HOWTO

ワインのサブスクおすすめ10選 選ぶポイントやメリット・デメリットなど併せてご紹介

文:
Asahiのアイコン画像
Asahi
PR
厳選したワインのサブスクサービスを10社ご紹介。選ぶポイントやメリット・デメリットなども徹底解説していきます。

ワインのサブスクってどんなサービス?

ワインのイメージ画像

ワインのサブスクとは、毎月決まった料金を支払うことで定期的にご自宅にワインが届くサービスのことです。

ワインの種類や量によって料金は変わりますが、平均的な相場は月額3,000円〜20,000円前後となっています。

お手頃価格のワインからプロのソムリエが厳選した希少なワインまで世界各地の様々なワインが、都度注文する必要なく自動で配送される便利なサービスです。

ワインのサブスクを利用するメリット・デメリット

こちらでは、ワインのサブスクにはどのようなメリットとデメリットがあるのかご紹介します。

メリット①:まだ飲んだことのないワインと出会える

多くのワインのサブスクで届くワインは自分で選んだものではなく、ワインのプロフェッショナルがセレクトしたワインなので、まだ飲んだことのない新しい銘柄に出会うことができる可能性が高まります。

届く内容は月によって変わり、ワインの香りや味の違いを飲み比べながら楽しむことが可能です。

そのため、ワインのサブスクは「色々なワインを試してみたいけど自分では選べない」という方にはぴったりのサービスです。

メリット②:簡単に家で飲める

ワインのサブスクならお店に行かなくてもご自宅で毎月ワインを受け取ることができるので、買い物の手間と時間が省けます。

お店でワインを買うとなると本数によっては運ぶのが重くかさばりがちですが、ワインのサブスクなら自動で家に届くため便利です。

そのため、近所にワインを扱っているお店がない方や、車を運転しない方、ワインを買いに行く時間がなかなかとれない方などにもおすすめできます。

メリット③:ワインの知識を深められる

サービスによっては、お届けするワインの詳しい解説書が付属するサブスクもあるので、飲みながらワインに関する知識を深めることができます。

産地はもちろん、使用されているぶどうの品種やワイナリーなどの基礎知識、ちょっとした豆知識まで記載されている場合も。奥深さを知れば知るほど、さらにワインを楽しむことができるでしょう。

デメリット①:ワインの種類を選べないサービスもあり

ワインのサブスクではサービス側がお届けするワインの銘柄を選択する場合が多いので、ご自身で飲みたいワインを選びたい方にとってはデメリットに感じるかもしれません。

ただし、ワインのオンライン通販ショップも併設している場合など、飲んでみて気に入ったワインをサブスクとは別で単品購入できるサービスもあります。

デメリット②:飲む量によっては単品で購入するより割高

ワインをたくさん飲む方は、サブスクではなく単品で購入した方がお得になる場合もあります。

ワインのサブスクはワインそのものだけでなく、専門家によるセレクトや説明書、レシピ、おつまみ、送料など様々な特典が一つになったサービスであるということをあらかじめ理解しておきましょう。

ワインのサブスクを選ぶポイント

ワインのサブスクの選び方のイメージ画像

次に、ご自身に合ったワインのサブスクを選ぶポイントについて解説します。

予算に見合った料金プランか

サービスによって、月額数千円で気軽に利用できるものから月額数万円台のものまで料金は様々です。

料金がお手頃なサービスはワインの量が少なめな傾向にあり、やや高めなサービスは高級ワインを中心に取り扱っている傾向にあります。

月にどれくらいのワインを飲みたいか、どれくらいのグレードのワインを飲みたいかなどを考慮しつつ、ご自身の予算に合った料金プランがあるサービスを選択するようにしましょう。

いつでも解約できるか

ワインのサブスクの中には、最低契約期間が設けられているサービスがあり、その期間中は解約・退会ができないシステムとなっています。

もし継続してサービスを利用することが難しいと感じる場合は、最低契約期間の縛りがないサービスを選ぶことをおすすめします。

取り扱っているワインの種類

サービスごとに取り扱っているワインの種類は様々です。特定の国や地方のワインのみ提供しているサービスもあれば、世界各地のワインを提供しているサービスもあります。

飲みたいワインの種類がある程度決まっている場合は、そのワインの取り扱いがあるサービスを選択するようにしましょう。

オススメのワインサブスク10社比較表

こちらでは、ワインのサブスクおすすめ10社のサービス内容をそれぞれ詳しくご紹介していきます。

サービス名料金送料配送頻度最低契約期間お届け本数産地
ポケットソムリエ3,300円/月〜予算3,000円〜5,000円:1,000円
予算5,000円〜10,000円:600円
予算10,000円以上:無料
1ヶ月に1回
2ヶ月に1回
2ヶ月間1〜50本/月
(※指定可能)
ヨーロッパ
北米
南米
オセアニア
その他
THE STELLAStandard:11,000円/月
Premium:22,000円/月
Diamond:55,000円/月
無料
(※沖縄県は一律1,000円/離島は別途見積)
1ヶ月に1回6ヶ月間1〜3本/月カリフォルニア
マイワインクラブ 定期コース3,718円/月〜5,500円未満のご注文:220円/回
5,500円以上のご注文:無料
1ヶ月に1回
2ヶ月に1回
お届け6回以上1〜12本/回世界17ヶ国
クラブソムリエ定期便お試し定期便:3,850円/月
ソムリエ上質お任せ定期便:5,500円/月
ソムリエプレミアムクラス定期便:8,800円/月〜
無料
(※一部配送地域を除く)
1ヶ月に1回なし2〜5本/月フランス
スペイン
イタリア
チリ
イギリス
ドイツなど
BiBoViNo3,960円/月無料1ヶ月に1回なし1箱(1.5L)/月フランス
KALDI ワイン定期便3,520円/月無料
(※北海道・沖縄は400円)
1ヶ月に1回なし2本/月世界各国
Firadis WINE CLUB 定期配送コース定期5,000円コース:5,000円/月
定期10,000円コース:10,000円/月
赤ワイン厳選7,980円コース:7,980円/月
プレミアム20,000円コース:20,000円/月
本格白ワイン10,000コース:10,000円/月
料理家 行正り香定期配送コース:10,000円/月
赤ワイン5,000円コース:5,000円/月
年間定期コース:10,000円/月×12回
無料1ヶ月に1回なし
(※年間定期コースは途中解約不可)
2〜5本/月
(※コースにより異なる)
フランス
イタリア
スペイン
ドイツ
オーストリア
アメリカ
エノテカ・ワインの頒布会4,950円/月〜無料1ヶ月に1回なし
(※人気ワインおまかせ頒布会は3ヶ月間)
2〜10本/月
(※コースにより異なる)
世界各国
旅するワインポスト2,200円/月385円1ヶ月に1回3ヶ月間3本/月(1本100ml)カリフォルニア
MAIAM WINES 定期便3,990円/回16,500円以上ご注文の場合は無料1ヶ月に1回3ヶ月間2本/月(1本100ml)フランス
※料金は税込み価格です。

ポケットソムリエ

ポケットソムリエ公式サイトのトップページ

ポケットソムリエは、ワインのパーソナルオンラインソムリエサービスです。

予算や好みなどを入力するだけで、ソムリエの資格を持った専門家がその人にぴったりのワインを世界各地の銘柄からセレクトして毎月ご自宅まで届けてくれます。

サービスを利用すればするほど、ポケットソムリエが過去にお送りしたワインの種類やお客様の評価を分析して、さらにおすすめの精度が上がっていくのが特徴です。

定期購入サービスの料金はワインの本数や種類などによって変動しますが、月額3,300円(税込)から利用することが可能です。

ワインを飲みたい時だけ注文できる都度購入のコースもありますので、定期購入コースと併用して利用することもできます。

「ワインは種類がありすぎて自分では好みの1本を選ぶことができない」という方におすすめのサービスです。

THE STELLA(ステラ)

THE STELLA公式サイトのトップページ

THE STELLA(ステラ)は、カリフォルニアワインの頒布会(定期便)です。

日本市場には出回っていない希少なカリフォルニアワイン生産者と契約しており、厳選したカルトワインやプレミアムワインが毎月定額でご自宅に届きます。

世界で最も影響力のあるワイン批評家、ロバート・パーカー氏による採点方式であるR.P(パーカー・ポイント)で90点以上と同等のワインのみを厳選しているのが特徴です。

料金プランは毎月1本お届けの「Standard」(月額11,000円/税込)、毎月1〜2本お届けの「Premium」(月額22,000円/税込)、最上級プランの「Diamond」(月額55,000円/税込)の3コース用意されており、「Diamond」のみ2名以上のダイヤモンド会員からのご紹介、またはプレミアムプラン24ヶ月継続という加入条件があります。

定期購入サービスを始める前には「Standard」(2本・22,000円/税込)と「Premium」(1本・22,000円/税込)をお試しで購入することも可能です。

一度ご契約した場合、最低6ヶ月間は継続が必須となり、それ以降も解約しない限りは自動更新となりますのでご注意ください。

マイワインクラブ 定期コース

マイワインクラブ公式サイトのトップページ

マイワインクラブは、14年連続ワイン通販国内売上高No.1(※2008年~2021年度 東京商工リサーチ調べ)のワイン通販サービスです。

世界17ヶ国からマイワインクラブのスタッフが直接現地のワイナリー等と交渉を行い、買い付けをしているため、通常の仕入れで発生する中間マージンがカットでき、高品質のワインを格安でお届けすることが可能になっているのが特徴です。

都度購入型のワインの販売だけでなく、毎月定額でワインセットがご自宅に届く定期コースのサービスも提供しており、料金は「ワインおまかせ便3本コース」で月額3,718円(税込)からとなっています。

マイワインクラブ公式サイトでは赤ワインや白ワイン、ロゼワインなどのタイプ、本数、1本あたりの価格、生産国・生産地、味わい別に絞ってコースを選択することができますので、「お得に美味しいワインを楽しみたい」という方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

クラブソムリエ定期便

クラブソムリエ定期便公式サイトのトップページ

クラブソムリエ定期便は、比較的リーズナブルな月額料金でプロのソムリエが厳選したワインがご自宅に届くサブスクサービスです。

選べるコースはワインの本数やグレードごとに全20コースあり、一番お手頃な「お試し定期便」は赤ワイン、白ワイン、もしくはスパークリングワインが2本ずつ月額3,850円(税込)で届きます。

最上級コースの「ソムリエプレミアムクラス定期便」(月額8,800円・税込〜)では、さらに6ヶ月ごとにワインやオリーブオイルといった豪華なオマケがプレゼントされる特典も。

「安いということはワインの品質もそれなりなのでは?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、クラブソムリエ定期便を提供しているワインショップソムリエでは、複雑な流通経路を最大限短縮させ、余分なコストや中間マージンをカットしているため、美味しく上質なワインを低価格でお届けすることが実現しています。

また、最低契約期間はなく、いつでも解約・スキップ可能なので、気軽に始めやすいのも魅力となっているサービスです。

BiBoViNo(ビボヴィーノ)

BiBoViNo公式サイトのトップページ

BiBoViNo(ビボヴィーノ)は、本国フランスでも大人気のボックスワインのサブスクサービスです。

通常ワインはボトルごとのお届けとなりますが、BiBoViNoではウォーターサーバーのようにワインを注いで飲むことができるボックスタイプで届きます。

空き瓶を処理する手間がなく、飲みかけのワインが劣化しにくいので今フランスをはじめ世界中で注目されている新しいワインの飲み方です。

お届けするボックスワインの中身は全て、フランスの百貨店ギャラリー・ラファイエットや3ツ星レストランで活躍するベスト・ソムリエ、ブルーノ・ケニウー氏がセレクトしたお墨付きの高級ワインで、品質は保証されています。

定期購入価格は月額3,960円(税込)で、毎月1回1.5L分のボックスワインが配送されます。1杯あたり約250円〜300円という計算です。

「頻繁にたくさんワインを飲む」という方や「来客にもワインを振る舞いたい」という方におすすめのサービスです。

KALDI ワイン定期便

KALDI ワイン定期便公式サイトのトップページ

KALDI ワイン定期便は、「ワインをもっと楽しもう」をコンセプトに、カルディコーヒーファームとイタリアソムリエ協会(AIS)公式ソムリエ、レオナルド・べヌッチ氏がセレクトした世界中のワインを月に1回お届けする定期購入サービスです。

月額3,520円(税込)で毎月2本のワインがご自宅に届きます。ワインは経験豊富なバイヤーが、小規模なワイナリーから珍しい地域のワイナリーまで世界中のワイナリーを直接訪れて発掘しているのが特徴です。

ワインは日本の四季を意識したテーマに合わせて選ばれており、気候や文化に合わせて様々なシチュエーションでお楽しみいただけます。

また、ワイン定期便はお申込み者様以外へのお届けも可能なので、大切な方へのギフトとしてお送りすることも可能です。

Firadis WINE CLUB(フィラディスワインクラブ) 定期配送コース

Firadis WINE CLUB公式サイトのトップページ

Firadis WINE CLUB(フィラディスワインクラブ)は、世界各地の輸入ワインを販売しているワイン通販サービスです。

定額で毎月プロのソムリエがセレクトしたワインがご自宅に届く定期配送コースもあり、お得な「定期5,000円コース」、赤ワインだけが楽しめる「赤ワイン5,000円コース」(2〜3本お届け)、「赤ワイン厳選7,980円コース」(3〜5本お届け)、白ワインだけが楽しめる「本格白ワイン10,000円コース」、世界の本格ワインが楽しめる「定期10,000円コース」、限定ワインも楽しめる「プレミアム20,000円コース」、料理家・行正り香プロデュースの「料理家 行正り香 定期配送コース」の7種類からお選びいただけます。

また、1年間の講座を通してワインのテイスティングが学べる年間定期コースは、月々10,000円×12回です(※途中解約不可)。

ワインと一緒にレシピ付き説明書も届くので、そのワインに合った料理を作ることでさらに楽しみ方が広がります。

エノテカ・ワインの頒布会

エノテカ・ワインの頒布会公式サイトのトップページ

エノテカ・ワインの頒布会は、ワインのプロが選ぶこだわりのセレクトを毎月自動でお届けするワインのサブスクです。

コースは、気軽に毎月2本のワインが楽しめる月額4,950円(税込)から、最高クラスのワインが楽しめる月額13,200円(税込)のハイエンドコースまで4コース全9種類が用意されています。

全国どこでも送料は無料で、冷えたワインが飲みたい夏季(5〜9月)シーズンはクール便でのお届けとなるのも嬉しいポイントです。

さらに、エノテカ・ワインの頒布会に申し込んだ方全員にクラブエノテカポイントが進呈され、貯まったポイントは全国のワインショップ・エノテカ各店やエノテカ・オンラインで利用することができます。

入会&退会はいつでも受け付けており、月末までのお申込みで翌月からお届けがスタートします(※ただし、人気ワインおまかせ頒布会は、3回お届けまでは途中退会不可となります)。

旅するワインポスト

旅するワインポスト公式サイトのトップページ

旅するワインポストは、世界各地のワインがお試しサイズ(100ml)のオリジナルパウチで毎月ご自宅に配送されるワインのサブスクサービスです。

気軽に無理なく飲みきれる量なので、飲み比べをしたり、オンラインでワインの味の感想を共有したりして楽しむことができます。

月額料金は2,200円(税込)+送料385円で、月に1回3種類のワインが届くシステムです(※月によって2種類のワインとおつまみがセットになる場合もございます)。

まずは香りや味を楽しんでいただくため、パウチにはワインの産地や銘柄は記載されていませんが、QRコードが記載されており、スマホで読み取ると「ワインポスト(WINE POST)専用WEBサイト」が開きお届けしたワインの詳細情報をご確認いただけます。気に入ったワインがあれば個別に注文することも可能です。

最低契約期間は3ヶ月間で、3ヶ月経過後はお好きなタイミングで解約することができます。

MAIAM WINES 定期便

MAIAM WINES公式サイトのトップページ

MAIAM WINESは、都度購入型のワインの販売と定期便サービスを行っているワインのオンラインショップです。

ワインはボトルではなく100mlのガラス瓶に入っており、毎月少量ずつ極上のフランスワインの味をお楽しみいただけるのが特徴です。

お届けするワインはMAIAM WINESの代表が自らワイナリーを訪れ、その土地の個性、テロワールをより映し出した素晴らしいワインのみを厳選しています。

また、高級感あふれる特製ガラス瓶は特許を取得した技術で生産者から直接仕入れたワインをそのままボトリングしており、通常のワインボトルと同じように風味を損なうことなく味わうことが可能です。

定期便は月額3,990円(税込)という特別価格でのご提供となり、季節に合わせて毎月届くワインの種類は変わります。ただし、最低3回以上のご継続が条件となりますのでご注意ください。

まとめ

ワインのイメージ画像

ワインのサブスクは、毎月定額でご自宅にワインが配送されるサービスです。

お店にワインを買いに行かなくても自動で毎月ワインが届くため、重いワインボトルを運ぶ手間や時間がかかりません。

また、サブスクならワインのプロフェッショナルが厳選してお届けするので、「ワインは色々な種類がありすぎて自分では選ぶのが難しい」といった方にもおすすめです。

気になった方は、ぜひワインのサブスクを利用して世界中のワインをご自宅でも楽しんでみてはいかがでしょうか。

HOWTO STREAMING