HOWTO

無料音楽アプリの選び方のコツとおすすめアプリ5選

無料で音楽を楽しめるアプリがたくさんリリースされています。自分の好みに合った無料音楽アプリを選ぶ方法や、おすすめの無料音楽アプリ5つについて、それぞれの特徴をくわしくご紹介いたします。

気軽に音楽を楽しむことができる、無料音楽アプリがたくさんリリースされています。自分の好みにぴったり合った無料音楽アプリの選び方や、おすすめの音楽アプリ5つについて、それぞれの特徴と共にご紹介いたします。

無料で利用できる音楽アプリ一覧表

まずはじめに本記事でご紹介する無料音楽アプリの機能を下記の一覧表で比較してみましょう。

無料音楽アプリSpotifyYouTube MusicAWAAmazon Music FreeLINE MUSIC
配信楽曲数1億曲以上非公開1億2,000万曲以上非公開1億曲以上
フル再生90秒のみ30秒のみ
選曲✕(PCは可)
バックグラウンド再生
スキップ1時間に6回まで1時間に6回まで
オフライン再生
プレイリスト作成
歌詞表示
広告ありありなしありなし

自分に合った無料音楽アプリを選ぶコツ

 スマートフォンなどを使って、無料で気軽に音楽を楽しめるのが、無料音楽アプリです。

BGMとしてバックグラウンドで楽しんだり、ダウンロードしてオフラインで再生したりするなど、千差万別の楽しみ方ができるのは、音楽アプリならではの魅力です。

自分の好みにぴったりと言える音楽アプリを選ぶためには、どういった視点で考えればよいのでしょうか。選び方のコツについて見ていきましょう。

アプリの傾向が好みと合っているかどうか

音楽アプリが配信している音楽の傾向や楽曲数などが、自分の好みと合致しているかどうかで選ぶ方法があります。

邦楽を中心に配信しているアプリもあれば、洋楽やK-POPなど、あるジャンルを多く配信している、ひとつのジャンル専門の配信アプリもあります。

また、自分の好きなミュージシャンの楽曲が配信されているかどうかもポイントです。ほとんど配信されていなかったり、バージョンが異なることもあります。

自分が気になっているジャンル、アーティストの楽曲数が充実しているか、もしくはその内容、バランスの良さで比較して選ぶのも方法のひとつです。

アプリの操作性で選ぶ

 音楽そのものではなく、アプリの操作性で選ぶこともコツの一つです。スマートフォンやタブレット端末を操作する場合、画面が分かりやすいかどうか、ボタンなどが使いやすいかどうかという、ユーザーインターフェースが重要となります。

どういった操作性が自分にとって便利なのかは、端末やOS、使うシチュエーション、好みなど人によってかなり差があります。

インターフェースが好みではないと、意外とストレスになってくるものです。自分にとって操作性、使い勝手が良いアプリを選ぶようにしましょう。

広告がどのように挿入されるかで選ぶ

無料アプリならではの特徴として、有料の場合と違って、広告が挿入されることが多くあります。

音楽アプリの場合では、楽曲が終わり、次の楽曲が始まる間に、一定の長さの音声広告が挟まれるパターンが多いと言えます。

曲のみをずっと聞いていたいと思う方にとっては、挟まれる広告の音が気になることもあるかもしれません。

広告が流れる以外は、ほとんど機能が変わらない音楽アプリもあれば、音声広告がないものの、その分他の機能が制限されるという音楽アプリもあります。

広告とどのように付き合えるか、自分が許容できると思える広告タイプの音楽アプリを選ぶのもひとつの方法です。

音楽がフル再生できるかどうか

音楽アプリによって、無料プランはフル再生に対応していないものもございます。
例えば、LINE MUSICのフリープランは全曲30秒のみ試聴可能で、AWAのフリープランは90秒のハイライト再生のみ対応しています。

アプリの操作確認やどんな音楽が配信されているのかチェックする分にはフル再生ができなくても問題ないと思いますが、「音楽をフルで聴きたい」という場合は、SpotifyフリープランやAmazon Musicフリープランなど無料でもフル再生ができるものを選ぶことをおすすめします。

違法アプリは使わない

数ある音楽アプリの中には、実は違法扱いになるアップロードによって成り立っているものもあります。違法と知っていて音楽アプリを使うことも、音楽の権利を守る法に反することになります。

また、違法アプリを使うことには、個人情報が漏れてしまう危険性もあります。音楽を楽しみたいのであれば、法律にのっとってリリースされた、配信元が信頼できる音楽アプリを使うようにしましょう。

おすすめしたい無料音楽アプリ5選

音楽アプリにも、いろいろな種類がリリースされています。アプリごとにジャンルや特徴、操作性などが異なってきます。ここでは、おすすめしたい無料音楽アプリ5つについて取りあげ、それぞれの特徴についてくわしく解説をしていきます。

無料音楽アプリ1:Spotify

無料でもフル再生可能!40億以上のプレイリストを活用して新しい音楽に出会える音楽アプリ

登録はこちらから
SpotifyのWebサイトのトップページ

Spotify無料プランのおすすめポイント

いいねマーク

1億曲以上をフルで聴ける!

無料プランでも再生時間に制限がなくフル再生が可能

いいねマーク

40億以上のプレイリストが聴き放題!

世界中のSpotifyユーザーが作成した豊富なプレイリストが聴ける

いいねマーク

無料でもバックグラウンド再生可能!

画面をロックしたまま聴けるのでバッテリーも節約できる

Spotify無料プランの特徴

Spotifyは、世界規模で知られている音楽アプリです。

無料で使えるFreeプラン、有料のPremiumと、2つのプランがあります。Freeプランは、無料のアカウントを作成するだけで、すべての音楽をフルの長さで再生することができます。

プレイリストが豊富にそろっていて、作成もできます。また、バックグラウンド再生も可能です。有料のPremiumプランとの違いは、シャッフル再生のみしか使えないことと、オフライン再生ができないことにあります。

さまざま音楽を聴き流しながら作業したいといった方におすすめの音楽アプリです。

Spotify無料プランの概要

Spotify
楽曲数1億曲以上
楽曲の長さフル
オンデマンド再生×
オフライン再生×
バックグラウンド再生
広告あり

無料音楽アプリ2:YouTube Music

YouTubeのミュージックビデオも無料で見放題!

登録はこちらから
YouTube MusicのWebサイトのトップページ

YouTube Music無料プランのおすすめポイント

いいねマーク

カバー音源やライブ音源も聴ける!

YouTube上の動画コンテンツも音楽として楽しめる

いいねマーク

好きな楽曲をフルで再生可能!

聴きたい楽曲を選べて全てフルで聴くことができる

いいねマーク

検索機能が優秀!

曖昧なキーワードや歌詞のフレーズからも楽曲を探せる

YouTube Music無料プランの特徴

動画配信サイトとして、世界的に知られているYouTubeによる音楽アプリがYouTube Musicです。

無料プランと有料プランがあります。無料でもフルの長さでの再生ができることと、自分で好きな曲を選べるオンデマンド再生できることが、大きな特徴です。

公式チャンネルで配信されている映像も見ることができ、YouTuberによるカバーやリミックスなど、YouTubeならではの楽曲を聞くことができるのもYouTube Musicならではの魅力です。

有料プランとの違いは、オフライン再生ができないことが挙げられます。また、バックグラウンド再生ができないため、違うアプリを立ち上げると楽曲が聴けなくなります。

YouTube Music無料プランの概要

YouTube Music
楽曲数非公開
楽曲の長さフル
オンデマンド再生
オフライン再生×
バックグラウンド再生×
広告あり

無料音楽アプリ3:AWA

音楽アプリの中でも最多の1億2,000万曲以上が無料でも聴き放題!

登録はこちらから
AWAのWebサイトのトップページ

AWA無料プランのおすすめポイント

いいねマーク

配信楽曲数1億2,000万曲以上!

数ある音楽アプリの中でもトップクラスのラインナップ

いいねマーク

広告なし!

広告に邪魔されることなく音楽に集中できる

いいねマーク

LOUNGEで他のユーザーとの交流が可能!

音楽を流しながら好きな音楽について語り合える

AWA無料プランの特徴

AWAは、配信されている楽曲数は1億2,000万曲以上で、洋楽、邦楽ともに充実しているところ、無料プランでも広告がなく、90秒のハイライト再生ができるところが特徴です。

有料プランとの違いは、フルの長さでの再生、オフライン再生ができないところです。また再生時間には、月に20時間という制限があります。

AWA無料プランの概要

AWA
楽曲数1億2,000万曲以上
楽曲の長さ90秒のハイライト再生のみ
オンデマンド再生△(月に20時間まで)
オフライン再生×
バックグラウンド再生
広告なし

無料音楽アプリ4:Amazon Music Free

無料で人気の楽曲がフルで聴き放題!

登録はこちらから
Amazon MusicのWebサイトのトップページ

Amazon Music Freeのおすすめポイント

いいねマーク

時間制限なしでフル再生可能!

月に何時間聴いてもOK!全楽曲フルで楽しめる

いいねマーク

Amazon Alexaとの連携で音声コントロールも!

Alexaアプリを使えばハンズフリーでの操作も可能

いいねマーク

ポッドキャストも聴き放題!

無料で全てのポッドキャスト番組が聴ける

Amazon Music Freeの特徴

Amazon Music Freeは、通販サイトとしても有名なAmazonが提供している音楽アプリです。

無料プランでも、フルの長さで楽曲を楽しむことができます。お気に入り登録をすることで、好きな楽曲を選んで提供してもらえます。

有料との違いは、広告が挿入されることと、自分の好きな楽曲を選ぶことができないこと、さらにオフライン再生もできないことがあります。

Amazon Music Freeの概要

Amazon Music Free
楽曲数未発表
楽曲の長さフル
オンデマンド再生×
オフライン再生×
バックグラウンド再生
広告あり

無料音楽アプリ5:LINE MUSIC

LINEのプロフィールBGMや音声通話の着信音も好きな曲に設定できる音楽アプリ!

登録はこちらから
LINE MUSICのWebサイトのトップページ

LINE MUSIC無料プランのおすすめポイント

いいねマーク

LINEと連携した機能が便利!

LINEプロフィールBGM/MVの設定やトークBGMの設定が可能

いいねマーク

限定配信曲あり!

LINE MUSIC限定で配信しているアーティストの楽曲も聴ける

いいねマーク

ルーム配信でみんなと音楽が楽しめる!

オンラインDJになりきって好きな音楽を流し放題

LINE MUSIC無料プランの特徴

LINE MUSICは、コミュニケーションツールとして有名なLINEが提供している音楽アプリです。楽曲は邦楽をメインに配信されており、LINEだけの限定配信などもおこなわれています。

無料プランでも、広告がなく音楽が楽しめることが大きな特徴です。また、トークBGMや、着信音といったLINEとの連携コンテンツの利用も可能です。LINE MUSICを使っていない友達とお気に入りの楽曲を共有するといった機能もあります。

有料プランとの違いは、楽曲は30秒のみ再生になることと、オフライン再生ができないことが挙げられます。

LINE MUSIC無料プランの概要

LINE MUSIC
楽曲数1億曲以上
楽曲の長さ30秒のみ
オンデマンド再生30秒のみ
オフライン再生×
バックグラウンド再生
広告なし

無料音楽アプリで制限されること

無料の音楽アプリはお金を払わなくても利用できますが、その分一部機能に制限が設けられていたり広告が入ったりすることがあります。
ここでご説明する無料音楽アプリの特徴を理解して、ご自身に合った使い方で無料音楽アプリを楽しみましょう。

オフライン再生ができない

どの無料音楽アプリも好きな楽曲をダウンロードしてオフライン再生することができません。
そのため外出先などWi-Fiがない環境で音楽を聴く際は通信量の消費に気をつけましょう。

再生時間が限られていることがある

無料音楽アプリによっては30秒もしくは90秒のみのハイライト再生のみで楽曲をフルで再生できないことがあります。
どんな楽曲が配信されているのか試聴する分には十分だと思いますが、ちゃんと音楽を楽しみたい場合はフル再生ができる無料音楽アプリを選びましょう。

好きな曲を選曲できないことがある

無料音楽アプリでよくある機能制限として選曲できず、シャッフル再生のみ対応というものがあります。ラジオ感覚でBGMとして音楽を聴き流す分には問題ないでしょう。

バックグラウンド再生ができないことがある

バックグラウンド再生とは、音楽の再生中にデバイスの画面をロックしたり他のアプリを操作したりしても楽曲を聴ける機能のことです。
多くの無料音楽アプリはバックグラウンド再生に対応していますが、YouTube Musicなど一部の無料プランでは制限されているため注意しましょう。

広告が入ることがある

無料音楽アプリの多くは広告収入を得てアーティストに利益を還元しているため、音声広告や動画広告が入ることがあります。
広告が気にならないという方もいらっしゃいますが、どうしても広告がない方がいいという場合は広告がない無料音楽アプリを使うか有料プランにアップグレードすることをおすすめします。

音質が選択できないことがある

音楽アプリによっては無料プランでは音質が選択できないことがあります。
有料プランでは、低音質から高音質まで段階的に選択することができ、通信環境に合わせて最適な音質に設定することが可能です。
音質にこだわりがある場合は、有料プランにアップグレードするのも一つの方法です。

Apple Musicの無料トライアルなら全ての機能が利用可能

人気音楽アプリの一つ、Apple Musicにはフリープランはないものの、新規登録から最初の1ヶ月間は無料でトライアルすることが可能です。

無料トライアル期間中も広告なしで1億曲以上の全ての楽曲をフル再生することができ、オフライン再生など便利な機能も使うことができます。

無料トライアル期間に解約すれば料金が発生する事はありませんので、Apple Musicが気になるという方はまずはお試しで利用してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

?

無料音楽アプリって安全?

本記事でご紹介した無料音楽アプリは全て安全です。ただし、中には無料で使えることを謳って個人情報を盗もうとしたりする悪質な無料音楽アプリもあるので注意が必要です。

?

ずっと無料のままで使える?

今回ご紹介した無料音楽アプリはずっと無料で使い続けることができます。また、多くの音楽アプリは有料プランでも初回登録から1ヶ月〜3ヶ月間は無料トライアル期間を設けていることもあるので、期間限定ではありますがそちらを利用してみるのも一つの選択肢です。

?

無料でも全曲聴けるの?

無料プランや無料トライアルでも配信されている全ての楽曲を聴くことができます。ただし、無料プランの場合はフル再生ができなかったり、聴きたい楽曲を選択できなかったりという制限が設けられています。

無料音楽アプリを使いこなして楽しもう

無料で好きな音楽を楽しむことが可能な無料音楽アプリを選ぶためのコツや、おすすめのアプリをご紹介いたしました。それぞれのアプリごとに個性や特徴がありますので、自分の好みや使い勝手に合ったアプリを探して、音楽生活を楽しみましょう。

HOWTO STREAMING