Amazon Music Unlimitedのファミリープランとは
まずAmazon Music Unlimitedとは、1億曲以上あるAmazon Musicの楽曲が広告なしで聴き放題の有料サービスです。
個人プランは¥1080/月で利用でき、楽曲のダウンロードやオフライン再生、さらには追加料金なしでHDという高音質を楽しめます。
そんな個人プランと同様のサービス内容を最大6名あるいは6端末で利用できるのがAmazon Musicのファミリープランです。
個人プランの場合、一度に再生できるのは1端末。つまり、スマホで再生している間は家族のスマホや自宅のAmazon Echo、PCなどでの再生はできないのです。
一方、ファミリープランに登録していれば6端末同時に再生できるので非常に便利です。
アカウントについては、家族各々のものを使用するため、共有はされません。
したがって、作成したプレイリストやマイライブラリも共有されず、家族が思い切りAmazon Musicを楽しめます。
Amazon Music Unlimited ファミリープランと他プランとの比較
こちらでは、Amazon Music Unlimitedのファミリープランと他のプランの料金や機能を比較してみましょう。
Amazon Music Unlimited | ファミリープラン | 個人プラン | 学生プラン | ワンデバイスプラン |
料金 | 月額1,680円 年額16,800円 | 月額1,080円 月額880円(プライム会員) 年額8,800円(プライム会員) | 月額580円 | 月額480円 |
楽曲数 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 |
利用可能人数 | 6人 | 1人 | 1人 | 1人 |
フル再生 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
オフライン再生 | ◎ | ◎ | ◎ | ✕ |
広告 | なし | なし | なし | なし |
歌詞表示 | ◎ | ◎ | ◎ | ✕ |
プレイリスト作成 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
空間オーディオ | ◎ | ◎ | ◎ | ✕ |
Amazon Music Unlimitedのファミリープランは、月額1,680円で最大6名までが登録できるので家族2〜3名以上でサービスを利用する場合にお得です。
Amazon Music Unlimitedで配信されている全ての楽曲をフル再生でき、機能制限・広告なしで使うことができます。
ファミリープランは安い?他の音楽サブスクとも比較
Amazon Music Unlimitedファミリープランは、¥1680/月(¥16800/年)です。
この利用料は、ファミリープランの契約を行った管理者アカウントが支払います。
最大5名を招待し、6名まで参加できるので、6人家族のケースだと1人あたり約¥247/月で個人プランと同じサービスを利用できると考えると非常に魅力的です。
6名も使用する人がいない場合でも個人プランの月額利用料が¥1080/月(Prime会員¥880/月)ですので、2名以上参加すればファミリープランに入る方が1名あたりの料金が¥840/月以下と安くなります。
おトクなファミリープランですが、注意が必要な場合があります。
それは、学生(大学、大学院、短大、専門学校、高等専門学校に在籍)の方がいる場合です。
学生の場合は¥580/月の学生プランに登録できますので、そちらに契約する方が安くなるパターンがあります。
①大人1名+学生1名
②学生2名
上記2パターンの場合はファミリープランではなく、個人プランや学生プランにそれぞれ加入する方が安くなります。
ファミリープランの対象は13歳以上の家族ですが、同居の有無は問いません。国内であれば遠くに暮らす家族でも招待可能です。
家族みんなを招待して、おトクにAmazon Musicを楽しみましょう。
他のファミリープランと比較
Amazon Musicの他にもファミリープランを提供する音楽配信サービスはありますので比較してみましょう。
月額料金や利用可能な人数についてはどのサービスも大きく違いはありません。Amazon MusicとLINE MUSICに関しては年間プランも設けています。
月額料金で契約する場合は各サービスとも横並びと言えますので、料金だけでなく提供されるサービス内容で検討するとよいでしょう。
Amazon Musicの場合は、Amazon Music Unlimitedの内容に加えて空間オーディオなどが楽しめるAmazon Music HDに追加料金不要でアップグレードできます。
音質にこだわり、Dolby Atomosや360Reality Audioを体験したい方はAmazon Music Unlimitedのファミリープランがぴったりです。
また、SpotifyやYou Tube Musicの家族プランは同居家族が対象であるのに対しAmazon Musicは同居の有無は問いません。離れて暮らす家族と一緒に使うならAmazon Musicがおすすめです。
Amazon Music Unlimitedのファミリープランを利用するメリット
Amazon Music Unlimitedのファミリープランに登録するメリットとしては以下のようなことがあります。
・複数人で登録すると通常よりお得になる
・最大6台の端末で同時再生可能
・1つのAmazonアカウントを共有する必要がない
家族2人以上でAmazon Music Unlimitedを利用するなら、個別にサービスを契約するよりもお得に音楽を聴くことができます。
個人プランとは違い、6台までのデバイスでの同時再生もできるので家族で使用するタイミングを気にする必要もありません。
また、ファミリープランといっても家族がそれぞれのAmazonアカウントを使って登録できるため、再生履歴やライブラリに追加した楽曲が混在してしまうこともなく、安心です。
ファミリープランの支払い方法は何がある?
Amazon Music Unlimitedのファミリープランを始める際、最初に登録するのがファミリーアカウントの管理者です。管理者アカウントの方は、以下より支払い方法が選べます。
- クレジットカード
- デビットカード
- キャリア決済
- あと払い(ペイディ)
クレジットカード
クレジットで支払う場合は以下の国際ブランドを使用できます。
- Visa
- MasterCard
- American Express
- Diner’s Club
- JCB
通常のAmazonの商品を購入する際には銀聯カード(Union Pay)も使用できますが、デジタル商品に該当するAmazon Music Unlimitedの会費には使用できませんので、注意が必要です。
デビットカード
国際ブランドのデビットカードが使用できます。
しかし、J-Debit(銀行のキャッシュカードをそのままデビットカードとして使用できるカード)は使用できませんのでご注意ください。
キャリア決済
Amazon Musicでは携帯決済も対応しています。
- docomo(d払い)
- au(auかんたん決済)
- SoftBank(ソフトバンクまとめて支払い)
上記のキャリアで毎月の携帯料金と一緒に支払うことが可能です。
あと払い(ペイディ)
決済サービス会社Paidyが提供する翌月まとめ払いサービスです。
氏名、請求先住所、Eメールアドレス、携帯電話番号を入力するだけで代金の翌月払いが可能になります。
支払い方法はコンビニ払い、銀行振込、口座振替から選択できますが、コンビニ払いの場合は365円の手数料がかかりますので口座振替をおすすめします。
ファミリープランへの登録方法
Amazon Music Unlimitedのファミリープランを始めるにあたって、まずは管理者アカウントによるファミリープランの加入手続きのご紹介です。
①管理者になるアカウントのスマホなどから、以下のリンク先に進みましょう。
この管理者アカウントは利用料の請求をされるアカウントです。
②ファミリープランの導入ページで、【今すぐ登録する】をタップ。
③管理者Amazonアカウントでログインします。アカウントをお持ちでない場合は「新しいAmazonのアカウントを作成」から始めましょう。
④「無料体験を始める」を選択しましょう。これでファミリープランへの登録は完了です。
ファミリープランのメンバー追加方法
管理者アカウントにて手続きが完了すれば、メンバーの追加が可能です。
登録作業をしてそのまま招待作業も行う場合は、【ファミリープランの登録内容が変更されました】と表示中の画面にある【家族を管理する】を選びましょう。
上記の画面を閉じてしまっている場合は、管理者アカウントでログイン後【アカウントアイコン】→【アカウントサービス】→【お客様の会員資格と定期購読】の順に進み、【Amazon Musicの設定】まで移動すると、家族を管理する画面に移動できます。
また、こちらのリンクからもAmazon Musicの設定に移動できます。
【家族を管理する】をタップすると、ファミリーアカウントの画面に招待リンクが出ます。
このリンクをコピペし、招待したいメンバーへLINEやEメール、メッセージなどで送信してください。
リンクを受け取ったメンバーは、そのリンクを開きましょう。以下のような画面が出てきますので、【サインインして承諾】をタップします。
もし、メンバーがAmazonのアカウントをまだ作成していない場合はこの段階で作成しましょう。
メンバーがサインインすると、以下のような画面になりますので、【今すぐ始める】でAmazon Musicを始めましょう。
以上で追加作業は終了です。
Amazon Musicを既に使用しているメンバーはすぐに使い始めることができます。
まだアプリをダウンロードしていない人は、この段階でダウンロードしましょう。
ファミリープラン家族メンバーの削除方法
ファミリープランに追加されているメンバーの削除や脱退は、管理者アカウント側とメンバー側のどちらからでも可能です。
管理者アカウントからの削除方法
追加した時と同様に、Amazon Music の設定画面から、【家族を管理する】をタップします。
登録済みのファミリーアカウントが一覧になっているので、削除するメンバーのアカウント名の右の【削除】をタップします。
招待を取りやめる旨が表示されるので、【確認】をタップ。
以上でファミリープランに追加済みの家族メンバーの削除は終了です。
メンバー自身での退会方法
退会したいメンバーのアカウントでAmazonにログイン後、Amazon Music の設定まで進みます。
【ご登録のプラン】内のファミリープランより、【利用を中止する】をタップしてください。
ポップアップを読み【同意する】をタップ。
これでメンバー自身での削除もできました。
Amazon Musicの他のプランからファミリープランに変更するには
個人プランなど既にAmazon Musicの有料プランに登録していてもあとからファミリープランに変更することも可能です。
ファミリープランに移行するには、まずAmazon公式サイトを開き、右上のアカウントを選択します。
「お客様の会員資格と定期購読」を選択しましょう。
「Amazon Musicの設定」を選択します。
「ファミリー 毎月」を選択します。Amazonプライム会員の方なら年額プランを選択することも可能です。
変更しても問題ないか確認画面が表示されるので「確認」を選択し、完了です。
ファミリープランに登録できない場合
Amazon Musicのファミリープランに登録できない場合によく起こるのが、Amazon Musicアプリから個人プランに契約中で「すでにAmazon Music Unlimitedに登録されています」と表示されてしまう問題です。
アプリ内決済を経由したご登録は個人プランしか受け付けていないため、ファミリープランに変更することはできません。
変更する場合は、Amazon Musicアプリのサブスクリプションを一度キャンセルして、再度Amazon公式サイトからファミリープランで登録し直す必要がございます。
ファミリープランの解約・キャンセルの方法
「ファミリープランに登録したものの、やっぱり解約したい」「ファミリープランを無料体験のうちにキャンセルしたい」という場合は、いつでも解約手続きができます。
以下が手続きの手順です。
①管理者アカウントでAmazonにログインします。
②【アカウントアイコン】
↓
【アカウントサービス】
↓
【お客様の会員資格と定期購読】の順で進みます
③【Amazon Musicの設定】をタップします。
④【会員資格の更新】から【会員資格をキャンセルする】を選びます。
⑤キャンセル理由のアンケートに回答します。
⑥【続行してキャンセル】を選び、【確認し、登録をキャンセル】をタップします。
以上で管理者アカウントによるファミリープランのキャンセル手続きは終了です。
よくある質問
Amazon公式にある家族メンバーの条件は以下です。
・13歳以上でAmazonアカウントを持っている
・家族全員が管理者と同じ国に居住している
・他の管理者のファミリープランに参加していない
したがって、この条件に満たしていれば家族メンバーに追加できます。管理者アカウントで招待する際や招待を受け入れサインインする際にも特に家族であることを証明する必要はありません。しかし、支払いは管理者アカウントの1人だけですので、利用料についてはトラブルにならないよう注意が必要です。
?
個人プランから切り替えた時にライブラリなどはどうなる?
既に個人プランでAmazon Musicを使用している管理者や家族は、ファミリープランに切り替わったとしてもそのままプレイリストなどの内容を引き継ぐことができます。サインアウトをしない限りはダウンロードした楽曲も削除されることはありません。
?
自宅にEcho端末やFire TVなどAmazon Musicを聴ける端末が複数あり同時に再生したい場合は、それぞれ別の家族メンバーのアカウントに紐付けないとダメ?
同時再生する際は、6台とも別のアカウントである必要はありません。同じ家族のアカウントに紐付けることができます。どのアカウントであっても6台までなら同時に再生できるのです。ちなみに、1人のアカウントにつき10台まで端末を登録できるので、1人のアカウントで6台同時再生することもできます。この場合、アカウントは1つなのでライブラリの楽曲や履歴などは共有されます。
まとめ
本記事ではAmazon Music Unlimitedのファミリープランを解説しました。
Amazon Music Unlimitedのサービス内容を¥1680/月・最大6名で受けることができるプランなので、家族がそれぞれ音楽を聴くという方にはぴったりです。
家族のスマホ以外にも、EchoやFire TVなど複数の端末で同時に再生ができるようになるので、これまで以上に自由に音楽を楽しめます。
自分の家族に合うのか分からないという場合も、無料トライアルで体験してみることもできますので、この機会に是非登録してみてください。