お茶のサブスクとは?
お茶のサブスクとは、毎月一定の料金を支払うことで定期的にご自宅までお茶のセットが配送されるサービスのことです。
店頭ではなかなか買えないような全国各地の希少なお茶や、シングルオリジン(単一農園で作られた単一品種のお茶のこと)の茶葉などを取り扱っているサービスもあり、ご自宅でも気軽に高品質なお茶をお手頃価格で楽しむことができます。
本記事ではそんなお茶のサブスクおすすめ10社や、サービスの選び方のポイントなどについてご紹介していきます。
お茶のサブスクを選ぶポイントは?
まず、お茶のサブスクを選ぶ際に注目したいポイントについていくつかご紹介します。
届くお茶の種類
サービスによって、取り扱っているお茶の種類は様々です。日本茶だけを専門に扱っているサービスもあれば、紅茶や中国茶など世界中のお茶を扱っているサービスもあります。
また、日本茶といっても、緑茶、抹茶、煎茶、玉露などいくつか種類があります。色々な種類のお茶を飲み比べしてみたい場合は、一回のお届けで数種類のお茶が届くサブスクがおすすめです。
月額料金
次にチェックするポイントは月額料金です。お届けの量が多いサブスクは比較的料金が低い傾向にあり、お茶の品質や付属リーフレットなどの特典が充実しているサブスクはやや料金が高めの傾向にあります。
量と質どちらを優先させるか、ご自身で納得がいく内容と価格のサービスを選択するようにしましょう。
届くタイプは茶葉かティーバッグか
お茶のお届けタイプは大きく分けて「茶葉」と「ティーバッグ」の2種類あります。
茶葉タイプは温度によって渋みや味の調節ができるので、おいしさにとことんこだわりたい方におすすめです。
一方で、茶葉タイプはお茶を淹れるのに急須と茶こしの準備が必要となるため、少々手間がかかってしまう点がデメリットです。気軽にお茶を飲みたい場合はティーバッグタイプがおすすめできます。
ティーバッグタイプならオフィスなど外出先に持っていくことも可能ですし、茶葉を片付ける手間もかからないというメリットがあります。
お茶の選択は自由にできるか
普段自分では選ばないような様々なお茶に出会いたい方は、おまかせで毎月違うお茶が届くタイプのサービスがおすすめです。
好みのお茶が決まっている場合や、飲みたいお茶がある場合はご自身でお届け内容を選択できるサービスを選ぶようにしましょう。
また、サービスによっては、おまかせタイプでもアレルギーの有無や苦手なお茶などを事前に伝えておくことも可能です。
おすすめのお茶サブスク10社ご紹介
では、実際にお茶のサブスクおすすめ10社について詳しくご紹介していきます。
サービス名 | 料金 | 送料 | お届けの量 | お茶の種類 | タイプ |
Nice Tea Meet You | 1,900円/月 | 無料 | 9種類/月 | 日本茶 台湾茶 紅茶 ハーブティー | 茶葉 |
CHABAKKA TEA PARKS | 1,600円/月〜 | 無料 | 茶葉: 10g×5種/月 30g×3種/月 50g×1種/月 ティーバッグ:3g×10個/月 | 日本茶 | 茶葉 ティーバッグ |
TOKYO TEA JOURNAL | 500円/月 | 300円/月 | 3種類/月 | 日本茶 | 茶葉 |
FETC お茶の定期便 | 2,400円/月 | 無料(海外配送料は国によって異なります) | 2種類/月 | 日本茶 | 茶葉 |
teplo 茶葉サブスクリプションサービス | 1,836円/月、隔週、毎週 | 無料 | 15パック/回 | 紅茶 ほうじ茶 緑茶 烏龍茶 後発酵茶 ハーブティー ボトルティー 白茶 | 茶葉 |
末吉製茶工房 お茶の定期便 | 540円/月〜 | 198円/回 | 30g〜200g/回 | 日本茶 | 茶葉 |
京都ぎょくろのごえん茶 日々是ごえん茶 | 3,000円/月〜 | 無料 | コースにより異なる | 日本茶 | 茶葉 ティーバッグ |
八女茶の定期便 | カジュアルプラン:1,500円/月 スタンダードプラン:3,000円/月 スペシャルプラン:5,000円/月 プレミアムプラン:7,000円/月 | 記載なし | コースにより異なる | 日本茶 | 茶葉 |
LUPICIA 旅するお茶の定期便 | 2,750円/月 | 無料 | リーフティー各12〜20g×5種類/月 | 緑茶 紅茶 ハーブティー フルーツティー | 茶葉 |
神乃茶「お茶のある生活」定期便 | 1,595円/月 | 記載なし | 20g〜40g/月 | 日本茶 紅茶 中国茶 | 茶葉 |
※料金は税込み価格です。
Nice Tea Meet You(ナイス・ティー・ミー・チュー)
Nice Tea Meet You(ナイス・ティー・ミー・チュー)は、世界中の良質な茶葉をご自宅でゆっくり試飲することができるお茶のオンラインショップです。
お茶のサブスクサービスも行っており、月額1,900円(税込)で月に1回、世界中から厳選された茶葉が9種類ご自宅に届きます。
お届けする茶葉の中には毎月1種類の会員限定オリジナルティーも入っているのが特徴です。
ご自身でお茶の種類を選択することはできませんが、世界約13の地域の最高品質のスペシャルティブランドのお茶の中から、季節にぴったりの茶葉がセレクトされています。アレルギーや苦手な茶種がある場合は、カート内のコメント欄にその旨を記載して伝えることも可能です。
また、サブスク会員の方なら、気に入ったお茶を会員価格の10%OFFで追加購入することもできます。
Nice Tea Meet Youのサブスクに最低契約期間の縛りはなく、2回目以降のご注文ならいつでも解約可能なので、気軽にサービスのお試しをすることができるのも魅力です。
CHABAKKA TEA PARKS
CHABAKKA TEA PARKSは、新たなスタイルで楽しむ「日本茶エンターテインメント」をコンセプトに掲げるTEA STAND & STORE型の日本茶セレクトショップです。
日本全国各地から厳選したシングルオリジンの日本茶にこだわっており、ビールサーバーから直接注ぎ淹れる日本初のドラフトティーの提供や、定額制の日本茶サブスクサービスなど、日本茶の新たな楽しみ方を提供しています。
お茶のサブスクサービスの料金は、月額1,600円(税込)〜となっており、全国から厳選したシングルオリジン日本茶が毎月ご自宅に届きます。
お茶のタイプは茶葉もしくはティーバッグ、お好きな方をご選択いただくことが可能です。
朝起きてすぐ飲むスッキリとしたお茶や、リラックスタイムに飲む華やかなお茶、美味しいお食事に合わせて飲む贅沢なお茶など、日常生活の様々なシーンやシチュエーションにぴったり合う至極の日本茶がランダムにセレクトされます。
1回のみのご利用での解約もOKで、また、スキップ(1回お休み)も可能なので気軽にサービスをお試しいただけます。
TOKYO TEA JOURNAL
TOKYO TEA JOURNALは、日本茶専門店の「東京茶寮」や「煎茶堂東京」を運営するLUCY ALTER DESIGN(ルーシーオルターデザイン)が「観て飲む」をテーマに提供しているお茶のサブスクサービスです。
月額500円(税込・送料別)で、毎月日本全国から月替りの茶葉3種類と、そのお茶のストーリーを紹介した紙の情報誌がご自宅に届きます。
届くお茶はすべて単一農園、単一品種のシングルオリジンの一番茶です。同封される情報誌を通して、シングルオリジン煎茶ならではの茶葉の個性や生産者のストーリーも一緒にお楽しみいただけます。
さらに、情報誌に記載されたQRコードをスマホで読み取ってアクセスすると、生産者の声や茶畑の様子をまとめたオリジナル映像が視聴できる特典も。
また、サブスク会員の方は「煎茶堂東京 銀座店」などの直営店舗や、オンラインストアでのお買い物が15%OFFになります。こちらの特典は人気の透明急須や陶磁器のカップ、砂時計などすべての物販商品が対象です。
日本茶をただ飲むだけではなく、その背景にある生産者のストーリーも楽しみながらお茶について深く知ることができるサブスクサービスとなっています。
FETC お茶の定期便
FETC お茶の定期便は、単一品種・単一農園で作られた、シングルオリジンの日本茶のみを取り扱うお茶のサブスクサービスです。
現在、日本で飲まれている日本茶の種類は「やぶきた」が7割以上を占めていますが、FETCはその他の品種のお茶にも注目し、まだあまり知られていない日本茶を広めるべくシングルオリジンのお茶にこだわって厳選しています。
お茶の定期便の料金は月額2,400円(税込)で、全国各地から厳選された個性あふれる美味しい日本茶が毎月2種類ご自宅に届きます。
急須をお持ちでない方やオフィスでも美味しいお茶が飲めるように、毎月の定期便にはドリップバッグも付属しているのが特徴です。ドリップバッグを湯呑みやマグカップにかけて茶葉を入れ、お湯を注ぐだけで急須で淹れたような味わいをお楽しみいただけます。
さらに、茶葉と一緒にそのお茶にまつわるストーリーが読めるストーリーカードも2枚付属し、美味しいお茶を味わいながらお茶に関する知識も深めていくことが可能です。
teplo 茶葉サブスクリプションサービス
teploは、株式会社LOAD&ROADが開発したスマートフォンアプリと連携してお茶を自動抽出する新しい形のティーポットです。ティーポットだけでなく、様々な種類の茶葉も販売しています。
teploの公式オンラインショップでは、茶葉のサブスクリプションサービスも展開しており、1,836円(税込)で月ごと、隔週、もしくは週ごとにご自宅にteploが厳選したこだわりの茶葉が15パック届きます(※月ごとに内容は入れ替わります)。
teploのティーポットと一緒に利用することで、連動したアプリがお茶の種類に応じた最適な抽出温度・抽出時間・抽出方法を自動で制御してくれるため、緑茶、紅茶、中国茶、ハーブティーなどお茶の種類を問わず手軽に本格的な香りと味をお楽しみいただけます。
さらに、その日の気分や体調に応じて抽出条件を調整すると、同じ茶葉を使っていても異なる味わいや香り、カフェイン量でお茶を淹れることが可能です。
teplo 茶葉サブスクリプションサービスを利用する際はぜひ、teploの最先端のティーポットも一緒に使ってみてはいかがでしょうか(※ティーポットの購入価格はサブスクとは別料金となります)。
末吉製茶工房 お茶の定期便
末吉製茶工房は、「お茶で繋がる。」「余韻のある暮らしの創造」「届くべきところに届くまで」をモットーに、一つ一つ丁寧に仕上げたお茶をお届けする鹿児島県のお茶工房です。取り扱っているお茶は全て地元・鹿児島県曽於市産となります。
茶葉やティーバッグのオンライン販売の他に、お茶のサブスクサービスも展開しており、毎月30gのお茶が届く月額540円(税込)のコース、毎月80gのお茶が届く月額980円(税込)のコース、2ヶ月に1回2種類のお茶(140g〜200g程度)が届く月額1,980円(税込)のコースがあります。
いずれのコースも継続回数に制約はなく、合わないと思ったら1回でキャンセルすることが可能で、前回のお茶が余っていれば次回ご注文分をスキップすることも可能です。
お届けするお茶は末吉製茶工房の100%自園自製の茶葉で、シングルオリジンのお茶やブレンドしたお茶、季節に合わせたお茶、市場ではなかなか出回らない希少なお茶まで毎月おすすめのお茶がセレクトされます。
また、お茶と一緒にそのお茶の特徴を紹介したカードと美味しいお茶の淹れ方レシピも同封されるので、お茶の淹れ方がわからない方や初心者でも安心して始めることができます。
京都ぎょくろのごえん茶 日々是ごえん茶
京都ぎょくろのごえん茶は、京都の老舗の茶園で丹精込めてつくられた玉露を販売しているお茶の専門店です。
オンラインショップではお茶の定期便(サブスク)サービス「日々是ごえん茶」も展開しており、合わせて8種類のコースが提供されています。
月額3,000円(税込)の「ごえん茶わくわく便」は、毎月1回、ランダムでセレクトされた茶葉とごあいさつ茶(ティーバッグ1包×5〜7点)がご自宅に届きます。
さらに、その月に届いた茶葉で作れる簡単レシピも同封されるので、お茶と一緒に楽しめる料理を作ることも可能です。
他にもおうち用、オフィス用、茶葉ver.、ティーバッグver.と飲む人数や飲み方に合わせたコースが用意されており、お好きなコースをお選びいただけます。
いずれのコースも1年契約となるため、最低契約期間の縛りがある点には注意が必要ですが、契約満了時にはごえん茶からちょっとしたプレゼントが届きます。
八女茶の定期便
八女茶の定期便は、「もっと気軽に、もっと上質な時間を。」をコンセプトに、厳選した八女茶を毎月定額でご自宅に届けてくれるお茶のサブスクサービスです。
料金プランは基本コースのお茶が毎月届く「カジュアルプラン」(月額1,500円・税込)、基本コースのお茶が2セット毎月届く「スタンダードプラン」(月額3,000円・税込)、基本コースのお茶2セットに合わせ、一ぺん摘み茶100gが毎月届く「スペシャルプラン」(月額5,000円・税込)、基本コースのお茶2セットに合わせ、一ぺん摘み茶100g×2本が毎月届く「プレミアムプラン」(月額7,000円・税込)の4種類あります。
毎月季節に合わせて違うお茶が届き、例えば5月はその年に最初にとれた「初摘み新茶」を、12月は新芽を日陰でゆっくりと成熟させた「玉露」などをお楽しみいただけます。
八女茶には、抗酸化作用があり生活習慣病の予防にも効果的な「茶カテキン」が含まれているため、体を内側から綺麗にしたい方や内臓脂肪が気になる方にもおすすめです。
LUPICIA 旅するお茶の定期便
LUPICIA(ルピシア)は、年間400種類以上の世界各地のお茶を取り扱うお茶の専門ショップです。
そんなLUPICIAが提供するお茶のサブスク「旅するお茶の定期便」は、毎月地域限定のお茶が5種類ずつ楽しめるサービスです。
料金は月額2,750円(税込・送料込み)で、月に1回、地域ごとにプチ缶に入った5種類のお茶がご自宅に届きます。日本全国を6ヶ月で周遊するというコンセプトになっており、1年で60種ものお茶を飲むことができるようになっています。
北は北海道・東北エリアの「北海道ロイヤルミルクティー」や「コロボックル」、南は九州・沖縄エリアの「博多美人」や「美らかーぎー」など全国各地の珍しいご当地のお茶が用意されているので、毎月新しいお茶に出会うことが可能です。
さらに、「旅するお茶の定期便」限定で、食べ合わせやルピシアティーブレンダー考案のオリジナルアレンジレシピ掲載のリーフレットが付属するので、お茶に合う料理も一緒にお楽しみいただけます。
「旅するお茶の定期便」には最低利用期間の縛りはなく、いつでも解約可能でお届けのスキップ(ひと月お休み)も可能です。
神乃茶「お茶のある生活」定期便
神乃茶(かんのちゃ)「お茶のある生活」定期便は、宮崎県五ヶ瀬町にある宮﨑茶房が提供するお茶のサブスクサービスです。
月額1,595円(税込)で、毎月2品(定番茶+ブレンド茶)をご自宅まで届けてくれます。
お届けするお茶は全て37年前から農薬を一切使っていない茶畑に残る、希少な実生の在来茶となっているのが特徴です。
これらのお茶が自生する五ヶ瀬町は標高500〜800mの寒冷な山地で、インドダージリンのように香り高いお茶を楽しむことができます。
その香りをさらに引き立てるべく、宮﨑茶房では「釜炒り製法」という希少な伝統製法を行っており、その製法が「釜香(かまか/かまこう)」という独特の香りを引き出し、まろやかで柔らかいお茶に仕上がるようになっています。
気に入ったお茶は神乃茶の公式オンラインショップにて個別に購入することも可能です(※ただし時期によって商品の在庫がない場合もございます)。
市販ではほとんど購入することができない、「実生在来茶+オーガニックの茶葉」の味と香りを楽しんでみたい方はぜひ「お茶のある生活」定期便をチェックしてみてはいかがでしょうか。
お茶のサブスクはこんな方におすすめ
お茶のサブスクは、毎月定額でご自宅までお茶をお届けしてくれるサービスです。
「お茶が大好きで毎日飲みたい」
「健康のためにお茶を定期的に飲みたい」
「市販では買うことができない珍しいお茶を飲みたい」
といった方にお茶のサブスクはおすすめです。
気になった方はぜひ本記事でご紹介した内容を参考に、ご自身にぴったりのお茶のサブスクを見つけて利用してみてはいかがでしょうか。