HOWTO

Apple Music 1ヶ月無料体験の手順は?登録前に知っておきたいポイント

Apple Musicに登録をすると、1ヶ月の無料体験ができます。「やり方が分からない」という方も安心してください。今回は、Apple Musicの無料体験の手順や、登録前に押さえておきたいポイントをまとめて紹介します!

Apple Music無料体験について

Apple Musicを無料で試したいけれど、「やり方が分からない」「お金がかかるか心配」と考える方もいるでしょう。そこで、無料トライアルを試す登録方法と、期間終了後にお金がかからないように自動更新の解除をご紹介します。

無料トライアル「登録方法」

Apple Musicに登録後、1ヶ月の無料トライアルがあります。無料トライアルの登録方法は、通常のApple Musicに登録する手順と同じです。

1. 以下のボタンからApple Musicの登録画面に移動する


iPhoneなら、もともと入っているミュージックアプリが自動で起動されます。

2. プランを選択
お好みのプランを選択して、「Apple Musicに登録」をタップします。プランの種類は以下の4つから選びましょう。

・ボイスプラン(1ヵ月/480円)
・個人プラン(1ヵ月/1,080円)
・ファミリープラン(1ヵ月/1,680円)
・学生プラン(1ヵ月/580円)

「Apple Musicに登録」を選択している画像

どれを選んでも、はじめは無料で利用可能です。無料トライアル終了後、Apple Musicの利用を継続する場合は、選択したプランの金額が発生します。

3. Apple IDを入力
プランを選択したあと、「Apple Musicに登録」をタップし「サブスクリプションに登録」を選択します。Apple IDのサインインを求められる場合があるので、事前にIDの確認をしておきましょう。

「サブスクリプションに登録」を選択している画像

4. 支払い情報を入力
支払い方法は、クレジットまたはデビットカード、キャリア決済から選択します。どちらを選んでも、月額料金や年間料金に変わりはありません。

クレジットカードは、カードのポイントが溜まるメリットがあるので、溜まったポイントを支払いにあてることができます。また、キャリア決済の場合、携帯料金や通信料金の支払いと一緒にまとめることができるので、お金の管理がしやすいでしょう。

5. Apple Music 無料トライアルの登録完了
支払い方法や、名前、住所などの必要な情報を入力が終われば、無事に登録完了です。無料体験を楽しみましょう。

Apple Musicの無料トライアル期間がいつまでなのか確認する方法

「自動更新されて課金されてしまう前に解約したい」という場合は、あらかじめ無料トライアルがいつまで適用されるのか確認しておきましょう。

iOSデバイスの場合

1. 「設定」を開きます。

iPhoneの「設定」を選択している画像

2. 表示されているApple IDアカウントを選択します。

Apple IDアカウントを選択している画像

3. 「サブスクリプション」を選択します。

「サブスクリプション」を選択している画像

4. 「Apple Music」を選択します。

Apple Musicを選択している画像

5. 「更新日:◯月✕日」と表示されている日付に無料トライアル期間が終了します。

Apple Musicの更新日を選択している画像

Androidデバイスの場合

1. Apple Musicアプリを開き、画面右上の「︙」を選択します。

Android版Apple Musicで「︙」を選択している画像

2. 「アカウント」を選択します。

「アカウント」を選択している画像

3. 「サブスクリプションを管理」を選択します。

「サブスクリプションを管理」を選択している画像

4. 現在契約中のプラン名の下に表示されている日付が無料トライアル終了日です。

Apple Musicの更新日を選択している画像

Apple Music無料体験をする際のポイント

Apple Musicの1ヶ月無料トライアルに登録する前に、知っておきたいポイントを2つ紹介します。これから試すという方は参考にしてみてください。

ソフトウェアを最新の状態にする

Apple MusicをiPhoneで使用するには、iOS8.4以降のバージョンが必要です。登録する前に、iPhoneが最新のバージョンに更新されているか確認しましょう。

ソフトウェアの更新手順はコチラ。

1. 「設定」のアプリを開く

iPhoneの「設定」アプリを選択している画像

2. 「一般」に進む

「一般」を選択している画像

3. 「ソフトウェアアップデート」に進む

「ソフトウェア・アップデート」を選択している画像

4. 「ダウンロードとインストール」を行う

iOS8.3以下を使用している方は、Apple Musicを使えないので気をつけましょう。最新バージョンになっている場合は、「ダウンロードとインストール」の画面がでてこないので、そのままで問題ありません。

自動の契約更新「オフにする方法」

Apple Musicの無料トライアル期間が過ぎると、自動的に有料プランに移行します。トライアル期間だけ楽しみたい方は、うっかり期限が過ぎてしまう前に、自動更新のオフをしておきましょう。

アプリを経由して、自動更新をオフにする手順はコチラ。

1. 「Apple Music」のアプリを開き、右上のプロフィールアイコンを選択

Apple Musicアプリでプロフィールアイコンを選択している画像

2. 「サブスクリプションの管理」をタップ

「サブスクリプションの管理」を選択している画像

3. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ

Apple Musicの自動更新をオフにする画面

1ヶ月間の無料トライアル期間であれば、どのタイミングで設定をしても問題ありません。無料トライアル期間の終了日は、Apple Musicのメンバーシップで確認できるので、忘れがちな人はチェックしておくと安心でしょう。

よくある質問

?

無料トライアル期間中の機能制限はある?

無料トライアル中でもApple Musicの全ての楽曲を広告なしでフル再生可能で、ダウンロードなどの機能も制限なく利用することができます。

?

無料トライアルを解約してもダウンロードした曲は残る?

無料トライアル中にダウンロードした楽曲は解約すると全て消えてしまいます。ダウンロードした曲を残しておくには月額料金を支払って引き続きApple Musicに登録しておく必要があります。

まとめ

Apple Musicは新規ご登録の方に限り1ヶ月間無料で有料プランと同じ機能を使うことができます。
無料トライアル期間中にApple Musicの使い心地を試してみて、もし合わなければ途中で解約することも可能です。

Apple Musicが気に入ったという方は、無料トライアル後も契約更新して使い続けてみてはいかがでしょうか。

HOWTO STREAMING