Netflixとはどんなサービス?
Netflixは米カリフォルニア州に本社を置く、Netflix, Inc.が運営する定額制動画配信サービスです。
毎月決まった料金を支払うだけで、クオリティの高いNetflix独占配信のオリジナル作品や話題の映画やドラマ、アニメなどが広告なしで見放題になります。
インターネットに接続すれば、スマホやパソコン、タブレットなどお手元の端末で時間や場所を選ばず気軽に動画鑑賞ができるのがNetflixの魅力です。
本記事では、そんなNetflixの料金プランやお支払い方法などについてご説明します。
Netflixの料金プランを比較
Netflixの料金プランは以下の4つに分けられます。
・広告つきベーシックプラン
・ベーシックプラン
・スタンダードプラン
・プレミアムプラン
まず、Netflixの4つの料金プランの内容を表で比較してみましょう。
Netflix | 広告つきベーシック | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 790円 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時視聴可能台数 | 1台 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | 高画質(HD) | 高画質(HD) | 高画質(フルHD) | 最高画質(UHD 4K) |
Netflixのプランによって異なるのは月額料金、同時視聴可能端末数(およびダウンロード可能端末数)、画質、広告の有無、ダウンロードの可不可の5点のみで、視聴できるコンテンツの内容や数は変わりません。ただし、広告つきベーシックプランはライセンス上の理由により一部視聴できない作品がございます。
これからそれぞれの料金プランについて詳細を解説します。
広告つきベーシックプラン
広告つきベーシックプランの料金は月額790円と、4つの料金プランの中で最もお得になっています。画質は、ベーシックプランと同じHD(720p)です。
ただし、1時間に平均4〜5分の広告が表示される点と、作品のダウンロードができない点に注意が必要です。
個人でNetflixをリーズナブルな料金で楽しみたいという方におすすめのプランです。
ベーシックプラン
ベーシックプランの料金は月額990円です。同時に視聴できる端末数やダウンロードができる端末数は1台のみのため、個人でNetflixを利用したい方におすすめのプランになります。
また、月額1,000円以下とお得な料金なのでなるべくコストを抑えたい方にもぴったりです。
ベーシックプランの画質は高画質のHDとなっており、こちらは通常のDVDより良い画質となっています。
スタンダードプラン
スタンダードプランの料金は月額1,490円です。同時に2台までのデバイスで視聴やダウンロードが可能となっています。家族やパートナーと一緒にNetflixを利用したい方におすすめです。
スタンダードプランの画質はフルHDという従来のDVDより美しい画質で、スマホやパソコンの画面はもちろん、テレビの大画面で見ても十分楽しめる高画質となっています。
プレミアムプラン
プレミアムプランの料金は月額1,980円で、同時に4台までのデバイスでの視聴やダウンロードが可能です。ご家族4人以上で利用したいなど、利用人数が多い場合におすすめのプランとなっています。
プレミアムプランは最高画質のUHD 4Kで作品を視聴することができ、SDやHDよりもさらに繊細で鮮やかな映像表現を楽しむことが可能です。
ただし、4K作品を視聴するにあたっては4K画質が出力できるテレビなどのデバイスの用意が別途必要となりますのでご注意ください。
Netflixの料金のお支払い方法
続いて、Netflixの料金のお支払い方法についてご説明します。現在、Netflixでは以下の5種類のお支払い方法をご利用いただけます。
・クレジットカード
・デビットカード
・PayPay
・携帯電話会社経由(au、UQ mobile)
・Netflixプリペイド・ギフトカード
では、それぞれの決済方法について詳しく解説していきます。
クレジットカード
Netflixでは以下のブランドのクレジットカードをお使いいただけます。
・VISA
・Mastercard
・American Express
・JCB
・Diners Club
国内で発行された上記の国際ブランドのカードなら問題ありません。ただし、国内ブランドや銀聯カード、DiscoverカードなどはNetflixではご利用いただけないためご注意ください。
デビットカード
デビットカードは、お支払いと同時に紐付けられている銀行口座から料金が引き落とされる仕組みのカードのことで、以下のブランドがご利用可能です。
・VISA
・Mastercard
・American Express
・JCB
・Diners Club
注意点として、国内の金融機関で発行されたキャッシュカードと一体型の「J-Debit」はお使いいただけません。
PayPay
2022年2月からキャッシュレス決済サービスのPayPayもNetflixのお支払い方法でご選択いただけるようになりました。
PayPayのアカウントをNetflixのアカウントと連携することで、毎月の料金がPayPayの残高から引き落とされます。
PayPayに搭載されている「オートチャージ機能」をオンにすると、毎月のNetflixの料金の引き落とし日に残高不足で支払えないという事態を防ぐことができます。
携帯電話会社経由
Netflixのお支払い方法選択時に「携帯電話会社経由」を選び、auやUQ mobileで契約しているスマホの電話番号を登録すると毎月の携帯料金の引き落としと一緒にNetflixの料金も支払うことができます。
auとUQ mobile以外のキャリアには対応していませんが、SoftbankはNetflixのサブスクリプション料金が含まれたプランを用意しており、お申込みはSoftbankの公式サイトから行うことが可能です。
Netflixプリペイド・ギフトカード
Netflixプリペイド・ギフトカードは、全国のコンビニや家電量販店、ドラッグストアなどで販売しているプリペイド式カードのことです。Amazonなどのオンライン通販サイトで購入することもできます。カードを購入後、記載されているコードを入力し支払うという形になります。
2,000円、3,500円、5,000円、10,000円の中から固定金額を選択するか、2,000〜30,000円の間でお好きな金額を指定して購入できるタイプに分かれています。ただし、購入する場所によって金額は若干変動する場合がございます。
Netflixプリペイド・ギフトカードは間接的に現金で支払うことも可能なため、クレジットカードが作成できない未成年の方にもおすすめの支払い方法です。
Netflixを使い始めるには【登録手順】
次に、Netflixに登録する手順をご説明します。
- スマホやPCのブラウザからNetflix公式サイト(https://www.netflix.com/jp/)にアクセスします。
- メールアドレスを入力し「今すぐ始める」を選択します。
- 「続ける」を選択します。
- パスワードを設定し、「続ける」を選択します。
- 「続ける」を選択します。
- 利用したいプランを選び、「続ける」を選択します。
- お支払い方法を選択し、決済情報を入力します。
- 「メンバーシップを開始する」を選択して登録完了です。
Netflixの料金プランを変更する手順
Netflixに登録したあと、プランをアップグレードしたいなど料金プランを変えたい場合は、以下の手順で変更することができます。
スマホもしくはパソコンのブラウザでNetflixの公式サイトにアクセスし、アカウントにログインします。
画面左上の「三」を選択します。
「アカウント」を選択します。
「プランの詳細情報」で「プランの変更」を選択します。
変更先の料金プランを選択し、「続ける」ボタンを押します。
「変更の確定」を選択して完了です。
Netflixのお支払い方法を変更する手順
Netflixの料金のお支払い方法を契約の途中で変更したい場合は、以下のステップを踏みます。
Netflix公式アカウントにアクセスし、ログイン後画面左上の「三」を選択します。
「アカウント」を選択します。
「お支払い方法の設定」を選択します。
クレジットカードやデビットカードから別のカードへ変更したい場合は「優先お支払い方法」の横の「編集」を選択します。
新しいカード情報を入力して「保存」ボタンを押します。
「+お支払い方法の追加」を選択すると、クレジットカード、デビットカード、PayPay、ギフトコードのいずれかに決済方法を変更することができます。携帯会社経由のお支払いには途中から変更することはできないためご注意ください。
Netflixの料金に関して注意すべきポイント
ここでは、Netflixの料金に関して気をつけておきたい点を2つご紹介します。
Netflixに無料トライアルはなし
Netflixには現在、無料トライアルがありません。そのため、登録した時点で毎月料金が発生します。
Netflixに登録する前に配信コンテンツのラインナップを確認しておきたい場合は、Netflix Japanの公式Twitterアカウント(@NetflixJP)にて毎月新作の作品一覧を紹介しているので、そちらでチェックしてみることをおすすめします。
同居家族以外とアカウントをシェアすると追加料金が発生する可能性も
Netflixは1つのアカウントに複数のプロフィールを作成して他の人と共有することができますが、離れて暮らしている友人や恋人など同居している家族以外とアカウントをシェアすると追加料金を請求される可能性があります。
現在、Netflixは南米地域を中心に同居家族以外とアカウントを共有しているユーザーへ向けて追加料金を徴収するシステムを試験的に実施しています。将来的には日本でも導入される可能性があるので注意が必要です。
Netflix以外のサービスとの料金比較
最後に、Netflix以外の動画配信サービスと料金の比較をしてみましょう。
| Netflix | U-NEXT | Amazon Prime Video | Hulu | ディズニープラス | Apple TV+ |
料金 | ・月額790円(広告つきベーシック) ・月額990円(ベーシック) ・月額1,490円(スタンダード) ・月額1,980円(プレミアム) | 月額2,189円 | ・月額500円(個人) ・年額4,900円(個人) ・月額250円(学生) ・年額2,450円(学生) | 月額1,026円 | ・月額990円 ・年額9,900円 | 月額600円 |
配信作品数 | 非公開 | 24万本以上 | 非公開 | 10万本以上 | 2万1,000作品以上 | 非公開 |
無料トライアル | なし | 31日間 | 30日間 | 2週間 | なし | 7日間 |
どのサービスもNetflixと同じように、バラエティ豊かな映画やドラマ、アニメ作品などを楽しむことができます。
U-NEXTは料金がこの中で一番高いですが、作品数が豊富である点が強みです。Amazon Prime Videoは月額料金がお得で、動画コンテンツだけではなく音楽聴き放題や電子書籍読み放題などの特典も受け取ることができます。
初めてご利用の方なら無料でトライアルができる期間が設けられているサービスもございますので、気になるサービスがある方はお試しで使ってみることをおすすめします。
よくある質問
Netflixは毎月登録した日にちに請求されます。例えば、8月15日にNetflixに登録した場合、毎月15日に料金が引き落とされることになります。
Netflixの料金プランは月額払いのみで、年額払いを選択することはできません。
Netflixの料金プランは4種類|まとめ
Netflixの料金プランはいたってシンプルで、広告つきベーシック、ベーシック、スタンダード、プレミアムの4種類です。プランによって月額料金、同時視聴/ダウンロード可能デバイス数、画質、広告の有無、ダウンロードの可不可が異なり、視聴できるコンテンツにほとんど差はありません。
料金のお支払い方法はクレジットカードやデビットカード、PayPay、携帯電話会社経由、Netflixプリペイド・ギフトカードの中から選ぶことができ、あとから変更することも可能です。
Netflixへの登録を検討している方は、本記事の内容を参考にご自身に最適な料金プランを選択してお楽しみください。