Apple Music Voiceプランとは、2021年秋に発表されたApple Musicの第4のプランです。 月額480円で1億曲以上あるApple Music内の全ての楽曲が広告なしで聴き放題になっています。Apple Musicの個人プランは月額1,080円ですので、半額以下で全曲聴き放題は魅力的です。
このApple Music Voiceプランの最大の特徴は、iPhoneやHome Pod miniなどのApple製品に搭載されているSiriを通じて操作を行う点。 Siriに「Hey SIri、◯◯をかけて」とリクエストするだけで音楽を再生することが可能です。
Apple Musicの他プランとの違いは?
Apple MusicにはVoiceプラン以外にも、個人プラン、ファミリープラン、学割プランが用意されています。 以下の表でサービス内容を比較してみましょう。
Voiceプランは音声アシスタントのSiriに特化したプランのため、画面上での操作が必要な機能は利用できません。 例えば、プレイリストに関しては「Hey Siri 、◯◯のプレイリストを流して」とリクエストすればプレイリストを順に流すことは可能ですが、プレイリストの作成はできない、といったように音楽を流す以外の機能は使用できないと考えてよいです。 したがって、通勤・通学中やカフェなどの静かな場所で利用する方は画面上での操作ができないVoiceプランは不向きということになります。
Apple Music Voiceプランに登録したら、早速Siriを有効にして音楽を聴き始めましょう。
iPhoneのSiriをオンにするには、まず「設定」を開きます。
「Siriと検索」を選択しましょう。
「”Hey Siri”を聞き取る」をオンにしましょう。これでApple Music VoiceプランがiPhoneで利用できるようになります。
Apple Music Voiceプランに似たサービスは他にある?
Apple Music Voiceプランと同じように音声アシスタントに話しかけるだけで音楽が再生できるサービスとしてAmazon Musicのワンデバイスプランがあります。 以下の表でApple Music VoiceプランとAmazon Music ワンデバイスプランでできることを比較してみましょう。
Apple Music Voiceプラン
Amazon Music ワンデバイスプラン
月額料金
480円
480円
配信楽曲数
1億曲以上
1億曲以上
音声アシスタント
Siri
Alexa
利用可能デバイス
1台のApple製品
1台のAmazon EchoもしくはFire TV端末
プレイリスト作成
✕
◯
オフライン再生
✕
✕
歌詞表示
✕
✕
Apple Music VoiceプランもAmazon Music ワンデバイスプランも料金は月額480円と同じで、聴ける楽曲数にもほとんど違いはありません。 ただし、Amazon Music ワンデバイスプランはApple Music Voiceプランとは異なりプレイリスト作成が可能です。 また、使用する音声アシスタントもApple Music VoiceプランはSiriですが、Amazon Music ワンデバイスプランはAlexaなので、普段使っている端末に合わせて選ぶと良いでしょう。