プレイリストはどんなもの?
YouTube Musicのプレイリストは、自分が選んだ楽曲のリストを作れる機能です。好きなアーティストの自分だけのベスト盤を作成するも良し、音楽ジャンルを限定して色々なアーティストの楽曲を集めてオリジナルのオムニバスを作成するも良し、自分の好きなようにリストを作ることができます。
複数のリストを作ることもできます。自分だけのリストを作成して楽しめるのがいいですね。
プレイリストの種類
YouTube Musicのプレイリストは主に3種類あります。
「自分で編集したリスト」
「YouTube Musicが編集したリスト」
「別のユーザーが編集したリスト」
「自分で編集したリスト」は、自分で選んだ曲を詰めた一覧です。
「YouTube Musicが編集したリストは、YouTube Music側が編集したリストです。再生数が多い曲や高い評価を得た曲を集めて自動で作成してくれます。
「別のユーザーが編集したリスト」は、ユーザーが自分で編集して公開したリストです。は他のユーザーが作って公開しているリストを聞くこともできます。その人の好みを見たり、同じ趣味の人と出会ったりできます。公開はオフにもできるので、自分で作ったリストを非公開にもできます。
プレイリストの作り方
ここからはリストの作り方をご紹介します。
1.プレイリストを起動する
アプリを起動し、右下のライブラリをタップします。
一覧から「プレイリスト」をタップしましょう。
2.リストの名称と公開設定を選択する
「新しいプレイリスト」を選択します。
プレイリストの名称を入力します。名称は自分の分かりやすいように設定しましょう。
次に公開設定を選択しましょう。
公開設定は「公開」「限定公開」「非公開」の3つがあります。
「公開」を選ぶと、YouTube Musicを利用している人が誰でもそのプレイリストの検索して視聴が可能です。
「限定公開」は、リンクを知っている人だけが視聴できます。他の人にプレイリストをシェアしたいときなどに使えます。
「非公開」にすると本人のみが視聴可能です。
3.作成完了
名称と公開設定を行うと、リスト一覧に遷移します。この段階では曲が追加されていませんので、曲を追加していきましょう。
曲の追加方法は3つのパターンがありますので、次の項目で詳しくご紹介します。
曲を追加しよう
以下の3つのパターンのどれかを選んで曲を追加しましょう。
- プレイリストのページ追加
- 再生中の曲から追加
- 候補から追加
ここではそれぞれの追加方法をご紹介します。
プレイリストのページ追加
1「曲を追加」を選ぶ
作成したプレイリストページから好みの曲を追加する方法です。
プレイリストを開き「+曲を追加」をタップしましょう。
2.曲を検索する
検索画面になりますので、上部にある検索バーから追加したい曲やアーティスト名を入力しましょう。
3.曲を追加する
検索結果に表示された曲を選択すれば曲が追加されます。
簡単に追加できるので、好きな曲があればどんどん追加していきましょう。
4.終了する
曲を追加し終わったら画面左上の「<」を選んで終了します。
再生中の曲から追加する
1.メニュー画面を開く
再生中の曲の右上にある縦に3つ並んだ点を選択します。
2.リストに追加する
メニュー画面が表示されるので、「プレイリストに追加」を選択します。
自分で作ったリストが表示されるので、プレイリスト名を選択しましょう。
「○○(プレイリスト名)に追加されました」と表示されたら完了です。
候補から追加
YouTube Musicは、自分が聴いた曲の履歴や傾向に応じて自動で好きそうな音楽の候補を作ってくれます。この中から気に入った曲があれば追加することができます。
1.候補の曲を見る
プレイリストを開くと画面の下に「候補」という項目があります。ここに表示された曲がYouTube Musicが自動でセレクトした曲になります。
2.候補から追加する
曲の横にある「+」をタップするとその曲が追加されます。
YouTube Music上のプレイリストをライブラリに追加してみよう
YouTube Musicのプレイリストは、ご自身で好きな曲を集めて作成することもできますが、他のユーザーが作成したプレイリストを自分のライブラリに追加することもできます。
それではこれから、YouTube Musicで配信されているプレイリストをライブラリに追加する方法をご説明します。
ライブラリに追加したいプレイリストを見つけたらプレイリスト名の下の「+」アイコンを選択します。
「ライブラリに追加しました」という表示が現れたら追加完了です。
「ライブラリ」の「プレイリスト」という項目を確認すると、プレイリストが追加されていることがわかります。
YouTube Musicのプレイリストをオフライン再生してみよう
YouTube Musicの有料プラン会員なら、作成したプレイリストやライブラリに追加したプレイリストはダウンロードしてオフライン再生することも可能です。
プレイリストをダウンロードして一時保存しておけば、外出先でも通信量を気にすることなく聴くことができます。
プレイリストをダウンロードするには、プレイリストを開いた画面で「↓」マークのダウンロードボタンを選択します。
「↓」マークが「✓」マークに変わればダウンロード完了です。
YouTube Musicで作成したプレイリストの活用方法
YouTube Musicのプレイリストは複数作成することができ、他のユーザーが作成したプレイリストも気に入ったものはどんどんライブラリに追加していくことができます。
プレイリストが活用できるシーンは豊富にあり、例として、
・気分が上がる曲のプレイリストをランニング中に流す
・リラックスできる音楽のプレイリストをおやすみ前に流す
・みんなが楽しめる曲を集めたプレイリストをドライブ中に流す
・お気に入りの曲を集めたプレイリストをバスタイムに流す
・チルアウト音楽のプレイリストを読書タイムに流す
などが挙げられます。
プレイリストはリンクをコピーしてSNSやショートメッセージなどにペーストすることもできますので、ご家族や友人とお気に入りのプレイリストを共有し合うのも楽しみ方の一つです。
YouTube Musicで作成したプレイリストをシェアしてみよう
YouTube Music上のプレイリストは家族や友達にリンクを送ってシェアすることもできます。
ただし、ご自身で作成したプレイリストの場合、非公開設定になっていると共有することができませんので、「公開」もしくは「限定公開」に切り替えてからシェアしましょう。
プレイリストの画面で「︙」を選択します。
「共有」を選択します。
プレイリストの共有リンクを送信するアプリを選択しましょう。
プレイリストを作って好きな音楽を楽しもう
自分の好きなように好きなだけ作れるのがプレイリストのいい所です。オリジナルセレクトのプレイリストがあれば、シーンに合わせた音楽を聴けるのも嬉しいですね。編集したリストは公開もできますし、自分しか見られないようにすることもできます。
ぜひプレイリストを作ってYouTube Musicをもっと楽しんでください。