YouTube Music Premiumは無料お試し期間中でも解約できる
YouTube Music Premiumは有料のプランです。オフライン再生やバックグラウンド再生など、有料プランだけの特典があります。
ただし、月額1,280円が解約するまで継続して必要なため、不要になったら場合は早めに解約することをおすすめします。また有料プランは、1ヶ月間無料ですべての機能を使えうことのできるお試し期間が設けられています。(2023年1月現在)
お試し期間が終わると同時に有料プランにに自動的に移行し、月額料金が請求されます。
ただし、お試し期間中に解約手続きをすれば月額料金がかかりません。そのため「無料で試すだけ試してでやめよう」と考えている人は無料の期間中に解約手続きを行いましょう。
YouTube Music Premiumを解約するのにベストなタイミングは?
結論から申し上げると、YouTube Music Premiumの解約は「解約したい」と思ったタイミングで解約するのがベストです。
解約してもすぐにYouTube Music Premiumの機能が使えなくなるわけではなく、次回更新日まではお楽しみいただけますので、月の途中で解約しても問題ありません。
ただし、更新日が来ると次の1ヶ月分の料金が請求されてしまいますので、解約しようと思ったらなるべく早めに手続きを進めましょう。
YouTube Music Premiumを解約する方法
ここでは有料プランの解約方法ととお試し期間中の解約手続きについてご紹介します。
iPhoneの場合
1.プロフィールを表示
アプリの右上にあるプロフィール写真を選択します。
「有料メンバーシップ」を選択します。
2.メンバーシップを選ぶ
解約を考えているメンバーシップを選択しましょう。
「APPLEの登録内容の管理」を選択しましょう。
3.キャンセルする
「キャンセル」を選択することで解約手続きは完了です。
Androidの場合
1.プロフィールを表示
アプリの右上にあるプロフィール写真→「有料メンバーシップ」を選択します。
2.メンバーシップを選ぶ
解約したいメンバーシップを選択しましょう。
3.理由を選択
解約する理由を選択肢「次へ」を選択します。最後に「解約」を選択すれば、手続き完了です。
Webから解約する方法
1.メンバー管理にアクセス
「YouTubeのメニュー」にアクセスしましょう。
「メンバー管理」を選択しましょう。
2.「解約」を選択
「無効にする」→「解約する」を選択しましょう。
解約する理由を選択したら「次へ」を選択しましょう。
最後に再び「解約」を選択したら完了です。
お試し期間を解約するタイミング
お試し期間も上記と同じ方法で解約できます。
無料のお試し期間中はキャンセルの確認が出ますので、「確認」を押すことで解約できます。
お試し期間中に有料プランを解約すれば、お試し期間が終了しても自動的に有料プランへ移行することはありません。
有料プランの特典は、解約手続きを行ってもお試し期間が修了するまで引き続き利用可能です。そのため、「無料の内にで解約しよう」と思ったら早めに手続きを行いましょう。
YouTube Music Premiumが正常に解約できたか確認する方法
解約手続きが完了したら、YouTube Music Premiumを問題なく解約できたか念の為確認しておきましょう。
iPhoneで解約できたか確認する
iOS版YouTube Musicアプリから登録した場合、iPhoneの「設定」から確認することができます。手順は以下の通りです。
- iPhoneの「設定」アプリを開きます。
- 画面一番上のApple IDアカウントを選択します。
- 「サブスクリプション」を選択します。
- 「YouTube Music」を選択します。
- 「サブスクリプションをキャンセルする」というボタンがなければ正常に解約できています。
Androidで解約できたか確認する
Android版YouTube Musicアプリから登録した場合は以下の手順で解約を確認することができます。
- Google Playストアアプリを開きます。
- 右上のプロフィールアイコンを選択します。
- 「お支払いと定期購入」を選択します。
- 「定期購入」を選択します。
- 「YouTube Music」を選択します。
- 「定期購入を解約」という表示がなければ正常に解約できています。
解約がうまくいかない場合
有料プランの解約がうまくいかない場合、以下の理由が考えられます。
Appleに請求されている
iOS向けのYouTubeアプリから登録した場合、Appleが請求元になっている可能性があります。
そのため、Appleアカウントから解約手続きを行う必要があります。
以下の方法で、YouTube Music Premiumのサブスクリプションを解約しましょう。
1.サブスクリプションを開く
「設定」をタップします。自分のApple IDを選択します。
「サブスクリプション」をタップします。
2.管理したいサブスクリプションを選択
管理したいサブスクリプションをタップしましょう。
3.キャンセルする
「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして完了です。
すでに解約されている
すでに解約手続きが終わっている場合、解約がうまくいかないケースがあります。
自分の登録状況は、以下のURLの「ステータス」から確認できます。
有料プランは一時停止も可能
YouTube Music Premiumでは、解約ではなく「一時停止」という方法もあります。一時停止状態なら、解約よりも再開が簡単になります。
一時停止が可能は期間は期間は1~6ヶ月で選ぶことができます。方法は以下の通りです。
1.一時停止にしたいメンバーシップを選択する
アプリを開き右上のプロフィール写真をタップします。有料メンバーシップを選択します。
2.一時停止を選ぶ
「無効化」→「一時停止」をタップしましょう。
3.一時停止期間を選ぶ
スライダーを動かし、一時停止する月数を選びましょう。その後、「メンバーシップを一時停止」を選びましょう。
メンバーシップの再開方法
再開予定日前でも、一時停止状態を辞めて再開することができます。
「プロフィール写真」→「有料メンバーシップ」をタップします。
再開したいメンバーシップを選びし、「再開」をタップすれば簡単に再開できます。
一時停止期間中の注意点
一時停止の手続きをした期間中は、有料プランのの機能を利用できません。また一時停止期間中でもいつでも解約することができます。
一時停止が終わると、サービスが始まる月から有料プラン分の月額料金が請求されてしまうので注意しましょう。
App Store決済で登録した場合は一時停止機能が利用できない
一時停止機能はAndroidやブラウザ経由で登録した場合のみ利用でき、iOSアプリから直接登録した場合は利用することができないためご注意ください。
解約後に使えなくなる機能は?
有料プランを解約すると、自動的に無料プランに移行します。無料プランに移行すると、以下の機能が使えなくなるので注意しましょう。
広告の非表示
有料プランに登録すると、音楽や動画の再生時に広告が表示されなくなります。解約すると、連続で聴きたい時や連続で聴きたい時でも数秒間の広告が再生されるので注意しましょう。
オフライン再生
有料プランではではあらかじめ音楽をダウンロードしておけば、オフライン状態でも音楽を再生できます。しかし、解約後は音楽のダウンロードはできませんので、オフライン再生はできません。
バックグラウンド再生
YouTube Music Premiumでは、画面ロック時や他のアプリの使用時にも音楽再生が可能な「バックグラウンド再生」機能があります。解約するとこの機能も使えなくなるため、アプリを開いている時にしか音楽を再生できません。
YouTube Musicから乗り換えにおすすめの定額制音楽ストリーミングサービス
「YouTube Musicには聴きたい音楽がなかった」「YouTube Musicは使いづらかった」などの理由で解約した方は、YouTube Music以外の他の定額制音楽ストリーミングサービスの利用もぜひ検討してみてください。
| YouTube Music | Apple Music | Amazon Music Unlimited | Spotify | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music |
月額料金 | ・980円(Android/Web・個人) ・1,280円(App Store経由・個人) ・480円(学生) ・1,480円(Android/Web・ファミリー) ・1,950円(App Store経由・ファミリー) | ・1,080円(個人) ・580円(学生) ・1,680円(ファミリー) ・480円(Voice) | ・1,080円(個人) ・880円(プライム会員) ・580円(学生) ・1,680円(ファミリー) ・480円(ワンデバイス) | ・980円(スタンダード) ・480円(学生) ・1,280円(Duo) ・1,580円(ファミリー) | ・980円(スタンダード) ・480円(学生) ・270円(アーティスト) | ・980円(一般) ・480円(学生) ・1,480円(ファミリー) ・500円(ベーシック/個人) ・300円(ベーシック/学生) | ・980円(スタンダード) ・780円(楽天カード/モバイル会員対象) ・500円(ライト) ・480円(学生) |
配信楽曲数 | 非公開 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億2,000万曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 |
無料プラン | あり | なし | あり | あり | あり | あり | なし |
無料トライアル期間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 | 30日間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 | 30日間 |
Apple Music
Apple MusicはApple Inc.が提供する定額制音楽ストリーミングサービスです。
通常よりも高音質なロスレスオーディオや立体的な音響が楽しめる空間オーディオの提供も行っているので、YouTube Musicの音質では物足りなかった方へおすすめです。
Apple Musicには無料プランはありませんが、初回の1ヶ月間は全ての機能が使える無料トライアルを体験できるので、まずはお試しで利用することも可能です。
Spotify
Spotifyはスウェーデンの会社、スポティファイ・テクノロジーが運営する全世界に4億人以上のユーザーを抱える最大規模の定額制音楽ストリーミングサービスです。
世界中のSpotifyユーザーが作成した30億以上のプレイリストや、音楽だけでなくポッドキャストなども充実しています。
Spotifyには無料でも全曲フル再生できるフリープランがあるので、まずはお金を一切払わなくても利用開始することが可能です。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは大手通販サイトのAmazonが提供する定額制音楽ストリーミングサービスです。
Amazonのプライム会員なら月額880円で1億曲以上が聴き放題と、YouTube Musicよりお得な料金で音楽を聴くことができます。
Amazon Music Unlimitedは今なら30日間無料でトライアルすることができるので、まずは全ての機能や楽曲を試してみてはいかがでしょうか。
LINE MUSIC
LINE MUSICはコミュニケーションアプリのLINEが手掛ける定額制音楽ストリーミングサービスです。
LINE MUSICにはカラオケ採点機能や配信機能などここでしか使えない独自の機能が満載なので、1つの音楽アプリで様々なコンテンツを楽しみたい方におすすめです。
また、LINEと連携してプロフィールBGMや音声通話の着信音も好きな曲に設定することができ、友だちとの話も盛り上がること間違いなしです。
現在、LINE MUSICは1ヶ月間無料でトライアルすることができます。
AWA
AWAはサイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同で運営する定額制音楽ストリーミングサービスです。
AWAでは世界最大級の1億曲以上が配信されているので、YouTube Musicでは聴きたい音楽が見つからなかった方も満足いただけると思います。
また、「LOUNGE」というオンラインカラオケルーム機能で、他のユーザーと一緒にお気に入りの音楽を聴きながらお互いの好きな音楽について語り合うこともできます。
解約方法を知って安心して利用しよう
YouTubeMusicPremiumは、アプリやブラウザから簡単に解約することができるので、安心して利用ができます。
無料で有料プランの機能が試せるお試し期間中でも解約手続きはできますので、「無料期間中でやめたい」と思ったら早めに解約しましょう。
また、再開する可能性がある場合は、最長6ヶ月先まで指定できる「一時停止」状態にしておくと便利です。
Android、iPhone、Webサイトどの登録方法を使って登録したかによって解約方法が異なりますので、注意しましょう。