Spotifyのスリープタイマーとは?
Spotifyのスリープタイマーとは、指定した時間に曲を止められる機能です。
仕事や子育てなどで忙しい毎日を送られる中、心が落ち着くような曲を流したまま、眠りたいという方も多いのではないでしょうか。
Spotifyのスリープタイマーであれば、お好みの曲でリラックスしながら心地よく眠りに落ちることができます。
曲が自動で止まるスリープタイマー設定すれば、眠りに落ちたとしても再生中の曲を止めてくれます。睡眠の邪魔になることはありません。
Spotifyでスリープタイマーを設定する方法
Spotifyのスリープタイマーは、4つのステップに沿って設定していきます。
詳しくは以下の通りです。
①Spotifyの曲を再生する画面の、右上にある「・・・」をタップします。
②画面が切り替わりましたら、スクロールしていき、一番下にある「スリープタイマー」をタップしましょう。
③「再生を停止する」という画面が表示されます。
停止したい時間を下記の中から選択します。
- 5分後
- 10分後
- 15分後
- 30分後
- 45分後
- 1時間後
- トラック終了時(1曲分最初から最後まで再生)
④停止したい時間を選択すると、曲の再生画面に戻り、「スリープタイマーをセットしました。」と表示されます。
以上で、Spotifyのスリープタイマーの設定は完了です。
スリープタイマーの残り時間を確認したい場合は、再生画面右上の「・・・」をタップして、画面一番下までスクロールします。
上記画像のように、スリープタイマーの残り時間が表示されます。
Spotifyのスリープタイマーを解除するには
途中でSpotifyのスリープタイマーをやっぱり解除したくなった場合は、以下の方法で停止することができます。
スリープタイマーを設定した時と同じ手順で再生画面右上の「…」を選択します。
すると「スリープタイマー – 残り◯分」と表示されているので、こちらを選択します。
「タイマーをオフ」を選択しましょう。これでスリープタイマーは解除されます。
iPhoneの時計アプリでSpotifyにタイマーをかける方法
スリープタイマー機能はSpotiifyのアプリ以外でも、iPhoneの時計アプリを使ってタイマー設定することが可能です。
手順としては以下の5つのステップです。
①iPhoneのホーム画面上にある時計をタップします。
②時計アプリ画面にて、右下にある「タイマー」をタップします。
③タイマーの画面にて「タイマー終了時」をタップしましょう。
④「タイマー終了時」の画面に切り替わり、曲、音の一覧が表示されます。
スクロールしていくと、一番下に「再生停止」とあります。
「再生停止」をタップし、チェック✔を入れます。
チェックを入れましたら、画面右上の「設定」をタップしましょう。
⑤先程の「タイマー」の画面に戻ります。
何分後に曲を停止したいのかを選択し、「開始」をタップしてください。
上記にて設定は完了です。設定された時間になったら再生されていた曲が自動で停止します。
またこの方法であれば、Spotify以外の音楽アプリでも設定可能です。
※音楽以外にビデオの停止にも使えます。
ご自身が使いやすい方法で、スリープタイマーを活用してみて下さい。
iPhoneのショートカットアプリを使ってSpotifyにタイマーをかける方法
iPhoneにデフォルトでインストールされている「ショートカット」というアプリを使うと、都度スリープタイマーをセットしなくてもSpotifyアプリを開いた時に自動でタイマーをスタートしてくれるようになります。
ここではiPhoneのショートカットアプリを使ったタイマーの設定方法をご紹介します。
まず、ショートカットアプリを起動させます。
画面下真ん中の「オートメーション」を選択しましょう。
「個人用オートメーションを作成」を選択します。
新規オートメーションの中から「App」を選択します。
「開いている」にチェックを入れ、次にAppを選択します。
検索ボックスに「Spotify」と入力しSpotifyアプリを探しましょう。Spotifyを選択したら右上の「完了」を押します。
「次へ」を選択します。
「+アクションを追加」ボタンを押します。
検索ボックスに「時計」と入力すると、時計アプリでできるアクション一覧が表示されるので「タイマーを開始」を選択します。
設定したいタイマーの時間を入力します。ここで設定した時間が固定のタイマー時間となります。「分」の部分を選択すると、時間単位や秒単位で設定することも可能です。
「毎回尋ねる」を選択すると、固定時間ではなくSpotifyアプリを開いた時に都度設定したいタイマーの時間を指定できるようになります。
タイマー時間を設定できたら「次へ」を選択します。
「実行の前に尋ねる」はオフにしておきましょう。
右上の「完了」を選択します。
ショートカットアプリを閉じてSpotifyアプリを開いてみましょう。すると画面上部にショートカットから通知が来ると思いますので、タップして選択します。
「はい」を選択すると先ほど設定した時間のタイマーが自動的にスタートし、その時間を過ぎるとSpotifyの再生がストップします。「毎回尋ねる」を選択した場合は設定したいタイマーの時間を入力してください。
スリープタイマー利用時におすすめの曲一覧
Spotifyでは「曲を聴きながら心地よく眠りたい」という方のために、睡眠専用の曲が選択できるようになっています。
曲の特徴としては、心が落ち着くようなヒーリング効果のある曲ばかりです。
睡眠専用としての曲やプレイリストが数多くありますが今回は、下記の3つをご紹介します。
①ヒーリング系
②クラシック系
③オルゴール×J-POP系
①ヒーリング効果の高いBGM系
- 『今宵も快眠』
- 『とろける睡眠』
- 『眠りの夢の中へ』
- 『優しい眠りの訪れ』
- 『快眠を支える波長』
- 『Moonlight Memoirs』
- 『Relaxing Sleep Music』
- 『眠りを誘うせせらぎの音』
- 『寝る前に聴くやさしいピアノ』
- 『Forest Rain Sounds for Sleeping or Studying 8 hours』
ヒーリングBGMは「歌詞が気になって眠れない」「とにかく深く眠りたい」という方にオススメです。脳内のα波に癒やしの効果を与えてくれます。
②ゆったり静かなクラシック系
- 『カノン』
- 『ジムノペディ』
- 『G線上のアリア』
- 『タイスの瞑想曲』
- 『亜麻色の髪の乙女』
- 『夜想曲集1第1番変ロ短調』
- 『アメイジング・グレース』
- 『ノクターン第2番変ホ長調』
上記クラシック系の曲は、眠りながら音楽を掛けるのが初めての人におすすめです。聞き覚えのある曲でゆったりした曲のため、安心して眠れます。
③癒やしのオルゴール×J-POP系
- 『大切』
- 『ハナミズキ』
- 『涙そうそう』
- 『みんな空の下』
- 『小さな恋うた』
- 『愛をこめて花束を』
- 『ひこうき雲/「風立ちぬ」』
オルゴールの曲なら、大人はもちろん、小さなお子様の寝かしつけにもご活用できます。
注意!スリープタイマー停止後は再設定が必要
Spotifyのスリープタイマーを利用する際、2つの注意点があります。
注意点1:Spotifyのスリープタイマーによって曲が停止した後、設定が解除されてしまう
注意点2:バッテリーの消費が激しくなる場合がある
Spotifyのスリープタイマーは設定した後、曲やプレイリストの切り替えをしても、スリープタイマー設定は維持されます。
しかし、スリープタイマー機能で曲が止まった後、再度Spotifyで曲を再生すると、スリープタイマーは解除されています。
再びスリープタイマーを利用したい場合は、改めて再設定する必要がある旨を、覚えておきましょう。
また、スマートフォンの状況によってはバッテリーの消費率が上がってしまう点も注意が必要です。
例えば、一定の時間を経過した後に画面ロックされる設定がなされていないと、画面が常に開いた状態になるため、バッテリーが消費され続けてしまいます。
Spotifyをアラームとして活用する方法
最後に、Spotifyのスリープタイマーをアラームとして活用する方法をご紹介していきます。
「Spotifyのお気に入りの曲で目覚めたいな」という方にぴったりな方法です。
Androidの場合
Androidでアラーム設定する場合は、
・Spotifyアプリ(アカウント作成済み)
・Google 時計 アプリ(Android専用の標準時計アプリ)
を用意しましょう。
Spotifyの曲をアラーム設定するステップは以下の7つです。
①ホーム画面上の「Google 時計」のアプリを開きます。
②画面下部にあるカテゴリーから「アラーム」をタップします。※新規でアラームを設定する場合は「+」をタップし、新たにアラーム作成して下さい。
③Spotifyの曲に変更したいアラームの「﹀」をタップします。「﹀」をタップしたら、詳細画面が開きます。
④曜日の下にあるベルマークをタップします。
⑤「アラームの音」という画面に切り替わり、曲の選択画面が表示されます。ここで「Spotify」をタップしましょう。
⑥タップすると「アラームにSpotifyを使用するには、Spotifyアカウントを時計アプリに接続してください」と表示されます。「接続」をタップし、利用規約に同意しましょう。
⑦Spotifyのアカウント情報を入力すると、Spotify内にある曲一覧が表示されます。表示されましたら、アラーム設定したい曲をタップします。
Androidのアラーム設定は以上です。
Spotifyのアカウントが無料プランの場合、アルバム、アーティスト、プレイリストが設定でき、ランダム再生されます。
有料プランの場合ですと、1曲ごとにアラーム設定が可能です。
iPhoneの場合
現時点において、iPhoneに元々備えられている時計アプリでは、Spotifyの曲をアラーム音に設定できません。
また、Androidで提供されている「Google時計アプリ」も、iPhoneでは提供されていないため、アラーム設定は不可です。
ただし、非公式な方法を使えば設定できない訳ではありません。
非公式な方法とは、以下の2通りです。
・iPhone非公式のアラームアプリを購入する
・曲をMP3で違法にダウンロードする
どちらも非公式なため、推奨しません。
まとめ
Spotifyのスリープタイマーの設定方法と、スマートフォンに搭載されたアラームでSpotifyを活用する方法について説明しました。睡眠時にスリープタイマーを活用することで、心地よい睡眠環境が作れます。よければ是非活用してみてください。