日1杯
ウィークデイパスポート:月〜金曜日に1日1杯
朝活8:午前11時までに1日1回、月8回(※モーニングトーストセット)
※料金は税込み価格です。

上島珈琲店PASSは、毎月定額で対象の上島珈琲店の店舗にて1日1杯コーヒーが受け取れるサブスクサービスです。

プランは3種類用意されており、「ネルドリップコーヒーパスポート」は月額5,500円で1日1杯のネルドリップコーヒー、もしくはアイスコーヒーをお好きな時間に受け取ることができます。「ウィークデイパスポート」(月額4,500円)は、月〜金曜日限定で1日1杯のコーヒー、「朝活8」(月額3,500円)は、午前11までのご利用で1日1回、月に8回までモーニングトーストセットをお召し上がりいただくことが可能です。

上島珈琲店のネルドリップブレンドコーヒーは、通常価格530円〜となっていますが、サブスクなら1杯あたりおよそ180円〜で飲むことができます。

なお、2023年2月現在、サブスク対象店舗は、コレド日本橋店・御茶ノ水ワテラス店・大門店・三軒茶屋店・広尾店・神楽坂店・黒田記念館店・東上野店・武蔵小山店・南大沢店・横浜北幸店・大阪証券取引所店・OAPタワー店・OBP店・黒門市場前店・四ツ橋店・心斎橋店・ポートライナー三ノ宮駅店の18店舗となっています。

ベックスコーヒーショップのサブスク

ベックスコーヒーショップ公式サイトのトップページ
料金ライト:2,500円/月
1日1回プラン:3,300円/月(初月2,500円)
1日2回プラン:4,900円/月(初月3,500円)
1日3回プラン:5,800円/月(初月4,000円)
ベックスマイボトルプラン・ライト:1,800円/月
ベックスマイボトルプラン:3,100円/月(初月2,300円)
1杯あたりの価格約35円/杯〜
利用可能回数ライト:月20杯まで
1日1回プラン:1日1杯まで
1日2回プラン:1日2杯まで
1日3回プラン:1日3杯まで
ベックスマイボトルプラン・ライト:月20杯まで
ベックスマイボトルプラン:1日3杯まで
※料金は税込み価格です。

ベックスコーヒーショップのサブスクは、毎月定額でJR東日本の駅ナカコーヒーショップ「ベックスコーヒー」店舗にて、決まった回数分コーヒーが受け取れるサービスです。

ベックスコーヒーショップのコーヒーは、世界各地の農園から厳選した豆を使用した、上質なコーヒーを楽しめるのが特徴。

プランは利用回数に応じて6つあり、一番お手頃価格の「ベックスマイボトルプラン・ライト」は、月額1,800円(税込)で、テイクアウトのブレンドコーヒーもしくはアイスコーヒー Sサイズが月に20杯まで受け取れます。

通勤や通学などで頻繁にJR東日本の駅を利用する方で、朝の目覚めの1杯や、帰りのリラックスタイムなどにベックスコーヒーで一息つきたい方におすすめです。

なお、本サービスはJR東日本のサブスク「JRE パスポート」のサービスの一部となっているため、ご利用にあたってはSuicaの登録が必要となります。

NewDaysのコーヒーサブスク

NewDaysのコーヒーサブスク公式サイトのトップページ
料金1,800円/月
1杯あたりの価格
利用可能回数来店ごとに1杯
(※1日の来店回数に上限なし)
※料金は税込み価格です。

NewDaysのコーヒーサブスクは、対象のNewDaysの店舗で、カウンターコーヒー(HOT・ICE レギュラーサイズ)が受け取れるサービスです。

月額料金は1,800円(税込)で、1回の来店ごとに通常価格110円分のコーヒー1杯を受け取ることができます(※1日の来店回数に上限はありません)。

受け取れるコーヒーは、NewDaysとドトールコーヒーの共同開発で生まれたこだわりの1杯。厳選したアラビカ豆のみを使用した、飲みやすく、キレの良い味わいのブレンドコーヒーとなっています。

なお、本サービスは、JR東日本のサブスク「JRE パスポート」内のサービスとなるため、ご利用の際にはSuicaの登録が必要です。

サブスク対象のNewDays店舗は、2023年3月現在、茅ヶ崎店・立川店・浦和西口店・品川中央店・原宿店・池袋店・池袋北口店・池袋西口店の8店舗となっていますが、今後対象店舗は順次拡大されていく予定となっています。

まとめ

コーヒーを飲む女性のイメージ画像

コーヒーのサブスクは、コーヒー豆やドリップバッグなどが届くサービスと、カプセルとコーヒーマシンがセットで届くサービス、実際に店舗に来店してコーヒーを受け取るサービスの3つに分けられます。それぞれのサービスは以下のような方におすすめです。

【コーヒー豆のサブスク】

✓ご自宅にコーヒーミルがある方
✓コーヒーの味にとことんこだわりたい方

【カプセルがコーヒーマシンとセットで届くサブスク】

✓手軽に本格的なコーヒーを飲みたい方
✓ご自宅にコーヒーマシンが欲しい方

【店舗に行ってコーヒーを受け取るタイプのサブスク】

✓通勤・通学途中でコーヒーを飲みたい方
✓生活圏内に対象の店舗がある方

ぜひ、ご自身にぴったりのサービスを選んで、この機会にコーヒーのサブスクを始めてみてはいかがでしょうか。

HOWTO STREAMING