HOWTO MOV

視聴方法や便利な機能まで解説!Amazon Prime Video指南書

国内外の多種多様なコンテンツを楽しめるAmazon Prime Video。プライム会員に登録している方はどなたでもご利用いただけます。また、数多くの端末で利用できる点も魅力といえるでしょう。今回は、視聴方法や便利な機能を解説します。

プライム会員がお得に動画を楽しめる「Amazon Prime Video」とは?

Amazon Prime Videoは、Amazonが提供するオンライン動画配信サービスです。プライム会員の方であれば、映画やドラマ、アニメ、テレビ番組などが追加料金なしで見放題となり、豊富なコンテンツをいつでもどこでも楽しめます。

また、作品のダウンロードや画質の変更が可能なだけでなく、ウォッチリストの作成、ウォッチパーティーといった便利な機能も備えています。

Prime Videoの魅力は、なんといっても価格の安さ。プライム会員は月額500円(または年間4,900円)とお得にご利用可能です。また、プライム会員になると、Prime VideoだけでなくAmazonの配送特典やAmazon Music Primeもご利用いただけます。

パソコン/スマホ/タブレット/ゲーム機などAmazon Prime Videoの豊富な視聴方法

Prime Videoは、以下のようなインターネット接続が可能な端末で鑑賞できます。

■パソコン
■iOS端末(iPhone、iPadなど)
■Android端末(スマートフォン、タブレットなど)
■Fireタブレット
■スマートテレビなど一部テレビやBlu-rayプレーヤー
■ゲーム機(PlayStationシリーズ、Xboxシリーズなど)
■メディアストリーミング端末(Fire TV シリーズ、Chromecastなど)、CATVチューナー

詳しい対応機種は、デジタルサービス ヘルプでご確認ください。

Amazon Prime Videoがラインナップする動画作品のジャンルは?

Prime Videoのコンテンツは種類が多彩なため、老若男女問わず、幅広い世代でお楽しみいただけます。

映画
日本映画
海外映画(字幕版・吹替版)
アニメ映画

テレビ番組
日本ドラマ
海外ドラマ(アメリカ/中国/韓国など) ※字幕版・吹替版
お笑い・バラエティ
アニメ

その他
キッズ・ファミリー
ミュージックビデオ・コンサート

また、各コンテンツの中で以下のようなジャンルに細分化されています。

■アクション・アドベンチャー
■ロマンス
■サスペンス、ミステリー、スリラー
■ホラー
■ファンタジー
■ドキュメンタリー
■コメディ
■ミリタリー・戦争
■恋愛・ロマンス
■SF
■ミュージック映画

さらに、ユーザーの評価に基づいた「平均4つ星以上」といった区分や年代別区分、視聴履歴に基づいたおすすめ作品も紹介してくれます。

Amazon Prime Videoのカテゴリ/ジャンル一覧

Amazon Prime Videoで視聴を始めるためにプライム会員に登録しよう

Amazon Prime Videoはプライム会員の特典の一種です。そのためPrime Videoを利用するには、Amazonに会員登録をした後でプライム会員になる必要があります。登録の手順を詳しくご説明いたします。

Amazon Prime Videoの登録方法【1】Amazonのアカウントを作成する

Amazonのアカウントを所有していない方は、まずアカウント作成を行いましょう。以下の画面はスマートフォンで操作を行っています。

ブラウザでAmazon公式サイトにアクセスします(一般会員のAmazonアカウントの作成は、ショッピングアプリからも可能です)。「アカウントを作成」をタップ。

ブラウザ版Amazonのホーム画面でアカウント作成を選択している画像

「氏名」「フリガナ」「携帯電話番号またはメールアドレス」といった必要事項に加え、設定したいパスワードを入力して「次に進む」をタップすれば完了です。

Amazonのアカウント作成に必要な情報を入力している画像

Amazon Prime Videoの登録方法【2】プライム会員になる

Amazonの会員は、無料の一般会員と有料のプライム会員の2種類です。Prime Videoを利用したい方は、Amazonプライム会員への登録が必須となります。料金は「月額500円」または「年間4,900円」のいずれかを選択でき、後者は月額約408円と費用がよりお得。30日間の無料体験も行えるので、ぜひ一度試してみると良いでしょう。

プライム会員への登録手続きはアプリから操作できないため、スマートフォンやタブレットの場合はブラウザを利用しましょう。

まず、下記のボタンからAmazon Prime Videoの登録画面にアクセスします。

「30日間の無料体験を始める」のボタンをタップ。

Amazonプライムの「30日間の無料体験を始める」を選択している画像

Amazonアカウントのメールアドレス、または携帯電話番号とパスワードを入力してログインします。まだAmazonアカウントをお持ちでない場合は「新しいAmazonのアカウントを作成」を選択してアカウント作成から始めましょう。

Amazonアカウントのログイン画面

お支払い方法を選択。「クレジットまたはデイビットカード」「あと払い(ペイディ)」「携帯決算」「PayPay」から選択可能です。

お支払い情報と請求先住所を確認する画面

内容をご確認の上、「30日間の無料体験を試す」のボタンをタップすれば、プライム会員の登録は完了です。

なお、Amazonプライム会員の特典はPrime Videoだけではありません。ショッピング利用時にお急ぎ便や日時指定が無料で利用でき(どちらも通常510円〜)、さらにAmazon Music Primeなどのサービスも利用可能です。

デバイス別:Amazon Prime Videoの視聴方法

続いて、Prime Videoの視聴方法をアプリ/パソコン/テレビといった端末別にご紹介いたします。

アプリでAmazon Prime Videoを視聴する場合

スマートフォンやタブレットで視聴する場合は、Prime Videoのアプリを利用すると便利です。

アプリを端末にインストールして起動したら、ログイン画面でプライム会員に登録している「メールアドレスまたは電話番号」と「パスワード」を入力します。ブラウザやショッピングアプリですでにAmazonアカウントにログイン済みの場合、Prime Videoアプリを起動すると自動でログインすることもあります。

ログインが完了しましたら、観たい作品のサムネイル画像を選択し、「今すぐ観る」をタップしましょう。

Amazon Primeの「今すぐ観る」をタップしている画像

PCでAmazon Prime Videoを視聴する場合

PCで利用する場合は、ブラウザでアクセスしましょう。「Amazon Prime」と検索して直接アクセスするか、Amazonの公式サイトからPrime Videoのページに行くことも可能です。

Amazon公式サイトからアクセスする場合は、トップページの左上にある三本線のマーク(すべて)をクリックし、「デジタルコンテンツ&デバイス」の項目の「 Prime Video」→「すべてのビデオ」を順に選びます。

AmazonのブラウザでPrime Videoを選択している画像

Prime Videoのホーム画面から視聴したいコンテンツを選び「再生」ボタンをクリックしましょう。

Prime Videoのホーム画面で「再生」を選択している画像

テレビでAmazon Prime Videoを視聴する場合

テレビでPrime Videoを視聴するには、いくつかの方法があります。主なケースをご紹介いたします。

スマートテレビ、Blu-rayプレーヤーを利用する

インターネット接続が可能な「スマートテレビ」や、対応のBlu-rayプレーヤーを使用することで、アプリを使ったPrime Videoの視聴が可能となります。

ストアからPrime Videoアプリをインストールし(※はじめからインストールされていることもあります)、アプリを起動してAmazonアカウントにサインインしましょう。

Fire TV StickなどFire TVシリーズを利用する

Fire TVシリーズは、Amazonが販売するメディアストリーミング端末です。Fire TV Stick 4K、Fire TV Stick、Fire TV Cubeの3種類をラインナップしており、HDMIケーブルを用いてテレビと接続しWi-Fiなどに繋ぐだけで、テレビでPrime Videoが視聴可能となります。

コンパクトで持ち運びやすく、Prime Video以外の動画配信サービスやゲームアプリも利用できるため、大画面でコンテンツを楽しみたい方は持っておいて損はないアイテムといえるでしょう。

使い方は、Fire TVシリーズを電源アダプタとご自宅のテレビに接続し、テレビをHDMI入力画面に切り替えます。セットアップやWi-Fiとの接続が完了したら、Amazonアカウントにサインインするだけです。原則Wi-Fi接続で利用する端末ですが、Amazonイーサネットアダプタがあれば、有線LANでも使用可能です。

Apple TVを利用する

Appleが販売するメディアストリーミング端末「Apple TV」も、HDMIケーブルでテレビに接続することで大画面で動画視聴を楽しめます。Apple Music、ゲームやアプリ、写真といったコンテンツをテレビで堪能できる点も魅力です。

使い方は、デバイスをテレビに接続し、Apple IDへのサインインなどセットアップが完了したらApp StoreからPrime Videoアプリをインストールします。Amazonアカウントにログインして、動画視聴を開始しましょう。なお、本機はLANケーブルでの接続や、Siriを使った音声操作もできます。

Chromecastを利用する

ChromecastはGoogleが販売するデバイスです。HDMI端子を用いてテレビと接続でき、Wi-Fi経由でスマートフォンやタブレットなどの画面をテレビに映すことが可能です。

端末を電源アダプタとテレビのHDMI端子に接続して、スマホのGoogle Homeアプリでセットアップを行います。Prime Videoのアプリを開き、画面右上のキャストアイコンをタップして、使用するChromecast端末を選択すれば準備完了です。あとはPrime Videoアプリで観たい作品の視聴を開始すれば、テレビ画面に映像が映し出されます。

本機をご利用の際には、スマホ/タブレット端末をChromecastと同じWi-Fiネットワークに接続する必要があります。

ゲーム機を利用する

PlayStationシリーズやXboxシリーズを介して、Amazon Prime Videoをテレビで視聴することも可能です。対応機種となっているゲーム機をお持ちであれば、テレビでAmazon Prime Videoのコンテンツを手軽に鑑賞できるので、ぜひお試しください。

視聴方法は、各ゲーム機でログインを行い、Prime Videoアプリをインストールして、Amazonアカウントでログインするだけです。

Amazon Prime Videoの使い方の基本

Amazon Prime Videoには、検索、ダウンロード、ウォッチリスト、ウォッチパーティなど様々な機能が備わっています。

観たい作品を検索する

検索機能を利用すれば、鑑賞したい作品にすぐアクセスできます。アプリの場合、起動後に画面下部のメニューバーにある「検索」をタップします。画面上部の検索ボックスに、俳優名や作品タイトルなどを入力しましょう。ジャンルやカテゴリーでの検索も可能です。

Amazon Primeの検索ボックスを入力している画像

見逃し防止のために配信終了日を確認する

Amazon Prime Videoの動画コンテンツの中には、一定期間が過ぎると配信が終了するものもあります。定期的に作品が入れ替わることで飽きずにサービスを楽しむことができますが、気になっていた作品を見逃してしまう可能性も。そんな事態を防ぐため、配信終了日が近い作品はわかりやすく表示されています。

Amazon Prime Videoの作品詳細ページで配信終了日を確認している画像

配信終了日が近づくと、作品ページのタイトルの下に「Primeでの配信は◯日以内に終了」と表示されます。表示がある作品は、早めに鑑賞しましょう。

また、検索メニューの「カテゴリー」にも「もうすぐ配信終了」という項目があります。こちらにも、配信が終了が近い作品が一覧で表示されています。

動画コンテンツをダウンロードする

Amazon Prime Videoでは、動画コンテンツをダウンロードして端末に保存し、オフライン再生ができます。インターネットが接続できない場所や接続が不安定な環境であっても、安定した動画鑑賞が可能となります。

Prime Videoで作品の「ダウンロード」を選択している画像

作品ページの再生ボタンの下に「ダウンロード」という項目があるので、こちらをタップします。初めてダウンロードを行う場合は保存先(SDカード対応機種の場合)やダウンロード画質を選択するよう求められるため、選択した上で「ダウンロードを開始」タップ。完了するまで待ちましょう。

ダウンロードオプションを選択している画像

ダウンロードが完了した作品は、下部メニューバーの「ダウンロード」から確認できます。

ウォッチリスト機能であとで観たい作品を登録

ウォッチリストはいわゆる「お気に入り登録」で、気になる作品や見返したい作品をリスト化できます。

作品をウォッチリストに追加している画像

登録したい作品のページを開き、再生ボタン下の「ウォッチリスト」をタップします。登録した作品は、画面右上のアイコンをタップすると一覧で表示されます。

パソコンのブラウザの場合も作品のページから「+」マークをクリックするとウォッチリストに作品が追加されます。リスト一覧を確認したい場合は、画面上部のメニューバーから「マイリスト」をクリックしてください。

ウォッチパーティー機能で、離れた場所にいる人と作品を一緒に視聴

ウォッチパーティーは、離れた場所にいる友人や家族とリアルタイムで同じ作品を鑑賞できるユニークな機能です。

PCのブラウザでこの機能を利用する場合は、作品のページでクラッカーが描かれたアイコンを選択します。画面の案内に従って名前を入力し、共有リンクが生成されたらコピーして一緒に見たい人に送りましょう。

PCブラウザで「ウォッチパーティ」を選択している画像

視聴環境に合わせて画質を変更する

Amazon Prime Videoでは、任意の画質を設定することができます。ストリーミング再生とダウンロード時でそれぞれ画質を設定できるため、ご自身の視聴環境や端末の容量などに合わせて選ぶと良いでしょう。

アプリを開き、右上のアイコンをタップした後、右上の歯車アイコンをタップ。

Prime Videoの設定アイコンをタップしている画像

「ストリーミング再生・ダウンロード」へと進むと、ストリーミング品質とダウンロード品質をそれぞれ選ぶことができます。

Amazon Prime Videoの設定画面

また、Wi-Fi接続時のみストリーミング再生やダウンロードを行うよう設定することもできます。

「ストリーミング再生・ダウンロード」のメニュー

画質は「最高」「高」「標準」「データセーバー」のいずれかを設定できます(ダウンロードの場合は、「毎回確認」を選択することも可能です)。データ使用量やストレージ使用量の目安も記載されているので、選ぶ際の参考にしましょう。

Prime Videoダウンロード品質の選択画面

Amazon Prime Videoが視聴できない原因と対処法

続いて、Amazon Prime Videoが視聴できない場合に考えられる主な原因と対処法をご紹介します。

Wi-Fiやインターネットの接続を確認する

通信環境が原因でPrime Videoが視聴できなくなるのは、よくあるケースです。まず、Wi-Fiやインターネットの接続状況を確認しましょう。

また、接続し直すことで状況が改善されることもあります。一度、端末を機内モードにするなどして接続を切り、機内モードを解除して再度インターネットに接続してください。ブラウザでインターネット検索ができるようであれば、正常に接続されています。Wi-Fi接続の場合、ルーターを再起動するという方法も有効です。

同時視聴台数が3台を超えている

動画配信サービスの中には、ログインできる端末の台数が制限されているものもありますが、Amazon Prime Videoにおいてはログイン台数の制限はないといわれています。ただし、同時視聴可能台数は一つのアカウントにつき3台までとなっていて、それ以上の端末で同時に視聴することはできません。

視聴している端末を再起動してみる

端末の不具合も原因として考えられます。一度電源を切って、再起動させてみましょう。

パソコンで見るときに推奨環境を利用する

パソコンでAmazon Prime Videoを利用する際に、推奨されたOSやブラウザを使っていないと、動画が視聴できなくなることもあります。推奨環境は以下の通りです。

推奨OS

Windows
macOS
Chrome OS
Linux

推奨ブラウザ

Google Chrome
Safari
Mozilla Firefox
Microsoft Edge
Opera

スムーズに動画を視聴する為に、OSもブラウザも最新バージョンにしておくと良いでしょう。

他社の動画配信サービスとの比較

人気の配信サービスとAmazon Prime Videoの基本情報を比較してみましょう。

Amazon Prime VideoHuluNetflixU-NEXTディズニープラス
月額料金500円1,026円790円/990円/1,490円/1,980円2,189円990円
コンテンツ数非公開10万本以上非公開24万本以上2万1,000作品以上
無料トライアル期間30日間2週間なし31日間なし
ダウンロード機能ありありありありあり

他の動画配信サービスと比較すると、Amazon Prime Videoは群を抜いて月額料金がリーズナブルです。動画コンテンツ以外のプライム会員特典を利用できることを考慮すると、その利点が際立ちます。また、無料トライアル期間も長く設定されていて、手軽にサービスを試せる点もメリットといえるでしょう。

まとめ

今回は、Amazon Prime Videoの基本情報や、プライム会員の登録の手順、便利な機能の活用方法などを解説しました。無料トライアル期間も30日ありますので、試しに一度登録して、多彩なコンテンツを楽しんでみてはいかがでしょうか。

HOWTO STREAMING