豊富な音楽コンテンツを楽しめる音楽配信サービスであるApple Musicには、ファミリープランが設定されています。家族をグループとして申し込むことで、お得な価格で楽しむことができます。今回はそんなApple Musicのファミリープランの特徴や楽しみ方、申し込み方法について解説いたします。
Apple Musicとはどんな音楽サービス?
Apple Musicは、Appleによって提供されている、音楽配信サービスです。スマートフォンだけでなく、PCやタブレットなどのデバイスで、インターネットを介することによって、さまざまな音楽を入手して、楽しめます。
Apple Musicの特徴
Apple Musicの配信楽曲数は、1億曲以上と、とても豊富にあることが大きな特徴となっています。他の音楽サービスと比べても多くの楽曲を有しています。
音楽だけではなく、ミュージックビデオも視聴できます。世界の各国のラジオステーションを聞けるなど、オリジナルのコンテンツもあります。
iTunesを利用して音楽を楽しんでいたという方は、iTunesで保有をしていた楽曲と、Apple Musicでの楽曲を、iCloudを使うことによって、まとめて管理することが可能です。
Apple Musicは、ウェブブラウザを利用して、Webでも音楽を楽しむことができます。
Apple Musicファミリープランと個人プランとの違いとは?
| 個人プラン | ファミリープラン |
月額料金 | 1,080円 | 1,680円 |
利用可能人数 | 1人 | 6人 |
Apple Musicにおいて有料プランである個人プランは、月額で1,080円、ファミリープランは月額1,680円です。
個人プランの利用人数は1人のみですが、ファミリープランはもっとも多くて6人までメンバーとなり利用可能です。
加入する家族が多ければ多いほど、1人あたりの人数で割ればお得になります。もっとも多い6人がメンバーとなった場合、1人あたり月額料金が約280円と、個人プランと比べて大変お得な金額でApple Musicのコンテンツを楽しめます。
Apple Musicファミリープランで利用できる機能
Apple Musicの場合、ファミリープランで申し込むと、個人プランと同じ機能を利用できます。
たとえば、オフライン再生機能が利用可能です。楽曲をダウンロードをしておくと、インターネットに繋がっていないところでも音楽を楽しめます。また、歌詞の表示機能や、友達の聞いている曲を知ることができたり、Appleの製品以外のデバイスも対応していれば利用できます。
Apple Musicファミリープランならではの機能としては、メンバーがそれぞれ自分だけのミュージックライブラリーを持てます。そして、1人1人よく聞く曲や、好みに合わせた曲をおすすめしてもらえる機能を使うこともできます。
Apple Musicファミリープランの登録方法
Apple Musicでファミリープランに申し込むための方法を解説いたします。
ファミリー共有を設定する
まずは、お手持ちのデバイスを使って「ファミリー共有」の設定を行います。メンバーとなる家族の成人している人が、管理者となってiPhoneの「設定」画面、もしくはMacの「システム環境設定」画面で、設定をします。
設定が完了したら、メンバーになる家族へ「ファミリー共有」グループへの参加リクエストを送信します。
サブスクリプションに登録する
家族がファミリー共有グループへ参加したら、サブスクリプションに登録をします。以下のボタンから手続きを行いましょう。
すると自動的にApple Music Appが開きプラン選択の画面が表示されるので、「ファミリー」を選び「Apple Musicに登録」をタップすることで、トライアルが始まります。トライアルは1家族で1回のみとなります。
次にAppleIDとパスワードでログインを行います。AppleIDがない場合には、新規作成を行った後、ログインをします。「有効なお支払い方法」を追加することで、ファミリープランへの登録が完了となります。
Apple Musicファミリープランに招待できない場合は
Apple Musicでファミリーを招待できないなどトラブルが発生した場合の対処方法について一つずつ解説していきます。
ファミリー共有でApple Musicが有効になっているか確認する
ファミリー共有設定で「Apple Music」がオンになっているか再度ご確認ください。
こちらの項目がオフになっているとファミリーがApple Musicを利用することができません。
Apple IDアカウントに再ログインしてみる
Apple IDアカウントでなんらかの不具合が発生しているということも考えられるので、いったんサインアウトしてみましょう。
「設定」から一番上のApple IDアカウントを選択すると、画面下に「サインアウト」という項目があるのでこちらからログアウトすることが可能です。
その後、再度同じApple IDアカウントでサインインしてみてファミリー共有ができるかお試しください。
相手がファミリー共有に招待されているか再度確認する
相手を自分のファミリー共有のメンバーに招待したつもりでもできていないという可能性があります。
正しい手順で招待したか、相手は招待リンクを踏んで登録したか今一度ご確認ください。
Apple Musicファミリープランのメリット・デメリット
お得な料金で利用可能|メリット①
ファミリープランでは6人までの家族が加入できます。2人でも個人プランよりお得になり、6人だとさらに割安な料金で、個人プランと同じ機能で音楽を楽しめるのがメリットです。
同時利用もできる|メリット②
ファミリープランのメンバーでも、アカウントは1人1人別となります。そのため、ファミリーメンバーが同時に違うデバイスで利用をすることも可能となっています。
コンテンツが他のメンバーに共有されてしまう|デメリット①
Apple Musicファミリープランは、すべての機能が他のメンバーと共有されることになります。あまり知られたくないコンテンツなどがあっても、知られてしまうというデメリットもあります。
子どもの利用には注意が必要|デメリット②
ファミリープランのメンバーであれば、すべての機能を同じように使えます。そのため、たとえば子どもが有料コンテンツを購入してしまう、という可能性もあります。子どもをメンバーにして利用させる場合には、保護者や他の大人の注意が必要となります。
まとめ
1億もの楽曲を楽しめるApple Musicには、ファミリープランがあります。最大6人までメンバーになることができ、大変お得な料金で利用できます。家族みんなで加入することで、それぞれが、自分の好きな音楽を満喫することが可能です。