Netflixとは?
Netflixとは、アメリカのカリフォルニア州に本社を構えるNetflix, Inc.が制作・運営する定額制動画配信サービスのことです。
毎月決められた料金を支払うと、Netflixで配信されている映画やドラマ、アニメなどが全て見放題になります。
インターネットに接続できれば、お手元のスマホやタブレット、パソコンなどでお好きな場所、お好きな時間に作品鑑賞を楽しむことが可能です。
特にここでしか見られないNetflix独占配信のオリジナルシリーズは、質の高さが人気を呼び、様々な賞にノミネートされるなど高い評価を受けています。
本記事では、そんなNetflixの魅力や特徴、料金などサービス内容について詳しく解説します。
Netflixの料金プランは?
Netflixには広告つきベーシック、ベーシック、スタンダード、プレミアムという4つの料金プランがあります。まず初めに、Netflixの3つの料金プランと違いについて確認しましょう。
Netflixプラン | 広告つきベーシック | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 790円 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | 高画質(HD) | 高画質(HD) | 高画質(フルHD) | 最高画質(UHD 4K) |
同時視聴可能端末数 | 1台 | 1台 | 2台 | 4台 |
広告 | あり | なし | なし | なし |
ダウンロード | 不可 | 可 | 可 | 可 |
3つのプランで異なるのは、月額料金、画質、広告の有無、同時視聴可能端末数、ダウンロードの可不可のみです。視聴できる作品数やコンテンツの内容にほとんど違いはありませんが、広告つきベーシックプランのみライセンス上の理由で一部ご視聴いただけない作品がございます。
広告つきベーシックプランは、広告が入る、ダウンロードができないなどの制限がありますが、月額料金は790円と一番リーズナブルな価格でNetflixをお楽しみいただけます。
ベーシックプランは、1台の端末での視聴やダウンロードが可能なので、個人でNetflixを楽しみたい場合におすすめのプランになります。
スタンダードプランは2台の端末での同時視聴やダウンロードが可能で、家族やパートナーとアカウントを共有して利用したい場合にぴったりのプランです。再生できる画質もHDより高画質なフルHDと、スマホやタブレットのような小さい画面で見てもテレビの大画面で見ても楽しむことができます。
プレミアムプランは最も月額料金が高いですが、同時に4台までのデバイスでの視聴が可能でダウンロードも4台の異なる端末で行うことが可能です。そのため、家族4人以上でNetflixを利用したい場合におすすめできます。
また、プレミアムプランの画質は最高画質のUHD 4Kと、フルHDよりもさらに繊細で鮮やかな映像表現を堪能できます。
Netflixで使用できる支払い方法は?
Netflixでは以下の決済方法を月額料金のお支払いにお使いいただけます。
・クレジットカード
・デビットカード
・PayPay
・携帯電話会社経由(au、UQ mobile)
・Netflixプリペイド・ギフトカード
NetflixではVISAやMastercardなど国内で発行された国際ブランドのクレジットカードなら問題なく利用することができます。
ただし、デビットカードに関しては金融機関で発行されたキャッシュカードと一体型の「J-Debit」はお使いいただけないためご注意ください。
その他のお支払い方法としてはモバイルウォレットのPayPayや、Netflixプリペイド・ギフトカードをご利用いただけます。
Netflixプリペイド・ギフトカードは全国のコンビニや家電量販店、オンライン通販サイトなどで入手できるギフト券で、間接的に現金で料金を支払うことができるため、カードを持っていない未成年の方におすすめの決済方法です。
また、NetflixではauとUQ mobileユーザーの場合、携帯電話会社を経由したお支払いも受け付けており、毎月のスマホの利用料金と一緒にNetflixのサブスクリプション料が引き落とされます。
Netflixでどんなことができる?
次に、Netflixに登録すると利用できるサービスや機能をチェックしましょう。
毎月定額料金で全作品が見放題
Netflixには海外作品から国内作品まで豊富なラインナップの作品が配信されており、ジャンルも映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組、ドキュメンタリー番組など多岐に渡ります。
Netflixでは定額の月額料金さえ支払えば、追加料金もコマーシャルもなしで全作品を視聴することが可能です。
ダウンロード機能でオフライン再生ができる
Netflixでは一時保存という形で、作品をデバイスにダウンロードして持ち歩くことができます。
ダウンロードしておけば、インターネットに接続しなくても動画をオフライン再生できるため便利な機能です。ただし、広告つきベーシックプランのみダウンロード機能をお使いいただけないためご注意ください。
例えば、通勤・通学中の電車の中など外出先でWi-Fiに接続できない環境でも、オフライン再生ならモバイルデータ通信を消費することがないため通信量を節約できます。
字幕と吹き替え言語の切り替え
Netflixはスマホやパソコンで字幕と吹き替えをお好きな言語に設定することができます。
海外作品なら字幕と音声両方を外国語に指定したり、どちらかを日本語に指定したりすることもできるため、語学学習にも活用できます。
倍速再生ができる
Netflixの動画は0.5倍速、0.75倍速、1.0倍速、1.25倍速、1.5倍速の中から選択して再生速度を変更することができます。
忙しい時に作品をチェックしたい場合、早送りにして大まかな内容を把握するという使い方もできますし、語学学習でセリフをちゃんと聞き取りたい時はゆっくりにして再生するという活用方法もあります。
1つのアカウントで複数のプロフィールを作成できる
Netflixは1つのアカウントにつき最大5つまでのプロフィールを作成して、家族でアカウントを共有することができます。
プロフィールアカウントごとに視聴履歴やレコメンド内容、マイリストが設定できるため、ご家族一人一人が快適にNetflixを利用することが可能です。
また、お子様用にキッズアカウントを作成して年齢による視聴制限をかけたり機能制限を設けたりすることもできます。
必要であればプロフィールに4桁の暗証番号を設定してロックすることが可能な機能もあるので、プライバシー面も安心です。
Netflixに登録するメリットは?
続いて、Netflixの魅力を踏まえて登録するメリットをご紹介します。
オリジナルシリーズのクオリティが高い
Netflixでしか見られないオリジナル作品が見放題になるという点が、登録する最大のメリットです。
Netflixが制作したオリジナルシリーズはスケールが大きくハイクオリティなことで有名で、中にはエミー賞やアカデミー賞などにノミネートされている作品もあります。
オリジナル作品のジャンルはドラマシリーズだけではなく、映画、ドキュメンタリー、アニメなどバラエティ豊かで、老若男女問わず楽しめるラインナップとなっています。
ユーザーに合った作品をおすすめしてくれる
Netflixでマイリスト登録や作品を視聴するとアルゴリズムがユーザーの好みの傾向を学習し、自動でおすすめの作品をレコメンドしてくれるようになります。
また、各作品の詳細ページには「マッチ度:◯%」のようにユーザーと作品の相性が数値で表記されるため、ご自身のテイストに合った作品を見つけることが可能です。
マルチデバイス対応
Netflixはマルチデバイス対応で、スマホやタブレット、パソコンはもちろん、テレビやゲーム機でも視聴することができます。
移動中や外出先で見る時はポータブルデバイス、自宅でゆっくり鑑賞する時はテレビ、のようにシチュエーションによって使用するデバイスを切り替えることが可能です。
国外でも視聴できる
Netflixは世界190カ国でサービス展開をしており、日本国内に限らず海外にいても利用することができます。
例えば出張や旅行で一時的に海外に滞在することになっても、滞在先でNetflixを見られるのは大きなメリットです。ただし、海外では日本限定配信の作品は視聴することができないためご注意ください。
Netflixのデメリットは?
Netflixに関して少し気になる点もご紹介します。
無料トライアル期間がない
Netflixには現在無料トライアル期間がなく、登録した月から料金が発生します。
登録して料金を支払う前に配信されているコンテンツをチェックしておきたい場合は、Netflix Japanの公式Twitterアカウント(@NetflixJP)や公式Instagramアカウント(@netflixjp)、公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/c/NetflixJP)などを確認することをおすすめします。
これらのNetflix Japan公式アカウントでは、その月に新しくリリースされた作品の一覧やおすすめの作品の紹介を発信しています。
国内ドラマやバラエティ番組に弱い
海外が拠点となるNetflixは、他の動画配信サービスと比較するとやや国内ドラマやバラエティ番組のラインナップが少ない傾向にあります。
しかし、海外の作品は圧倒的に豊富なので、洋画作品や海外ドラマがお好きな方はNetflixに満足いただけると思います。
Netflixに登録したら見たいおすすめオリジナル作品5選
ここでは、Netflixでおすすめのオリジナルシリーズ作品を5つ選んでご紹介します。気になる作品があった場合はぜひNetflixに登録して本編をチェックしてみてください。
ストレンジャー・シングス 未知の世界
舞台は1980年代、アメリカ・インディアナ州の架空の田舎町ホーキンス。
ウィル・バイヤーズ少年の失踪事件を皮切りに、平和だった町で数々の超常現象が起こり始めます。
主人公の子どもたちが謎の少女イレブンと共に「裏側の世界」に潜む怪物との戦いを繰り広げていくSFホラードラマです。
劇中には80年代の映画やアニメをオマージュしたシーンが散りばめられており、ファッションや音楽も含め当時のアメリカの雰囲気が楽しめる作品となっています。2022年8月現在はシーズン4までが配信中です。
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
2022年に韓国で放送された大人気のドラマシリーズで、天才的な頭脳を持つ自閉スペクトラム症の新人弁護士ウ・ヨンウが様々な事件や訴訟を解決するヒューマンリーガルドラマです。
社会的弱者というハンディを背負っているにも関わらず、驚異的な記憶力と自閉スペクトラム症の特性を上手く生かして困難を乗り越えていく主人公の姿に勇気づけられること間違いなしの作品となっています。
ヤング・ロイヤルズ
スウェーデンのエリート寄宿制学校を舞台に繰り広げられるロマンスドラマシリーズです。
王室メンバーであるヴィルヘルム王子はあるスキャンダルをきっかけに名門校ヒーレシュカに入学することになり、慣れない学校生活に苦戦する中、そこで出会ったシーモンという同級生と恋に落ちます。
果たしてヴィルヘルム王子は自らの心に素直に生きていくのでしょうか、それとも王室メンバーとしての責務を優先させるのでしょうか。
北欧の美しい大自然と心なごむヴィルヘルム王子とシーモンのやり取りに癒やされる作品です。人気が高まったことから、2022年11月にシーズン2の配信が決定しています。
ローワン・アトキンソンのヒトvsハチ
Mr. ビーン役でも有名なイギリスの人気コメディアン、ローワン・アトキンソンがもしもおっちょこちょいなハウスシッターの役をやったら…という設定の短編コメディドラマです。
ハウスシッターのトレヴァーはイギリス郊外の大豪邸で泊まり込みの留守番をすることになりますが、そこに一匹のハチが侵入し、そこからトレヴァーとハチの熾烈な争いが繰り広げられることになります。
ハチを追い出すために貴重な美術品は破壊され、家は燃え、やりたい放題のトレヴァーですがどこか憎めず、ラストの意外な展開には抱腹絶倒間違いなしです。
ファースト・キル
ヴァンパイアハンターの家系で育ったカリオペと名門ヴァンパイア一族の一員であるジュリエットは同じ学校に通う同級生です。本来なら敵同士である彼女たちは、ある夜の出来事をきっかけに禁断の恋に落ちてしまいます。
カリオペもジュリエットもそれぞれの最初の「狩り」を成功させなければならない中、2人の恋の行方から目が離せません。
ベストセラー作家ヴィクトリア・E・シュワブのラブロマンス短編小説『ファースト・キル』が原作になっており、現在シーズン1が配信されています。
Netflixに登録する手順は?
ここでは、実際にNetflixに登録する手順をご説明します。
登録はアプリ版Netflixから行うことはできず、スマホやパソコンなどのブラウザからのみ可能なためご注意ください。登録手順はデバイスの種類に関わらず同じです。
- ブラウザでNetflix公式サイトにアクセスします。
- メールアドレスを入力し「今すぐ始める」を選択します。
- パスワードを設定し「続ける」を選択します。
- 利用したいプランを選択します。
- お支払い方法を選択し、決済情報を入力します。
- 「メンバーシップを開始する」を選択して登録完了です。
Netflix以外の動画配信サービスとの比較
最後に、Netflixと他の主要な定額制動画配信サービスの料金や作品数を比較してみましょう。他のサービスも検討している場合は、ぜひ比較する際の参考にしてください。
| Netflix | U-NEXT | Amazon Prime Video | Hulu | ディズニープラス | Apple TV+ |
料金 | ・月額790円(広告つきベーシック) ・月額990円(ベーシック) ・月額1,490円(スタンダード) ・月額1,980円(プレミアム) | 月額2,189円 | ・月額500円(個人) ・年額4,900円(個人) ・月額250円(学生) ・年額2,450円(学生) | 月額1,026円 | ・月額990円 ・年額9,900円 | ・月額900円 ・年額9,000円 |
配信作品数 | 非公開 | 24万本以上 | 非公開 | 10万本以上 | 2万1,000作品以上 | 非公開 |
ダウンロード機能 | ◯ (※広告つきベーシックは不可) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
無料トライアル | なし | 31日間 | 30日間 | 2週間 | なし | 7日間 |
U-NEXTは他サービスと比較すると月額料金が高いですが、数ある動画配信サービスの中でもトップクラスの作品数を誇り、話題の最新作から名作まで幅広いラインナップを取り揃えています。
Amazon Prime Videoも国内外の映画作品やドラマ、アニメ、バラエティ番組などを取り扱っており、月額料金が500円とワンコイン以下で利用できるので気軽に登録できる点がメリットです。
また、ディズニープラスはディズニー、マーベル、ピクサー、スター・ウォーズ、スター、ナショナルジオグラフィックの作品を配信しているサービスで、これらのシリーズがお好きな方におすすめできます。
初めてご登録の方なら無料でお試しができるサービスもございますので、まずは使い心地や配信コンテンツをチェックしたいという方は無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか。
Netflixは様々な作品が見放題の定額制動画配信サービス|まとめ
Netflixとは、毎月定額料金で利用できる人気の動画配信サービスです。配信されているジャンルは洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流作品、アニメなどバラエティに富み、どのプランに登録しても全作品見放題になります。
料金は月額990円からで、利用人数や画質によって広告つきベーシック、ベーシック、スタンダード、プレミアムの4種類のプランに分かれます。
Netflixに登録する最大のメリットとしては独占配信のオリジナルシリーズが視聴できる点にあり、毎月新作が続々とリリースされているので飽きることなくお楽しみいただけます。
気になる方はぜひこの機会にNetflixに登録して作品鑑賞を満喫してみてはいかがでしょうか。