LINE MUSICの料金プランは何がある?
LINE MUSICには有料のプレミアムプランと無料で使えるフリープラン があります。 プレミアムプランは一般プラン、学生プラン 、ファミリープラン 、ベーシックプランに分かれ、それぞれ料金が異なります。
まずは各プランの料金を以下の表で比べてみましょう。
プレミアムプラン(一般) プレミアムプラン(学生) プレミアムプラン(ファミリー) ベーシックプラン(一般) ベーシックプラン(学生) フリープラン 料金 ・月額980円 ・年額9,600円 月額480円 ・月額1,480円 ・年額14,000円 月額500円 月額300円 無料 フル再生 ◯ ◯ ◯ 月20時間まで可能 月20時間まで可能 各曲30秒まで スキップ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ オフライン再生 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ✕ プレイリスト作成 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ カラオケ ◯ ◯ ◯ 月20時間まで可能 月20時間まで可能 各曲30秒まで 歌詞表示 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ プロフィールMV/BGM/LINE着うた®の設定 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 月1回まで ミュージックビデオ ◯ ◯ ◯ 月20時間まで可能 月20時間まで可能 各動画30秒まで 利用可能人数 1人 1人 6人まで 1人 1人 1人
プレミアムプラン(一般)
LINE MUSICのプレミアムプランの一般会員の料金は月額980円です。年額払いだと年間9,600円で、約2ヶ月分の料金が割引されます。 一般プランは個人でLINE MUSICを利用する際の最もスタンダードなプランで、1億曲以上が聴き放題、機能制限もなしです。
初回登録に限り1ヶ月無料でプレミアムプランをお試しすることも可能なので、ぜひ一度LINE MUSICの使い勝手を試してみてはいかがでしょうか。
プレミアムプラン(学生)
プレミアムプランの学生会員の料金は月額480円です。 大学や高等専門学校などに在籍している学生の方が利用することができます。他のサービスの学生プランだと中高生は対象外というところが多い中、LINE MUSICは中高生も学生プランの対象になります。
学生プランは一般プランの半額以下の月額料金で同じ機能が全て利用できるので、学生にとってはお得なプランです。
プレミアムプラン(ファミリー)
LINE MUSICのファミリープランの料金は月額1,480円です。年額だと14,000円になります。LINEで友だち登録している最大5人までをファミリーに招待することができ、招待者も含めると6人が一緒に利用することができます。
同じ家に住んでいる家族だけではなく、友人同士でもファミリープランが使えるので、2人以上でLINE MUSICを利用したいという場合にはお得なプランです。
ベーシックプラン
ベーシックプランはAndroidデバイス限定のプランです。ベーシックプランの一般会員の料金は月額500円、学生プランは300円になります。 月に20時間までしか音楽を聴けないという制限はありますが、なるべく安い料金でLINE MUSICを利用したいという場合にはぴったりのプランです。
フリープラン
フリープランは無料でLINE MUSICを利用できるプランです。 ただし、各曲30秒までしか再生できない、オフライン再生機能が使えないなどの制限があります。
音楽を楽しむという用途には向いていませんが、LINE MUSICの基本的な機能の使い勝手をお試ししてみたり、どんなラインナップがあるのか事前に調べるのにはおすすめのプランです。
【違いは何?】LINE MUSICの無料プランと有料プラン
LINE MUSICのフリープランは有料のプレミアムプランよりも使える機能が少ないです。 ここでは無料プランで制限されることについてご説明します。
オフライン再生機能が使えない
プレミアムプランはいずれのプランもオフライン再生ができますが、フリープランは使えません。 オフライン再生とは、楽曲をデバイスに保存してインターネットがない環境でも楽曲を再生できる機能のことです。 オフライン再生機能が使えないとなると、外出先などでモバイルデータ回線しか使えない時に通信量を多く消費してしまいます。
各曲30秒までしか再生できない
LINE MUSICのプレミアムプランだと音楽をフルで再生することができますが、フリープランは各曲30秒しか聴くことができません。 試聴する分には問題ないですが、音楽をフルで聴きたい方はプレミアムプランにアップグレードすることをおすすめします。
同期歌詞が見られない
フリープランでも歌詞全体を見ることはできますが、歌っている箇所を追尾表示させる「同期歌詞」はプレミアムプランでしか利用できません。
プロフィールMV/BGM/LINE着うた®の変更は月に1回しかできない
LINE MUSICにはLINEプロフィールにお気に入りの楽曲やミュージックビデオを設定できたり、LINEの着信音を好きな楽曲にできる「LINE着うた®」という機能があります。
プレミアムプランは楽曲の好きな部分を回数制限無く設定できますが、フリープランだと月に1回までしか設定できません。
LINE MUSICの有料プランに登録するメリットは?
毎月料金を支払ってLINE MUSICの有料プランに登録するメリットとしては以下のようなことが挙げられます。
・1億曲以上がフルで聴き放題 ・オフライン再生ができるので通信量が節約可能 ・その他カラオケ採点など有料会員限定の機能が制限なく使える ・追加料金なしでLINEスタンプ プレミアムが使い放題
LINE MUSICは無料プランだと各曲30秒までしか再生できないため、音楽をストレスなく最大限楽しみたい場合は有料プランへのアップグレードをおすすめします。 いきなり料金を支払うことに抵抗がある方は、無料プランで配信楽曲をチェックしたり、初回限定の1ヶ月間トライアルで無料体験したりすることも可能です。
また、LINE MUSICの有料プランに登録した方なら追加料金なしでLINEスタンプ プレミアムを利用することができます。LINEスタンプ プレミアムでは、LINEのトークで使える900万種類以上のスタンプと7万種類以上の絵文字が使い放題です。
LINE MUSICで使える料金の支払い方法は?
ここでは、LINE MUSICの料金を支払う際に利用できる決済方法についてご説明します。
App Store経由で料金を支払う
iPhoneをお使いの方は、LINE MUSICアプリをインストール後、直接アプリから登録手続きを行うとApp Storeを通じて料金を支払うことになります。App Storeでは以下の決済方法が利用可能です。
・クレジットカード ・デビットカード ・キャリア決済 ・Appleギフトカード
クレジットカードやデビットカード
クレジットカードやデビットカードの場合は以下のブランドのものがご利用いただけます。
・Visa ・MasterCard ・JCB ・American Express ・Diners Club
キャリア決済
キャリア決済は以下の通信事業者を通じてお支払いいただけます。
・au ・docomo ・Softbank
キャリア決済は月々のスマホの料金と一緒にLINE MUSICの利用料金が引き落とされる支払い方法です。
Appleギフトカード
Appleギフトカードは全国のコンビニや家電量販店などで購入できるプリペイドカードです。 1,500円、3,000円、5,000円、1万円の固定された金額の中から選ぶか、1,000円〜50万円までお好きな金額を指定してApple IDアカウントにチャージし支払います。
Google Play Store経由で料金を支払う
Androidデバイスでアプリ内決済を行った場合はGoogle Play Storeに紐付けられている支払い方法で決済することになります。Google Play Storeでお使いいただける決済方法は以下の通りです。
・クレジットカード ・デビットカード ・楽天Edy ・メルペイ ・キャリア決済 ・Google Playギフトカード ・PayPal
クレジットカードやデビットカード
クレジットカードとデビットカードは以下のブランドをご利用いただけます。
・Visa ・JCB ・MasterCard ・American Express ・Visa Electron
キャリア決済
キャリア決済は以下の通信事業者をご利用いただけます。
・docomo ・au ・Softbank ・Mineo ・楽天モバイル
Google Playギフトカード
Google Playギフトカードはオンラインストアや全国のコンビニ、ドラッグストア、イオンなどで購入できるプリペイドカードで、Google Play Storeのアカウントにカードのコードを入力してチャージし使います。 Google Playギフトカードには1,500円〜2万円の中から選べる金額が固定されたタイプと1,500円〜5万円の間でお好きな金額を指定できるバリアブルタイプがあります。
LINE STORE決済
ブラウザからLINE STOREの公式サイトにアクセスし、LINE MUSICのチケットを購入する方法もあります。LINE STOREで利用できる支払い方法は以下の通りです。
・LINEクレジット(LINEプリペイドカード) ・クレジットカード ・キャリア決済(docomo、au、softbank) ・モバイル楽天Edy ・WebMoney/NET CASH/BitCash/JCBプレモカード/モバイルSuica ・LINE Pay ・LINEポイント ・PayPay
LINE STOREからLINE MUSICのチケットを購入するには、
①ブラウザでLINE STOREの公式サイトを開きます。 ②「LINE関連サービス」から「LINE MUSIC」を選択します。 ③利用したいプランを選択します。 ④LINEアカウントでログイン後、お支払い方法を選択します。
これで手続きは完了です。
LINE MUSICで料金を支払う際の注意点
LINE MUSICの有料プランに登録する際は以下の点にご注意ください。
年額払いの方がお得になる
LINE MUSICは一般プランとファミリープランのみ年額払いのオプションがあります。年額払いなら月額で支払うよりも1年間を通して2ヶ月分以上の料金が割引されます。 1年間以上継続してLINE MUSICを利用しようとお考えの場合は、年額プランで料金を支払うのがおすすめです。
LINEアカウントの用意が必要
LINE MUSICの有料プランに登録するにはLINEアカウントの開設が必須条件となります。LINEアカウントをお持ちでない方は、まずLINEの登録手続きから開始しましょう。
無料トライアル期間終了後は料金がかかる
LINE MUSICのプレミアムプランは新規登録の方に限り1ヶ月間無料で利用することができますが、課金を望まない場合は1ヶ月以内に解約手続きを完了させておきましょう。 解約しても1ヶ月が経過するまでは有料プランの機能を使うことができます。
LINE MUSICに登録するには
LINE MUSICの料金を踏まえた上で、使ってみたいと思われた方は次にご紹介する登録手順を参考にしてください。 ここでは、例としてiOS版LINE MUSICアプリでLINE MUSICに登録する方法について解説しますが、Android版でもほとんど違いはありません。
登録の前に以下のボタンからLINE MUSICのアプリをインストールしましょう。
LINE MUSICのアプリをインストール後、アプリを選択して開きます。
「LINEログイン」を選択しましょう。
すると自動でLINEアプリに遷移し、LINE MUSICがLINEの個人情報にアクセスしてもいいかどうか確認画面が表示されるので「許可する」を選択します。
次に「プランを見る」を選択します。
プランを選択し、画面下の緑のボタンを押します。
お使いのデバイスの決済認証方法に従って支払いをします。これでLINE MUSICの登録は完了です。
Spotifyなど他の音楽ストリーミングサービスとの料金の違いは?
SpotifyなどLINE MUSIC以外の他の音楽ストリーミングサービスと料金を比較してみましょう。
LINE MUSIC Apple Music Spotify Amazon Music Unlimited YouTube Music AWA 月額料金 ・980円(一般) ・480円(学生) ・1,480円(ファミリー) ・500円(ベーシック/一般) ・300円(ベーシック/学生) ・1,080円(個人) ・580円(学生) ・1,680円(ファミリー) ・480円(Voice) ・980円(スタンダード) ・1,280円(Premium Duo) ・1,580円(ファミリー) ・480円(学生) ・1,080円(個人) ・880円(プライム会員・個人) ・580円(学生) ・1,680円(ファミリープラン) ・480円(ワンデバイス) ・iPhone: 1,280円Android / Web: 980円(個人) ・Android / Web: 480円(学生) ・iPhone: 1950円Android / Web: 1,480円(ファミリー) ・980円(個人) ・270円(アーティストプラン) ・480円(学生) 楽曲数 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 非公開 1億2,000万曲以上 無料プラン あり なし あり あり あり あり 無料トライアル期間 1ヶ月 1ヶ月 1ヶ月 3ヶ月 1ヶ月 1ヶ月
LINE MUSICの料金は、他の音楽ストリーミングサービスの料金と比べても差はありません。 ただ、LINE MUSICにはAndroidデバイス限定でベーシックプランという時間制限付きのお得なプランがあるので、こちらを利用すれば他のサービスよりも安い料金で音楽を楽しめます。
サービスを比較する際は、アプリの使い心地や配信されている楽曲のジャンルなどに注目すると良いでしょう。
LINE MUSICの料金プランは5種類|まとめ
LINE MUSICの料金プランはフリープラン、一般プラン、学生プラン、ファミリープラン、ベーシックプランと全部で5種類に分けられます。 どのプランも月額1,000円前後で利用することができ、フリープランは機能制限はあるものの料金を支払わずに使うことが可能です。
また、LINE MUSICの料金は他の音楽ストリーミングサービスと大差ないので、聴き放題サービスを選ぶ際はアプリのデザインや配信楽曲のラインナップなどを重視することをおすすめします。
LINE MUSICは今なら1ヶ月無料でプレミアムプランをトライアルすることができるので、まずはお試しで登録してみるのも一つの手です。