家具のサブスクサービスとは
家具のサブスクサービスとは、毎月数百円〜数千円程度の料金を支払うことで生活に必要なテーブルやベッドなどの家具が借りられるサービスのことです。
家具を購入するとなると、まとまった初期費用が必要となってしまいますが、サブスクなら毎月の少ない負担だけでお好きな家具をレンタルすることができます。
そのため、家具のサブスクは「おうち時間が増えたので部屋を快適にしたい」「リモートワークの環境を整えたい」「インテリアにこだわりたい」「気軽に部屋の模様替えをしたい」といった方におすすめのサービスです。
本記事では、そんな家具のサブスクサービスを提供しているおすすめ8社や、選び方のポイントなどを徹底解説していきます。
家具のサブスクとは
毎月のお支払いだけで様々な家具がレンタルできる家具のサブスクは、手軽におしゃれな家具を自宅に置くことができるお得なサービスです。
レンタル期間終了後は、サービスごとに規定の違いはあるものの、使い終わった家具を回収してもらって返却するか、レンタルを継続するか、場合によってはそのまま買い取って自分の物にすることができることも。
さらに、サービスによっては家具だけでなく冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの大型家電製品をレンタルできるものもあります。
家具のサブスクのメリット
家具のサブスクのメリットには、以下のようなことが挙げられます。
・家具を購入するより初期費用がかからない
・家具が不要になった時の処分費用がかからない
・その時のライフスタイル、ライフステージに合わせて気軽に家具を入れ替えられる
一番のメリットは、やはり初期費用が抑えられる点です。家具によっては購入すると数万円〜十数万円程度の費用がかかりますが、サブスクなら月々数百円〜数千円程度の出費だけで済みます。
また、家具が不要になった際、通常は処分費用がかかるものの、サブスクならサービス側に返却するだけなので処分が比較的楽です。
家具のサブスクのデメリット
一方で、家具のサブスクには以下のようなデメリットもあります。
・長期的に利用する場合は購入した方がお得になるケースも
・家具が中古の場合もある
・最低利用期間の縛りがある場合も
数ヶ月〜数年程度の利用であれば、サブスクの方が購入よりもお得になることが多いですが、何年にも渡って利用する場合は結果的に損をしてしまう可能性があります。
契約前に月額料金×レンタル期間のトータル費用を概算して、購入する場合とサブスクどちらがよりお得か検討しておきましょう。
また、サービスによっては他の人が使った中古の家具のレンタルという場合もあるため、気になる方は新品の家具のみ取り扱っているサービスを選択するようにしましょう。
家具のサブスク主要8社
まずは以下の表で、家具のサブスク主要8社のサービス内容を比較してみましょう。
サービス名 | 主なブランド・メーカー | 配送料 | 最低利用期間 | 家電の取り扱い | レンタル品の購入 |
subsclife | Knoll Herman Miller FLOS GUBIなど | 商品により異なる | 3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月 | あり | 可 |
CLAS | SHARP 東芝 リガーロ CLASSEなど | 商品により異なる(※3ヶ月以上ご利用の場合は無料) | 1ヶ月 | あり | 不可 |
airRoom | アイリスオーヤマ Dyson バルミューダ NELLなど | 商品により異なる | 商品ごとに異なる | あり | 可能 |
無印良品の月額定額サービス | 無印良品 | 商品により異なる | 1年/2年/3年/4年 | なし | 可能(※ただし買い取り手数料がかかる) |
STYLICS | 記載なし | 商品により異なる | コーディネートプラン:24ヶ月 ショートプラン:3ヶ月/12ヶ月 | なし | 可能 |
Kaggレンタル | Herman Miller コクヨ Ergohuman オカムラなど | 無料(※各メーカーが通常配送で手配可能なエリア・商品に限る) | なし(※商品によって設定されている場合あり) | なし | 可能 |
flect | フランスベッド SIMMONS Lasione Herman Millerなど | 商品により異なる | 3ヶ月 | なし | 可能 |
かして!どっとこむ | 記載なし | 無料(※離島、一部の山間部エリアを除く) | 30日 | あり | 可能 |
家具のサブスクの選び方とポイント
次に、家具のサブスクを選ぶ際に注目したいポイントをチェックしていきましょう。
取り扱い家具の種類
借りたい家具の種類がある程度決まっている場合は、そのカテゴリの家具を多く取り扱っているサービスを選ぶのがおすすめです。
また、好きなブランドやメーカーがある場合は、そのブランド・メーカーの家具のラインナップの有無もチェックしておきましょう。
サービスによって、Herman Miller(ハーマンミラー)やバルミューダのような人気ブランドの家具・家電を取り扱っているものから、お安く借りられるノーブランド品を取り扱っているものまで様々です。
料金と取り扱い点数
家具のサブスクの料金は、レンタルする商品やレンタル期間の長さによって決まります。
最終的なレンタル料金の合計が、実際に購入するよりお得になるかどうか検討しながらサービスを選択するようにしましょう。なるべく初期費用を抑えたい場合は、配送料や回収料、家具の設置料が無料のサービスを選ぶのもおすすめです。
また、お部屋のインテリアコーディネートにこだわりたい方は、取り扱っているアイテム数が豊富なサービスを選ぶと、ご自身のイメージにぴったり合う家具に出会える可能性が高まります。
解約までの最低利用期間
家具のサブスクサービスによっては、数ヶ月〜数年程度のレンタルの最低利用期間を設けていることもあります。
最低利用期間中は解約ができない、もしくは解約できたとしても違約金がかかることも。
あらかじめどれくらいの期間、家具を利用したいか考慮してご自身の利用ケースに合ったサービスを選択するようにしましょう。
レンタル品の購入も考えるなら好みのブランドのお試しも
サービスによっては、レンタル期間が終了した家具をそのまま買い取ることができます。そのため、気になるブランドをまずはサブスクでお試しするという使い方も可能です。
家具の買い取りも視野に入れている場合は、レンタル期間終了後に引き取りや購入ができるサービスを中心に探してみましょう。
家具のサブスク主要8社
こちらでは、家具のサブスクサービスおすすめ8社の特徴をご紹介していきます。
subsclife(サブスクライフ)
subsclife(サブスクライフ)は、家具や家電のレンタルができるサブスクサービスです。
KnollやHerman Miller、バルミューダなど有名人気ブランド・メーカーの新品の家具家電を多数取り揃えているのが特徴です。
subsclife公式サイトではブランドやカテゴリ別に絞って家具家電を探せるので、条件や好みのブランド、デザインにこだわってぴったりの商品をレンタルすることができます。
月額料金は500円前後〜で、人気商品の電子レンジ・オーブンは月額810円〜、チェアは月額360円〜でレンタルすることが可能です。
レンタル期間は3ヶ月間/6ヶ月間/12ヶ月間/24ヶ月間の中から自由に選択することができ、利用期間が長いほど月額料金がお得になります。
利用期間を終了した際は、返却して家具を回収してもらうか、そのまま購入するか、期間を延長して利用を継続するか、3つの選択肢があります。
火災、台風、大雨、水害などの災害に加えて、お客様自身の不注意による破損が起きてしまった場合でも、subsclife側の負担で修理を行ってくれる補償付きなのも安心ポイントです。
CLAS(クラス)
CLAS(クラス)は、最新家具や家電のレンタルができるサブスクサービスです。
人気商品の冷蔵庫は月額2,200円〜、ソファは月額1,320円〜でレンタルすることができます。
往復送料は通常商品ごとに数千円程度かかりますが、3ヶ月間以上利用すると無料になります(※利用期間は1ヶ月から選択することが可能です)。
利用期間の途中でも商品を交換することができ、「家具が部屋のデザインに合わなかった」「模様替えしたいので別の商品に取り替えたい」といった要望に応えてくれるのも嬉しいポイントです。同じカテゴリー同士のアイテムだけでなくソファから冷蔵庫、掃除機からデスクへ、など別のカテゴリーの商品同士の交換も可となっています。
CLAS公式サイトにはスタイリストが選んだおすすめのルームコーディネートの例がいくつか掲載されているので、迷った際は参考にしながら家具選びをしてみるのもいいでしょう。
また、最初に無料の会員登録とお客様情報を入力するだけで、CLASの膨大なデータベースから、経験豊富なバイヤーやコーディネーターがお客様に最適なコーディネートやアイテムをピックアップしてくれるため、まずはお試しでこちらのパーソナライズコーディネートサービスから利用してみてはいかがでしょうか。
airRoom(エアールーム)
airRoom(エアールーム)は、1万点を超える高品質でおしゃれな家具・家電の中からお好きなアイテムを選んで月額制(サブスク)でレンタルできるサービスです。
人気商品のソファは月額1,980円〜、洗濯機は月額3,652円〜でレンタルすることができます。
2022年6月より通常配送(玄関先までのお届け)は無料となっています。ただし、搬入・組み立て・設置などを行う場合は商品ごとに別途料金がかかりますのでご注意ください。
家具選びで迷っても、プロがデザインしたセットをそのままレンタル利用できるのがairRoomの特徴です。また、専門のコーディネーターがLINE@でお部屋のコーディネート相談にものってくれます。
さらに、「airRoom引越しサポート」というサービスもあり、商品の配送はもちろん、面倒な組み立てや設置、不要になった家具・家電の回収まで行ってくれるので、お引っ越しの際のサポート体制も万全です。
そのため、頻繁に引っ越しをするという方や、単身赴任・転勤をするという方にもおすすめのサービスとなっています。
無印良品の月額定額サービス
無印良品の月額定額サービスは、無印良品ブランドの家具・収納、ベビーベッドなどが毎月定額でレンタルできるサブスクサービスです。
料金はベッドで月額560円〜、デスクで月額500円〜、チェアで月額300円〜、収納で月額120円〜、ソファで月額1,390円〜、ベビーベッドで月額3,000円〜、トリップトラップで月額290円〜となっています。
気軽に利用できるお手頃な価格設定が魅力で、月額料金は契約期間中合計でも商品価格以下になるよう設定されているのが特徴です。
そのため、ライフステージやライフスタイルの変化に合わせてその時必要な物を必要な期間だけ借りたいという方や、無印良品の家具をお得な料金で使いたいという方におすすめできます。
商品の契約期間は1年/2年/3年/4年の中から選択することができ、契約期間の途中で解約する場合は商品ごとに解約手数料が別途かかりますのでご注意ください(※ベビー・キッズ用品の契約期間は最短3ヶ月からとなります)。
契約期間満了時には、気に入った家具を購入するか、回収してもらうか、利用期間を延長するか選択することが可能です(※ただし、買い取りの場合、別途買い取り手数料がかかります)。
STYLICS(スタイリクス)
STYLICS(スタイリクス)は、家具のサブスクサービスも行っているインテリアコーディネートショップです。
ソファは月額355円〜、ベッド/マットレスは月額471円〜、デスクチェアは月額306円〜でレンタルを受け付けています。
STYLICSのコーディネートプランを利用すると、豊富な500ブランド、10万点のカタログから自分にぴったりのアイテムを探すことができます(※コーディネートプランでは、お申込金が必要となりますが、解約時に全額キャッシュバックされるため実質費用にはなりません)。
10万円分の家具も月々のお支払い約3,000円程度で利用できるため、お得に家具を揃えることが可能です。
また、専任のコーディネーターに相談しながら、実際にインテリアの3Dシミュレーションを見てお部屋のセッティングを考えていくことができるので安心です。
レンタル期間終了後は、家具を返却するか買い取るか選ぶことができ、支払額の商品価格到達までは3年以上あるのでゆっくり検討することができます。
買い取り時の購入価格は、支払い済みのレンタル料金と商品価格の差額で決まるので、3年以内なら長くレンタルし続けても損をすることはないと言えるでしょう。
「自分だけのこだわりのインテリアを構築したい」という方におすすめの家具のサブスクです。
Kaggレンタル
Kaggレンタルは、新品のオフィスチェアやオフィスデスクが毎月定額でレンタルできるサブスクサービスです。
全国送料無料で、初期費用は1ヶ月分の利用料金のみとなります(※ただし、メーカー直送が可能な地域に限ります)。
オフィスチェアは月額1,320円〜、オフィスデスクは月額9,790円〜でレンタル可能です。
最低利用期間の縛りはないので、必要な時だけ、1脚単位で借りることができます(※商品によっては最低利用期間が設定されている場合もあります)。
また、2年間レンタルを継続した場合は、そのまま追加料金なしで商品を譲り受けることが可能です。もちろん、レンタル期間中の買い取りもできます。
「リモートワーク用のチェアが欲しい」という方や、「短期間だけオフィス家具を使いたい」といった方におすすめのサービスです。
flect(フレクト)
flect(フレクト)は、デスクやチェア、ラグやカーペットなど新品のディノスの家具が定額でレンタルできるサブスクサービスです。
料金は、デスクが月額660円〜、ソファーが月額900円〜、ベッド・寝具が月額620円〜となっており、送料は別途かかります。
レンタル期間は最大24ヶ月で、不要になったらいつでも返却することが可能です(※ただし、中途解約にはお申し出月の月額利用料+2か月分の月額利用料がかかるため、最低でも3ヶ月分の料金がかかります)。
2年間のレンタル期間終了後は、家具を追加料金なしで購入するか、返却するかお好きな方を選択することができます。
家具は全品保証つきなので、日常生活の中でついてしまった汚れや傷に関しても返却時に別料金が発生することはなく、お子様やペットのいるご家庭にもおすすめです。
ただし、ご利用は関東地方や東北地方の一部、関西地方の一部などに限られており、お住まいの地域によってはサービス対象外という可能性もありますので、詳細はflect公式サイトをご確認ください。
かして!どっとこむ
かして!どっとこむは、家具や家電が全国配送・回収・設置無料で定額レンタルできるサブスクサービスです(※一部設置有料の商品もあります。また、離島や一部の山間エリアを除きます)。
人気アイテムの全自動洗濯機は月額12,100円〜、シングルベッド(寝具なし)は月額14,300円〜、家電セット(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ)は月額26,840円〜で借りることができます。
最低レンタル期間は30日で、その他に90日/半年/1年/2年の中から期間を選択してレンタルすることが可能です。また、お申込み時に新品か中古か自由に選択できる商品もあります。
レンタル開始後も商品のサイズ変更が可能なので、「家具のサイズが合わなかった」「大きすぎて設置できなかった」という場合でも安心です。
さらに、蛍光灯やリモコンの電池、掃除機の紙パックなど消耗品は全て無償で提供してくれるのも嬉しいポイントとなっています。
家具のサブスクでよくあるQ&A
サービスによって家具の破損や汚れに関する補償内容は異なりますので、各サービスの利用規約をご確認ください。故意や不注意による破損でなければ追加料金なしで修理を行ってくれる場合もありますが、レンタルした家具は大切に取り扱うようにしましょう。
サービスによって、契約中のお引っ越しに関する規定は異なりますが、基本的に移転時の家具の移動はご自身で別途引っ越し業者に委託する必要があると考えておいたほうがいいでしょう。しかし、中にはお引っ越しのサポートが充実しているサービスもあり、たとえば「airRoom」には「airRoom引越しサポート」というサービスがあります。こちらは契約中のお引っ越しでも家具の配送から設置まで柔軟に対応してくれます。一方で、「flect」はサービスが全国対応していないので、対象エリア外へ引っ越してしまうとサービスを途中解約せざるを得なくなってしまいます。
基本的に、解約はお申し込み時に選択した期間が満了した後に可能です。ただし、契約期間中であっても解約できるというサービスもあります。その場合、解約料がかかってしまうケースもあるため、ご利用前にサービスの利用規約をチェックしておきましょう。
サービスによって、回収・返却料が無料の場合と数千円程度の料金がかかる場合があります。なるべくコストを抑えたい場合は、返却時にお金がかからないサービスも検討してみましょう。
まとめ
家具のサブスクは、毎月定額料金を支払うだけでお得に家具がレンタルできるサービスです。
家具のサブスクは以下のような方におすすめできます。
・大学生になって一人暮らしが始まり、急遽家具や家電が必要になった方
・単身赴任で短期間だけ一人暮らしをすることになった方
・リモートワークのために自宅のデスク環境を整えたい方
・お子様の成長に合わせて家具を定期的に交換したい方
・定期的にお部屋の模様替えをしたい方
本記事でご紹介した内容を参考に、ぜひご自身にぴったりの家具のサブスクサービスを見つけて、快適なお部屋づくりを目指してみてはいかがでしょうか。