HOWTO

Amazon Music学割プランに登録してお得に音楽を楽しむ方法!【学生必見】

Amazon Musicは最大で1億曲以上もの楽曲が定額で聴き放題のストリーミングサービスです。Amazon Musicには学割プランがあり、現役の学生なら通常料金よりも安く音楽を聴くことができます。

今回はAmazon Musicの学割プランに登録する方法やもっとお得に様々なコンテンツを楽しむ方法をご紹介します。

Amazon Music学割プランとは?

Amazon Musicは大手web通販サイトのAmazonが提供している定額制音楽ストリーミングサービスです。

Amazon Musicには無料プランの「Amazon Music Free」から有料プランの「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music Prime 」「Amazon Music HD」があります。

Amazon Musicの学割プランを利用することで、通常の料金の半額でAmazon Musicを楽しむことが可能です。

Amazon Music
Unlimited
Amazon Music
Prime
Amazon Music
Unlimited
(学割プラン)
Amazon Music
Prime
(学割プラン)
Amazon Music
Free
月額1,080円
(プライム会員は880円)
500円580円250円無料
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億曲以上非公開
フル再生
シャッフル
再生
楽曲選択
オフライン
再生
広告の有無
バックグラウンド
再生
空間オーディオ
スキップ1時間に6回まで

通常のAmazon Music個人プランと比較しても使える機能に差はなく、学生の方なら絶対に学割プランに登録して利用するのがおすすめです。

Amazon Musicの学割プランは誰が対象?

Amazon Musicの学割プランは「SheerID」という学生認証システムを使って学生であることを証明します。この「Sheer ID」の学生認証の対象は「高等教育機関に在学中の学生」です。

高等教育機関に当てはまるのは、大学、大学院、短期大学、専門学校になりますので、日本国内のこれらの学校に在学中の方はAmazon Musicの学割プランを利用することができます。

Amazon Music学割プランに登録する手順

ここからはAmazon Musicの学割プランに登録する方法について解説します。

まず、下記のボタンからAmazon Musicに登録をしましょう。

リンクを開くとこのような画面が出てくると思います。

Amazon Music Unlimitedの登録画面

「今すぐ試す」をタップします。

Amazonのアカウントを持っている方はログイン、持っていない方は新しいAmazonのアカウントを作成しましょう。

Amazonアカウントのログイン画面

次の画面でお支払い方法と請求先住所を入力して「学生プラン」にチェックしましょう。

この時、Amazon Musicは現金での決済ができず、クレジットカードやスマホのキャリア決済のみ有効なので注意してください。

入力できたら「続ける」ボタンを押してSheer IDの在学認証を受けます。

学割プランに必要なSheer IDとは?

Amazon Musicの学割プランに登録するためには「Sheer ID」と呼ばれる在学認証が必要になります。

Sheer IDの認証を受ける条件は、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であることです。中学生や高校生は対象外なので注意しましょう。

Sheer IDの認証サイトに移動したら、各学校で使用しているポータルサイトへのログインもしくは在学証明書のアップロードが求められます。

Amazon Music学割プランに登録できない場合

Sheer IDが認証されなかったり、ご自分の学校名がリストにない場合は次の書類をAmazonお問い合せフォームから送信しましょう。

・教育機関からの正式な在学証明書類(合格証は認められません)
・現在の学期の時間割
・登録受領書または学費領収書
・現在実施中のクラスの成績証
・お客様の姓名が記載されており、現在の学期または過去3か月以内に学校が発行した書類

Amazon Musicの他のプランから学割プランに移行する手順

個人プランやファミリープランなど既にAmazon Musicの有料プランに登録している方で、途中から学割プランに変更するための手順をこれからご紹介します。

  1. Amazonの公式サイトを開いて右上のアカウントを選択しましょう。
  2. 「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。
  3. 「Amazon Musicの設定」を選択します。
  4. プラン一覧の下に「学生ですか?」という項目があるので、こちらのリンクを選択します。
  5. SheerIDを使って学生であることを証明します。
  6. 学生であることが認証されると学生プランに変更することができます。

他のAmazon Musicプランと学割プランの違いは?

Amazon Musicの個人プランと学生プランに料金以外の違いはいっさいありません。

通常のAmazon Musicのプランには料金や機能別に「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music Prime」「Amazon Music HD」「Amazon Music Free」がありますが、月々580円で利用できるAmazon Music Unlimitedの学割プランならAmazon Music Unlimitedと同等の機能が無制限で使い放題です。

Amazon Musicの学割プランに登録するメリットは?

では実際にAmazon Musicの学割プランに登録するとどんなメリットがあるのかご紹介していきます。

通常の個人プランで登録するよりも料金が安くなる

学割プランの料金は月額580円と、通常の個人プランの月額料金1,080円よりも半額以上安くなります。
半額以下の料金なのにAmazon Music Unlimitedで配信されている1億曲以上の全ての楽曲が聴き放題で機能も制限なく使えると考えると非常にお得です。

Amazon Music HDがお得に聴ける

これまでは学割プランの方は高品質な音楽が楽しめるAmazon Music HDの対象外でしたが、現在は学割プランでもAmazon Music HDが聴けるようになっています。
Amazon Music HDにはCDと同等かそれ以上のHDやUltra HD音質の楽曲、臨場感あふれる音楽体験ができる空間オーディオの配信もされており、ワンランク上の音楽を月額たった580円で利用することが可能です。

Amazon Musicの学割プランの注意点

Amazon Musicの学割プランに登録する際は以下の点に気をつけましょう。

学割プラン専用のページから登録すること

Amazon Musicのサブスクリプション登録ページは通常の個人プランと学割プランでわかれているので、必ず学割プラン専用のページから登録するようにしてください。

ファミリープランの方がお得になることも

Amazon Musicには同じ家族同士で最大6人までがまとめて登録できるファミリープランがあります。
ファミリープランは月額1,680円なので、例えば家族4人で利用すると一人あたり月額420円となり、学割プランで登録するよりも安くなります。
家族4人以上でAmazon Musicを利用する場合は学割プランではなくファミリープランに登録することをおすすめします。

他のストリーミングサービスとAmazon Music学割プランの比較

SpotifyやApple MusicなどAmazon Music以外の他の定額制音楽ストリーミングサービスにも学割プランはあります。

料金や配信されている楽曲数の比較は以下の表の通りです。

Amazon MusicApple
Music
SpotifyAWALINE
MUSIC
Rakuten MusicYouTube Music
通常料金「Amazon Music Unlimited」
・1,080円
(プライム会員は880円)
・480円
(ワンデバイスプラン)
・1,680円
(ファミリー)

「Amazon Music Prime」
・500円(個人)
・1,080円
(個人)
・1,680円
(ファミリー)
・480円
(Voice)
・980円
(個人)
・1280円
(Premium DUO)
・1580円
(ファミリー)
980円・LINE STORE:980円
(個人)
・アプリ内購入:1,080円(個人)
・1,680円
(ファミリー)
・980円(スタンダード)
・780円(楽天カード/モバイル会員対象)
・500円(ライト)
・iPhone: 1,280円
Android: 980円
(個人)
・iPhone: 1,950円
Android: 1,480円
(ファミリー)
学割料金Amazon Music Unlimited:580円

Amazon Music Prime:250円
580円480円480円・LINE STORE:480円
・アプリ内購入:580円
480円480円
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億2,000万曲以上1億曲以上1億曲以上非公開
無料プランの有無
学割対象高校生以下は✕高校生以下は✕高校生以下は✕中高生も◯中高生も◯中学生以下は✕高校生以下は✕
※20時間限定プランで、1ヶ月に20時間だけ利用することが可能

Amazon Musicの学割は料金だけで見ると他のストリーミングサービスと変わりはありませんが、配信楽曲数が比較的多いことと、無料プランでお試し利用ができることからAmazon Musicはお得だと言えるのではないでしょうか。

Prime Studentと併用してさらに充実した学生生活に

Amazonが提供している学生向けのプライム会員、Prime Studentと併用することでさらに充実した学生生活が送れること間違いなしです。

Amazon Musicの学割プランとPrime Studentをあわせて使った際の具体的な料金やサービスの内容をご紹介します。

音楽も映画も書籍も楽しめる

Amazonのプライム会員に登録するとPrime Videoで映画やドラマが楽しめたり、Prime Readingで電子書籍を読むことが可能です。

さらにPrime Studentだけの特典として、書籍を購入するとAmazonポイントが10%還元される、ソフトウェア製品が最大で54%オフなどがあります。

Amazon Music学割プランとPrime Studentを併用しても月額784円〜

Amazon Music Unlimitedの学割プランの料金は月額580円、Prime Studentの月額料金は250円なので2つ併用しても合計月額830円です。

Amazon Musicに年額プランはありませんが、Prime Studentは年額2450円で一括払いができるので、年額払いにした場合月々の料金に換算するとなんと合計月額約784円になります。

月々700円前後で音楽、映画、書籍と様々なコンテンツが一気に楽しめるのはAmazonだけです!

Amazon Music学割プランに登録する方法|まとめ

Amazon Musicには通常料金の半額の月額580円で利用できるお得な学割プランがあります。学割の対象となるのは大学生や専門学校生などで、中学生や高校生は残念ながら対象外です。

まずは無料プランでAmazon Musicの使い心地を試してみて、もし良いと思ったらぜひ今回ご紹介した方法で直接Amazon Musicの学生プランに登録してみてください。

学生版Amazonプライム会員のPrime Studentと併用すると、月々700円前後で音楽だけでなく映画やドラマ、書籍なども一緒に楽しむことができるのでおすすめです。

HOWTO STREAMING