Spotifyで曲をダウンロードする方法
Spotifyで曲をダウンロードする手順は、以下の通りです。
①アカウントを作成し、Spotify Premium(有料プラン)に登録する
②ダウンロード時の音質を設定する
③楽曲をダウンロードする
それぞれ画像付きで詳しくお伝えしていきます。
Spotify Premiumに登録する
Spotifyで曲をダウンロードできるようにするには、Spotify Premiumという有料プランの登録が必要です。
Spotify Premiumには個人向けのStandardプラン、学生向けのStudentプラン、家族向けのFamilyプラン、カップル向けのDuoプランの4つの料金プランがあります。いずれのプランに登録しても曲をダウンロードしてオフライン再生することが可能です。
なお、無料で利用できるFreeプランでは、曲のダウンロードはできませんのでご注意ください。
また、Freeプランには下記のような制限もあります。
- 曲の選択ができない(シャッフル再生のみ)
- スキップは1時間に6回まで
- 広告が表示される
- 音質調整に制限がある
- オフライン再生ができない
有料プランのSpotify Premiumであれば上記のような制限がありません。より快適に曲を楽しめるようになるでしょう。
Spotifyの有料プランは、以下の表のようにプランによって内容が異なります。
プラン | Standard | Duo | Family | Student |
月額 | 980円 | 1,280円 | 1,580円 | 480円 |
利用人数 | 1人 | 2人 | 家族6人まで | 1人 (18歳以上の学生) |
特徴 | シャッフル再生、曲選択、オフライン再生など、一通りの操作が可能 | シャッフル再生、曲選択、オフライン再生など、一通りの操作が可能 | シャッフル再生、曲選択、オフライン再生など、一通りの操作が可能 | シャッフル再生、曲選択、オフライン再生など、一通りの操作が可能 ※在籍書類の提出が必要 |
広告 | 非表示 | 非表示 | 非表示 | 非表示 |
主な違いは、利用できる人数です。ご自身に合うプランを選択しましょう。
Premiumプランに登録するには、Spotify公式サイトからログインする必要があります。スマホアプリからでは登録できないため、注意が必要です。
FreeプランからPremiumプランにアップグレードするには、ログイン後「アカウント情報」の画面にて、希望のPremiumプランを選択します。
[1] Spotify公式サイトからログインする
[2]「現在のプラン」画面からプラン変更を行う
高音質で聴くために曲の音質を設定する
有料プランへの登録が済んだら、音質設定を行いましょう。音質設定は、曲をダウンロードする前に行うのが望ましいためです。
曲の音質設定は、下記5種類から選択可能です。
音質設定は、スマホアプリまたは公式サイトから設定できます。
ダウンロード音質設定方法
[1] 音質設定の変更方法は、スマホアプリまたは公式サイトにて、ホーム画面右上の「歯車マーク」をタップします。
[2] 次に「設定」ページ内の「音質」をタップします。
[3]「音質」ページに切り替わります。中央あたりまでスクロールすると、ダウンロードする際の音質の変更も可能です。
※音質レベルが高いほどデータ量が大きくなるため、ご自身の通信状況(WiFi、モバイルデータ通信)に合わせて選択してください。
楽曲をダウンロード
音質の設定完了後、楽曲をダウンロードします。ダウンロードは、スマホアプリ、デスクトップアプリ、いずれも可能です(※ブラウザ版のSpotify Web Playerではダウンロードはできません)。
スマホからダウンロードする場合
[1] まず検索ボックスバーから好きな曲名・アーティスト名などを入力し、ダウンロードしたい曲をタップします。
[2] 楽曲名の下の「↓」ボタンを押すとダウンロードが開始されます。「↓」マークが緑色に変わったらダウンロード完了です。
[3] ダウンロードした曲は「マイライブラリ」内の「ダウンロード済み」に表示されます。アルバムごとダウンロードすると「アルバム」に、プレイリストごとダウンロードすると「プレイリスト」に保存されるようになります。
なお、プレイリストは、定期的にリスト内の曲が更新されます。そのため、プレイリストの更新で新たに追加された曲は、再ダウンロードする必要があるため注意が必要です。
PCからダウンロードする場合
[1] デスクトップ版Spotifyでダウンロードするには、ダウンロードしたい楽曲やアルバムのページを開いて、「↓」ボタンを選択します。
[2] 「↓」マークが緑に変わればダウンロード完了です。
Spotifyでダウンロードした曲を聴く方法
Spotifyで曲をダウンロードした曲を聴く場合、使っている端末によって再生方法が異なります。
ここでは
と分けて、解説していきます。
iPhoneの場合
iPhoneでは、iPhone上のSpotifyアプリ内にのみ、曲がダウンロードされます。
そのため、ダウンロードしたSpotifyの曲を聴く際には、
①Spotifyのアプリを開く
②アプリ内の「マイライブラリ」をタップする
③「マイライブラリ」の「ダウンロード済み」の中から再生したい曲を選ぶ
上記の手順を踏み、ダウンロードした曲を再生します。
注意点として、iPhoneのiCloudではSpotifyでダウンロードした曲を聴くことはできません。
Androidの場合
ダウンロードした曲をAndroidで聴くには、以下2パターンがあります。
・AndroidのSpotifyアプリの「マイライブラリ」で聴く
・備え付けのSDカードを通して聴く
アプリ上でダウンロードした曲を聴く場合は、iPhoneと操作は同様です。
①アプリを開く
②アプリ内の「マイライブラリ」をタップする
③「マイライブラリ」の「ダウンロード済み」の中から再生したい曲を選ぶ
上記にてダウンロードした曲が聴けます。
ただし、Spotifyでダウンロードした曲をSDカードで楽しむには以下条件があります。
①SDカード対応のAndroidデバイス
②SDカードの容量が1GB以上容量がある
以上の条件が満たせていましたら、Spotifyアプリでのダウンロード設定先を「SDカード(ストレージ)に設定しましょう。
パソコンの場合
パソコンの場合は、デスクトップアプリ版Spotifyでのみダウンロードが可能で、ブラウザのSpotify Web Playerではダウンロードすることができないので注意しましょう。
手順としては、
①デスクトップ版Spotifyアプリで「マイライブラリ」を開く
②緑の「↓」アイコンが表示されている楽曲やアルバムを選択する
の流れでダウンロードした曲の再生が可能です。
ダウンロードのメリットとデメリット
Spotifyで曲をダウンロードする上でのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
オフラインで通信量を節約できる | 端末ストレージの容量を使ってしまう |
電波が悪い場所でも曲を楽しめる | ダウンロードした端末でしか聴けない |
ダウンロードした曲をオフラインモードで利用できれば、通信量の節約になります。
特に1ヶ月のデータ通信量に制限があるスマホ利用者には、有り難い機能ではないでしょうか。
また、通信状況に左右されず曲を楽しめる点は大きなメリットと言えるでしょう。
一方で、ダウンロードした曲は、ダウンロードした端末のみでしか聴けない、その端末のストレージ容量を使ってしまう、という点がデメリットでもあります。
オフラインモードに切り替える方法
Spotifyの曲をダウンロードしたら、ぜひオフライン再生を活用していきましょう。
オンラインでの再生はデータ通信が発生し、データ通信量が掛かります。オフライン再生を活用することで、データ通信量を大幅に節約できます。
[1] オフラインモードにするには、まずアプリ画面下からホーム画面を開きます。ホーム画面右上の「歯車マーク」をタップします。
[2] 「設定」画面内の「再生」をタップしましょう。
[3] 「再生」画面内の「オフライン」をタップします。緑色になればオフラインモードに切り替わっています。
これでオフライン再生が可能となりました。
ダウンロード時の注意点
こちらでは、Spotifyで楽曲をダウンロードする際に気をつけたい点を確認しましょう。
ダウンロード可能な端末数と楽曲数には上限がある
SpotifyのStandardプランをご利用の場合、ダウンロードできる端末は1つのアカウントにつき5台までです。また、ダウンロードできる楽曲数の上限は10,000曲になります。
スマホやタブレット、パソコンなど複数端末でSpotifyを利用している方はご注意ください。
プレイリストの場合は更新後の楽曲はダウンロードされない
プレイリストもダウンロードすることができますが、ダウンロード後に更新されて新たに追加された楽曲に関しては自動ではダウンロードされないためご注意ください。
30日以上オフラインのまま使用するとダウンロードが削除される
オフラインモードのまま使用して30日が経過すると、ダウンロードしていた楽曲は自動で削除されます。30日以内に1回以上デバイスをインターネットに接続することを忘れないようにしましょう。
Spotifyの楽曲がダウンロードできない際の解決策
「Spotifyでダウンロードがなかなか終わらない」「ダウンロードが開始されない」などの不具合が発生した場合は、以下の対処方法を試すことで解決することがあります。
・インターネットに再接続する
・Spotifyアプリをアップデートする
・デバイスのOSをアップデートする
・デバイスを再起動する
Spotifyでダウンロードできない際は、まずはインターネットに正常に接続できているか見直しましょう。
デバイスを一度機内モードにしてWi-Fiをオフにします。必要な場合はWi-FIルーターも再起動させて再びデバイスをインターネットに接続します。
再接続できたことを確認してから、再度Spotifyアプリを開きダウンロードを試してみてみましょう。
また、Spotifyアプリのバージョンが古く不具合が起きていることも考えられるので、アプリストアで「Spotify」と検索して最新版へのアップデートの通知がないかご確認ください。
「開く」ではなく「アップデート」という表示があれば、Spotifyアプリを更新します。
それでもダウンロードできない場合は、デバイスのOSのアップデートを試すか、電源を落として再起動させてからもう一度ダウンロードにトライしてみましょう。
よくある質問
Spotifyでダウンロードした楽曲は本体ストレージに保存されます。AndroidデバイスでSDカードを選択している場合は外付けのSDカードに保存されます。ただし、ダウンロードした楽曲をデバイスの外に取り出して操作することはできないためご注意ください。
?
mp3としてSpotifyの音楽をダウンロードできる?
Spotifyの音楽はDRMという技術で保護されているためmp3形式でダウンロードすることはできません。外部ソフトを利用しての複製や録音はSpotifyのユーザーガイドラインにて禁止されているためアプリ内のみで楽しむようにしましょう。
Spotifyの楽曲は最大5台のデバイスで、各10,000曲までダウンロードすることができます。ただ、お使いのデバイスの空き容量が足りていないと上限いっぱいまでダウンロードできないこともあります。
まとめ
今回は、Spotifyで楽曲をダウンロードする方法やオフライン再生についてご説明しました。
ダウンロードしてオフライン再生する事で、データ通信量を節約することができ、月々のデータ通信量制限に引っ掛からないようにできます。
また電波の悪い場所でもストレスなく音楽を聴くことができるので、移動が多い方や電波の悪い場所へ行くことが多い方にもおすすめです。