HOWTO

ビールのサブスクおすすめ10選 料金プランや取り扱うビールの種類など徹底比較

文:
Asahiのアイコン画像
Asahi
PR
定期的にビールを飲む方必見!厳選したビールのサブスクサービスを10社ご紹介。選ぶポイントやメリット・デメリットなども徹底解説していきます。

ビールのサブスクとは?

ビールのイメージ画像

ビールのサブスクとは一般的に、決まった料金を支払うことで定期的にビールがご自宅に配送されるサービスのことです。

お店で買った重いビールを家まで運ぶ必要がない上に、店頭ではなかなか購入できないビールやネット販売限定のビール、新作ビール、専門家が厳選したビールが飲める点などがメリットとして挙げられます。

そのため、ビールのサブスクは「ビールをよく飲む」という方はもちろん、「珍しいビールを飲んでみたい」という方や「コスパ良くビールを飲みたい」という方におすすめのサービスです。

ビールのサブスクにはいくつかタイプがある

ビールのサブスクで届くビールの主なタイプは、缶タイプ、瓶タイプ、ビールサーバー付きタイプの3種類に分けられます。こちらではそれぞれのタイプの特徴についてご説明します。

缶タイプ

缶タイプは、よくコンビニやスーパーで見かけるようなアルミ缶に入ったタイプのビールです。

ビールのサブスクでは、多くの場合350ml入り缶で、1回のお届けにつき12〜24本セットで配送されます。

缶タイプは1本あたりの量が少なくすぐに飲み切ることができるため、様々な味のビールを飲み比べる際に向いています。

ただし、サービスによってビールの銘柄の組み合わせを自由に選択できる場合と、選択不可の場合があるため事前にチェックしておきましょう。

瓶タイプ

瓶タイプは、クラフトビールや地ビールに多く見られるタイプで、定期便では1回につき6本セットで届くことが多いです。

普段はなかなか飲むことができない本格的な味わいを楽しむことができます。ただし、飲み終わった後の瓶の処理に若干手間がかかりますので、「ごみがかさばるのが嫌だ」という方にとってはデメリットとなる可能性があります。

サーバータイプ

サーバータイプは、ビール樽と家庭用ビールサーバーがセットになっています。

初回のお届けでビールサーバーが樽と一緒に配送され、その後はビール樽のみが定期的に送られてくるシステムになっています。

サーバータイプのメリットは、やはり「できたての濃厚な泡とよく冷えたビールが自宅でも楽しめる」という点でしょう。

ただし、缶タイプや瓶タイプと比べると飲めるビールの種類は限られているので、「色々な味を楽しみたい」という方にはやや不向きかもしれません。

ビールのサブスクのメリット・デメリット

メリットとデメリットのイメージ画像

次に、ビールのサブスクのメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。

メリット①:毎日ビールを飲む人にはお得

毎日ビールを飲む方にとってビールのサブスクは、コストパフォーマンスが高いと言えます。

ビールそのものの金額面では、店頭で購入するのとサブスクで取り寄せるのとではさほど違いはないものの、サブスクには送料も含まれていることが多い点を考慮すると、重いビールケースを買って自宅まで持ち帰る手間がない分お得です。

メリット②:普段出会えないビールも飲むことができる

スーパーやコンビニではなかなか買うことができない限定ビールに出会えるのもビールのサブスクのメリットです。

サービスによっては、地域限定の商品や季節に合わせたビール、新作ビールをどこよりも早く提供している場合もあり、普段は味わえないビールを飲むことができます。

デメリット①:サービスによっては場所をとる

サーバータイプのサブスクを選んだ場合、ビールサーバーの設置場所が必要になります。

ただし、サブスクでレンタルできるビールサーバーは業務用ではなく家庭用サイズなので、ある程度のスペースがあればさほど問題ではないでしょう。

デメリット②:すぐに解約できない場合もある

サービスによっては、数ヶ月間〜1年間程度の最低契約期間が設けられており、契約期間内に解約してしまうと解約金が発生するケースがあります。

そのため、サブスクを契約する前にはサービス利用規約を十分に確認しておくようにしましょう。

ビールのサブスクを選ぶポイント

続いて、ビールのサブスクを選ぶ際のコツについてご紹介します。

飲みたいビールのタイプ

ビールのサブスクで届く商品のタイプには、生ビールやクラフトビール、地ビールなどがあります。

生産地や醸造方法にこだわってビールを味わいたい方はクラフトビールや地ビールを中心に飲むことができるサービスがおすすめです。

居酒屋で提供されているようなすっきりとした味わいの冷えた生ビールを楽しみたい方はサーバータイプのサービスなどを選ぶと良いでしょう。

提供しているビールの種類

提供されているビールの種類はサービスによって様々です。缶タイプや瓶タイプのサブスクでは日本全国各地、さらに世界各地のビールが届く場合が多く、「たくさんの種類のビールを飲み比べしてみたい」という方に適しています。

一方、サーバータイプでは1種類〜数種類のみの提供となっている場合が多いので、「味よりもなるべくたくさんの量を飲みたい」という方におすすめです。

料金プランは適切かどうか

ビールのサブスクを選ぶ際は、料金にも注目しましょう。サービスによって、届く頻度や量、種類などは異なるので料金プランも様々です。

サーバータイプのサブスクは、ビールサーバーのレンタル料金も含まれているので料金がやや高めな傾向にあり、缶タイプや瓶タイプのサブスクの方が月額数千円程度とお得な場合があります。

届く商品のラインナップや種類、量に応じて、ご自身が納得できる金額であることが重要なポイントです。

ビールのサブスクオススメ10社比較表

こちらでは、おすすめのビールのサブスクを10社ピックアップしてご紹介します。まず、以下の一覧表で各サービスの概要を確認してみましょう。

サービス料金銘柄数最低契約期間お届けタイプ届くビールの量
Home Tap月4Lコース:8,250円/月〜
月8Lコース:12,430円/月〜
常時3〜4種類12ヶ月間サーバー4L/月
8L/月
Otomoni定期配送6本プラン:4,378円/回
定期配送12本プラン:8,426円/回
ベアレン定期配送6本プラン:3,850円/回
1,900種類以上なし瓶ビール/缶ビール6本/回
12本/回
DREAMBEER13,530円/月〜全国130銘柄以上12ヶ月間サーバー1.5L/本
ビアフェスタ4,980円/月3ヶ月間瓶ビール6本/月
THE DRAFTERS7,980円/月1種類(季節や時期に合わせて変動)6ヶ月間サーバー2L/回×2
HOPPIN’ GARAGE12本セット:4,389円/隔月
24本セット:7,524円/隔月
2種類(月ごとに入れ替わりあり)3回目のお届けまで缶ビール12本/隔月
24本/隔月
ひらけ!よなよな月の生活2ヶ月ごとに24缶:7,656円/回
毎月24缶:7,656円/回
12種類以上なし缶ビール24缶/回
Beer Server Club毎月1本コース:初月〜6ヶ月目13,860円/月、7ヶ月目〜12ヶ月目13,326円/月、13ヶ月目以降12,793円/月
毎月2本コース:初月〜6ヶ月目24,530円/月、7ヶ月目〜12ヶ月目23,036円/月、13ヶ月目以降21,969円/月
4種類12ヶ月間サーバー8L/月
8L✕2本/月
CRAFT BEER PASSPORT2,980円/月20種類以上なし対象の飲食店で注文1杯/日
オリオンビールの定期宅配サービスプレミアムコース:6,300円/月
6,800円/隔月
沖縄クラフトコース:5,800円/月
6,300円/隔月
チューハイ&ビールコース:5,800円/月
6,300円/隔月
1年間缶ビール24本/回
※料金は税込み価格です。

Home Tap(キリン ホームタップ)

Hpme Tap公式サイトのトップページ

Home Tap(キリン ホームタップ)は、キリンビール株式会社が提供するサーバー付きビールのサブスクです。

独自の技法により工場でつくりたての美味しさが味わえるこだわりのプレミアムビールが、月額料金を支払うだけで月に2回、4L分(8,250円/月)もしくは8L分(12,430円/月)ご自宅に届きます。

配達されるビールは、キリンビールの一番搾り最上位ブランドである「一番搾りプレミアム」をはじめ、期間限定のクラフトビールが常時3〜4種類用意されており、お好きな銘柄を指定することが可能です。

無料レンタルのHome Tap専用ビールサーバーを使用するので、まろやかでクリーミーな泡をご自宅でも再現することができ、さらに保冷機能で開封後48時間はいつでも冷たくのどごしの良いビールをお楽しみいただけます。

ビールの追加注文や余ってしまった際のスキップも可能なので、その時の消費量に応じて臨機応変にお届けペースを調節することが可能です。

ただし、最低契約期間は12ヶ月間となっており、12ヶ月未満での解約はサーバー代金の一部に相当する16,500円(税込)が発生するためご注意ください。

Otomoni(オトモニ)

Otomoni公式サイトのトップページ

Otomoni(オトモニ)は、meuron株式会社が提供するビールのサブスクサービスです。

隔週に1回、6本(4,378円/回)もしくは12本(8,426円/回)のビールがセットでご自宅に届きます。

ラインナップには、ここでしか飲むことができないオトモニ限定オリジナルビールをはじめ、ラガーやペールエールなどお馴染みのスタイルまで日本全国・世界各地1,900種類以上から厳選した最旬銘柄のクラフトビールをお楽しみいただけるようになっています。

お客様自身で銘柄を指定することはできませんが、「おかわり機能」や「苦手なもの登録」で、ある程度お届け内容をコントロールすることは可能です。

また、ベアレン定期配送プラン(3,850円/回)もあり、こちらは岩手の地ビールであるベアレンが6本入りセットで隔週に1回配送されます。

ビールの味が損なわれないようにクール便でのお届けとなりますが、配達料は無料です(※沖縄・離島は別途特定地域配送料がかかります)。

さらに、最低契約期間の制限がなく解約時のキャンセル料は0円で、スキップや休会など配達頻度が自由に変更可能な点も便利なポイントです。

DREAMBEER(ドリームビア)

DREAMBEER公式サイトのトップページ

DREAMBEER(ドリームビア)は、株式会社DREAMBEERが提供するサーバー付きビールのサブスクです。

全国130銘柄以上の様々なブルワリーのビールの中からお好きな銘柄を、家庭用本格ビールサーバーで楽しむことができます。

定期購入プランは、DREAMBEER厳選のおすすめのビールが届く「おまかせパック」とお好きな銘柄を指定できる「セレクトパック」の2種類あり、それぞれ2週間に1回もしくは4週間に1回、選択した本数(1.5L/本)がご自宅に配送されるというシステムです。

料金はビールの本数によって変わりますが、サーバーレンタル料金(3,300円/回)と配送料(エリアにより異なる)は固定料金となっています。

ただし、最低契約期間は12ヶ月間となっているので、契約期間内に解約する場合は契約解除料として30,000円(不課税)がかかる点に注意が必要です。

DREAMBEERの公式サイトでは、ビアスタイルやお食事内容、SRM(ビールの色)、IBU(苦味)、アルコール度数ごとに絞ってビールを検索することができますので、気になる方は一度ラインナップを調べてみてはいかがでしょうか。

ビアフェスタ

ビアフェスタ公式サイトのトップページ

ビアフェスタは、株式会社ビアフェスタが運営し、ホテル/リゾートブランド「okcs」が監修するクラフトビールのサブスクです。

料金は一律で月額4,980円(税込)で、月に1回、国産クラフトビールが6本セットでご自宅に届きます。

全国各地のブリュワリーとokcsが交渉の上、厳選されたビアフェスタ専用の特別なセット内容で提供されるので、普段はなかなか手に入らないマイクロブリュワリーや、一般に流通していないブリュワリーにも出会うことができるのが魅力です。

お届けするビールはお客様自身でお選びいただくことはできませんが、月替わりで毎月異なるセット内容のビールが届くので、毎回「今月は何が届くんだろう?」という楽しみを味わうことができます。

そのため、ビアフェスタは「クラフトビールに興味があるけれど自分では選べない」といった方や「全国各地の珍しい地ビールを試してみたい」といった方におすすめです。

また、最低契約期間は3ヶ月間で、4ヶ月目以降なら解約金なしでいつでも解約することができます。

THE DRAFTERS(アサヒ ドラフターズ)

THE DRAFTERS公式サイトのトップページ

THE DRAFTERS(アサヒ ドラフターズ)は、アサヒビール株式会社が提供するサーバー付きビールのサブスクです。

月額7,980円(税込)で、2L/回のアサヒ スーパードライが月に2回ご自宅に配送されます。

専用の「本格泡リッチサーバー」のレンタル代も月額料金に含まれているので、ご自宅でも作りたてのクリーミーな泡と美味しく冷えたビールをお楽しみいただけます。

ビールは追加注文することもでき、2Lあたり1,980円(税込)、送料無料で何回でも追加することが可能です。

さらに、オプションとして保冷機能つき&持ち運び可能&電源不要な「どこでもサーバー」を月額980円(税込)でレンタルすることもできるので、ピクニックやBBQなどお出かけ先でも冷えた生ビールを楽しむことができます。

ただし、最低契約期間は6ヶ月間で、6ヶ月未満で解約される場合はサーバーの整備にかかる実費相当分8,500円(税込)がお客様負担となりますのでご注意ください。

HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)

HOPPIN’ GARAGE公式サイトのトップページ

HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)は、サッポロビール株式会社が提供するビールのサブスクです。

「ひとつのビールに、ひとりのストーリー。」をコンセプトに、ここでしか飲むことができないフラッグシップビール「ホッピンおじさんのビール」と、限定醸造ビールを販売しています。

限定醸造ビールは、毎回異なる人によってプロデュースされた新作ビールとなっており、店頭ではほとんど販売されていない貴重なビールとなっているのも特徴です。

新作定期便のプランは12本セット(4,389円/税・送料込み)と24本セット(7,524円/税・送料込み)の2種類あり、2ヶ月に1回、新作ビールとフラッグシップビールがセットでご自宅に届きます。

さらに、定期便初回お試しの方限定で、公式サイトに記載されているクーポンコードの入力により初回ご利用額が半額になるキャンペーンも実施中です。

ただし、定期回数については最低3回のご継続が条件となっており、解約は4回目以降から可能になります。

ひらけ!よなよな月の生活

ひらけ!よなよな月の生活公式サイトのトップページ

ひらけ!よなよな月の生活は、株式会社ヤッホーブルーイングが提供するビールのサブスクです。

2ヶ月に1回(7,656円/回)、もしくは月に1回(7,656円/回)、よなよなの里のクラフトビール24本セットが送料無料でご自宅に届きます。

お届けされるビールは、店頭で販売されているお馴染みの「よなよなエール」から、新商品や期間限定品、地域限定品など、なかなか手に入らないビールも取り揃えられており、お客様自身で毎回1本ずつ自由に組み合わせることができるのが魅力です。

さらに会員特典として、クラフトビールの会報誌「よなよなマガジン」とイラスト入りペアリング「レシピカード」、会員限定ストアのご利用、新作ビールや限定ビールの先行販売、公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」でのご飲食代が10%OFF、ファンイベントへのご案内など、ビールの定期便以外のサービスも充実しています。

最低契約期間はないので、1回ご利用いただいたあとは解約金なしでいつでも解約可能、コース変更も可能です。

Beer Server Club

Beer Server Club公式サイトのトップページ

Beer Server Clubは、ビアハウス株式会社が運営するBeer house online shopのサーバー付きビールのサブスクです。

毎月1本コースの場合、初回〜6回目は月額13,860円(税込)、7回目〜12回目は月額13,326円(税込)、13回目以降は月額12,793円(税込)で真空の樽に入ったドラフトビール8L/回が、家庭用ビールサーバー「NBC-40」付きでご自宅に届きます。

専用のドラフト樽はタイガー ドラフト、エーデルワイス  ドラフト、デスペラードス  ドラフト、アーフリゲム ドラフトの4種類あり、指定がない場合は毎月順番にローテーションで配送されるシステムです。

また、ドラフト樽は真空となっているため、ビールの風味は3週間以上劣化しないようになっています。

ただし、最低契約期間は12ヶ月間となっており、12ヶ月が終了する前に解約する場合は、サーバー機械本体をお客様の送料負担にて返送の上、16,500円(税込)の解約金が発生する点に注意しましょう。

CRAFT BEER PASSPORT

CRAFT BEER PASSPORT公式サイトのトップページ

CRAFT BEER PASSPORTは、株式会社favyが展開するクラフトビールのサブスクサービスです。

他のビールのサブスクと異なり、ビールがご自宅に配送されるのではなく、実際に店舗を訪問し、CRAFT BEER PASSPORTの会員券を提示して平日1日1杯ビールが無料で飲めるようになるというシステムになっています。

月額料金は2,980円(税込)で、CRAFT BEER PASSPORTが利用できる対象飲食店は全国に900店舗以上あります。店舗一覧はCRAFT BEER PASSPORTの公式サイトからチェックすることが可能です。

飲めるクラフトビールは20種類以上あり、お店ごとにセレクトしたクラフトビールをお楽しみいただけます。ただし、土日はサービスがご利用いただけない点にご注意ください。

オリオンビールの定期宅配サービス

オリオンビールの定期宅配サービス公式サイトのトップページ

オリオンビールの定期宅配サービスは、オリオンビール株式会社が提供するビールのサブスクです。

沖縄県外ではなかなか味わうことができない限定品や新製品のビールが2ヶ月に1回、もしくは月に1回、24本セットでご自宅に届きます。

伊江島産大麦や沖縄産フルーツなどの厳選素材から生まれたオリオンビールだけのコクと香りをお楽しみいただけるのが特色です。

コースは「プレミアムコース」と「沖縄クラフトコース」、「チューハイ&ビールコース」の3種類あり、それぞれ毎月お届けか、2ヶ月に1回のお届けか選択することができます。

お届け内容を指定することはできませんが、月替わりで商品は変わるので飽きることなく楽しむことが可能です。

さらに、会員限定の特典としてオリジナルロングタンブラー2個セットのプレゼントや、オリジナルグッズ、沖縄グルメが10%OFF、オリオンビール名護工場の先行予約なども。

最低契約期間については1年間となっており、契約期間中の解約は不可となっている点にご注意ください。ただし、1年間に1回まではお届けをスキップすることが可能です。

まとめ

ビールのイメージ画像

ビールのサブスクは基本的に、定額料金を支払うだけでご自宅に定期的にビールが届くサービスです。

ビールを頻繁に飲むという方や、様々な珍しい限定ビールを飲み比べてみたいという方におすすめできます。

サブスクのタイプは、主に缶タイプ、瓶タイプ、ビールサーバータイプの3種類ありますので、ご自身の飲みたいビールの種類や飲む量に合わせて最適なサービスを選びましょう。

ぜひ、本記事でご紹介した内容を参考にビールのサブスクを活用して快適なビールライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

HOWTO STREAMING