楽天ミュージックについて
楽天ミュージック(Rakuten Music)は、1億曲以上の音楽が月額/年額の定額制で聴き放題になる音楽配信サービスです。
1日1曲聴くごとに楽天ポイントを貯めることができ、楽天モバイル、楽天カードを利用している方はお得に使うことができる点が魅力的なサービスとして知られています。
ここからは、楽天ミュージックの料金プラン、サービスの利用方法、ユーザーの口コミをひとつずつ見ていきましょう。
楽天ミュージックの料金プランについて
楽天ミュージックの料金プランは、「スタンダードプラン」「楽天カード/モバイル会員対象プラン」「学生プラン」「ライトプラン」の4種類です。
表にまとめると下のようになります。
プラン | スタンダードプラン | 楽天カード/モバイル 会員対象プラン | 学生プラン | ライトプラン |
料金 | 980円/30日間 9,300円/360日間 | 780円/30日間 | 480円/30日間 | 500円/30日間 5,000円/360日間 |
無料トライアル期間 | 30日間(通常) 60日間(キャンペーンコードの入力必須) | 30日間(通常) 60日間(キャンペーンコードの入力必須) 90日間(楽天モバイル限定) | 30日間(通常)
| 30日間(通常) 60日間(キャンペーンコードの入力必須) |
オフライン 再生 | 〇 | 〇 | 〇 | 一部楽曲を 除いて〇 |
再生可能な 時間 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 30日間の再生可能時間は20時間まで |
では、料金プランをひとつずつ見ていきましょう。
スタンダードプラン
スタンダードプランは、月額980円ですべての楽曲を聴き放題で楽しむことができる料金プランです。
年額9,300円で契約することもでき、そうすると月額の場合よりも年間2,460円節約することができます。
月にどれだけ聴いても980円という料金は変わらず、再生できる時間に制限のないプランです。
また、音楽に合わせて歌詞が表示される同期歌詞や、オフライン再生という魅力的な機能を利用できます。
楽天カード/モバイル会員対象プラン
楽天カード/モバイル会員対象プランは、楽天カードを持っている方、または楽天モバイルをご利用の方に限って登録できるプランです。
利用できるサービスの内容はスタンダードプランと変わりませんが、料金は月額780円とよりお得な値段に設定されています。
そして、ある条件をクリアすることができれば、楽天モバイルユーザーの方は初回登録限定で90日間の無料トライアルをプレゼントとして受け取ることができるという特典があります。
ただ、この特典を受け取るためにはプランの申し込みを楽天ミュージック公式サイトから行った場合が対象です。
App StoreやGoogle Play ストアからアプリをインストールして登録するアプリ内購入だと対象外になるので注意しましょう。
学生プラン
学生プランは、15歳から25歳の高校生、短大生、大学生、大学院生、専門学校生などの学生さんが登録することのできるプランです。
このプランの料金は月額480円で、スタンダードプランと同じ内容のサービスを半額以下の料金で使うことができるという点が大きなメリットといえます。学生さんにはぜひおすすめのプランです。
ただし、学生プランに登録するためにはご自身が学生であると証明しなければなりません。学校情報を登録する、身分証をオンラインで提出するなどの手続きが必要となります。
楽天ミュージックの口コミはどう?
楽天ミュージックの各プランについては大まかに分かりましたが、実際に使用した人たちの口コミはどうなのでしょう。
ここからはユーザーの声を紹介しながら、楽天ミュージックのメリットとデメリットを見ていきます。
楽天ミュージックのメリット
まず、楽天ミュージックへのポジティブな声を見ていきましょう。
口コミ①:
楽天ミュージックの魅力はなんといっても楽天ポイントが貯まること。音楽にそこまで広く興味がなければ、自分の好きな曲だけ聴いてたらいいよね。
口コミ②:
音楽サブスクリプションをYouTube Musicから楽天ミュージックに変えてみたんだけど、1,000円以上から500円になった上に無料トライアル期間もあるからラッキー。
口コミ③:
楽天モバイルユーザーだから音楽は楽天ミュージックで聴くことにした。月額780円は安いし、アプリも使い勝手悪くないし続けてみようかな。
口コミ④:
楽天カード持ってたら月額780円になる楽天ミュージック、いいな。
これらの口コミをまとめると、楽天ミュージックのメリットは「楽天ポイントが貯まる」「楽天カード、楽天モバイルを使っていたらほかの音楽配信サービスの料金よりも安く使うことができる」の2点に集約することができます。
楽天ミュージックのユニークな魅力として挙げられるのは、1日に1曲お気に入りの曲を聴くと楽天ポイントが貯まっていくこと、楽天カード・楽天モバイルを利用していれば月額780円というお得な料金でサービスを使えることです。
楽天ミュージックのデメリット
次に、楽天ミュージックユーザーからのややネガティブな声も見ていきましょう。
口コミ①:
楽天ミュージック、中華圏アイドルの曲も聴けるようにしてほしい。もっと多くのレーベルと契約してラインナップが充実してくれたらなあ。
口コミ②:
スマホは楽天モバイルだし楽天ポイントも貯まるしってことで楽天ミュージックを使い始めたけど、聴きたいと思ってた曲が入ってない……。
口コミ③:
サブスクを新しくしよう!と思い立って楽天ミュージックに登録してみた。曲を聴けば楽天ポイントが貯まるなんてお得だと思って使ってみたけど、やっぱり音楽はApple Musicに戻ろうかなあと検討中。ポイントもいいけど、アプリ機能にどうしても慣れなくて使いづらい。
口コミ④:
マイナーだけど始めてみた楽天ミュージック、曲数がほかのサービスよりも少ないみたいだな。
このような声が上がっています。これらの内容をまとめると、楽天ミュージックのデメリットは「楽曲のラインナップが豊富でないと感じられるかもしれない」「アプリが使いにくい、操作に慣れないと感じるかもしれない」ことだといえます。
「色々な口コミがあるけれど自分で確かめてから決めたい」と思う方は、無料お試しに登録してみることがおすすめです。すぐ下のボタンのリンク先から登録をすると、60日間の無料トライアルを利用することができます。
楽天ミュージックでは何ができるの?使い方の基本を解説
ここからは、楽天ミュージックはどのようなサービスを提供していて、ユーザーになると何ができるのかを見ていきましょう。
1億曲以上の音楽聴き放題
楽天ミュージックが取り揃えている音楽のラインナップは、国内アーティストから海外アーティストの楽曲までさまざまです。楽曲数を合わせると1億曲以上になります。
すべての楽曲をフルサイズで聴くことができるのは、スタンダードプラン、楽天カード/モバイル会員対象プラン、学生プランに登録しているユーザーです。
ライトプランのユーザーは一部の楽曲を除いてフルで聴くことができますが、30秒間の試聴のみ可能となってしまう楽曲も一部あります。また、30日の利用期間で聴き放題となるのは20時間までです。
楽天ポイントが貯まる
楽天ミュージックでは、ユーザーが1日1曲音楽を再生するごとに、楽天ポイントが1ポイント進呈されます。
例えば1ヶ月の間欠かさず楽曲を聴いていれば、30ポイントの楽天ポイントを貯めることができます。
貯めたポイントは楽天ミュージックの支払いに充てることも可能です。つまり、楽天ミュージックを毎日利用していれば月々のサービス利用料が30円引きになるといえます。
音楽を楽しみながら楽天ポイントも貯めることもできる、音楽配信サービスとしては一挙両得な特徴があるのがこの楽天ミュージックです。
オフラインで再生できる
「オフライン再生」とは、お気に入りの曲をスマホやタブレットなどの端末にダウンロードし、インターネット接続のない状況でも聴けるようにする機能のことをいいます。
インターネット接続なしで曲を再生できるということは、音楽を聴くための通信量を最小限にとどめることができるということです。
外出しながら、または通勤・通学中に通信量を心配することなく好きなだけ音楽を聴きたい方にはぜひ利用していただきたい機能となっています。
楽天ミュージックアプリで楽曲をオフライン再生するためのダウンロード手順は次の通りです。
①楽曲再生画面で「↓」のダウンロードアイコンを押します。
②ダウンロードアイコンの「↓」に色が付いたらダウンロードが完了している印です。
ただし、ダウンロードできる楽曲数には上限があります。端末にダウンロードできるのは2,000曲までなので、注意してください。
プレイリストが作成できる
自分が好きな楽曲をピックアップし、1つのアルバムのようにまとめることができる機能が「プレイリスト」です。
お気に入りの音楽だけを収集したプレイリストを作ることはもちろん、たとえば「通学」「作業用BGM」のように場面に合った音楽を集めてプレイリストを作ることもできます。
自分の好きなようにカスタマイズできるのが、プレイリスト機能の便利な点です。
楽天ミュージックアプリでプレイリストを作る方法は次のようになっています。
①楽曲再生画面の右側にある「︙」マークを押します。
②表示された「この曲をマイプレイリストに追加」を選びます。
③「新規マイプレイリスト作成」を選びます。
④プレイリスト名を入力し、「次へ」を選びます。
➄これで、プレイリストの作成ができている状態です。このプレイリストに新しく曲を入れる際は、②までは同じ手順を踏み、その曲を追加したいプレイリストを選んでください。
リピート再生・シャッフル再生ができる
「リピート再生」は好きな音楽を1曲単位で、またはアルバム、プレイリスト単位で繰り返し聴くことができる機能です。
通常ならアルバムやプレイリストを一通り再生し終えたら停止状態になりますが、リピート再生機能がオンになっていると自動でアルバム、プレイリスト、1曲を続けて再生してくれるようになります。
「シャッフル再生」は、アルバムやプレイリストに入っている楽曲の順番を交ぜて再生してくれる機能です。次にどの曲が再生されるか分からないので、いつもの音楽を新鮮な気持ちで聴くことができます。
このリピート再生・シャッフル再生機能を使うには、楽天ミュージックアプリの楽曲再生画面の再生マークの外側にあるアイコンを押してください。
同期歌詞が表示される
歌詞を分かりやすく表示してくれる「同期歌詞」の機能があります。これは、楽曲に合わせて歌われている場所の歌詞が色付きで表示される機能です。
楽天ミュージックアプリで同期歌詞を見る方法は、次のようになっています。
①楽曲再生画面の下にある「歌詞」と書かれている枠を選んでください。
②歌詞全文が表示されます。
ただ、この機能は対応している曲と対応していない曲があったり、歌詞自体が表示されない曲があったりなどばらつきがあるようです。
音質を選べる
楽天ミュージックでは、好きな音質を選んで音楽を聴くことが可能です。音質は「Low (64kbps)」「Normal (128kbps)」「High (320kbps)」の3種類が用意されています。
Wi-Fi環境下では高音質で聴けるように設定しておくこともできますし、モバイルデータ回線下では楽曲再生ができないように設定しておくこともでき、データ量の無駄遣いを防ぐことが可能です。
音質の変更は、楽天ミュージックアプリにて次の方法で行います。
①ホーム画面の左上にあるメニュー「三」マークを選びます。
②「設定」→「再生設定」を選びます。
③音質を選べる画面が表示されています。
楽天ミュージックで利用できる支払い方法
ここからは、楽天ミュージックの料金を支払うときに使うことができる支払い方法を紹介していきます。
クレジットカード決済
クレジットカード決済は、VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club の5社のカードが利用可能です。
楽天カードを持っている場合は、通常よりお得な「楽天カード/モバイル会員対象プラン」に登録することができます。このため、楽天カードを支払い方法として登録するのがもっともおすすめです。
楽天ポイント
貯まっている楽天ポイントを楽天ミュージックの支払いに使うこともできます。
持っているすべてのポイントを支払いに利用することも、支払いに利用可能なポイントの上限を設定しておくことも可能です。楽天ポイントの管理は自分で行いたいという方も安心して利用できます。
iOSアプリ内購入
楽天ミュージックアプリをApp Storeからインストールし、アプリ上でユーザー登録をした方に限り、このiOSアプリ内購入の方法で支払いが可能です。
この場合は、App Storeに登録している決済方法(Apple Gift Card、クレジットカード、デビットカード、キャリア決済)で支払われることになります。
ただ注意しなければならないのが、iOSアプリ内購入ではスタンダードプランの料金が月額1,080円とやや高くなることと、楽天カード/モバイル会員対象プランに登録できないことです。
Google Playアプリ内購入
楽天ミュージックアプリをGoogle Play ストアからインストールし、アプリ上でユーザー登録をした方に限り、Google Playアプリ内購入の方法で支払いができます。
この場合、Google Play ストアに登録している決済方法(Google Play ギフトカード、クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、PayPal、楽天Edy、メルペイ)が利用できる支払い方法です。
ただし、Google Playアプリ内購入ではスタンダードプランの料金が月額1,080円と通常よりもやや高くなりますし、楽天カード/モバイル会員対象プランのユーザーになれないので注意しましょう。
楽天ミュージックの無料お試しに申し込む方法
楽天ミュージックを無料で60日間体験するための登録手順を解説します。
①すぐ下のボタンをタップし、楽天ミュージックの公式サイトにアクセスします。
②画面左下にある「コードをコピー」をタップし、無料トライアル期間が60日間になるキャンペーンコードをコピーします。
③画面右下の「無料トライアルをはじめる」を選びます。
④楽天にログインする画面に移るので、楽天会員のユーザIDとパスワードを入力しましょう。楽天会員になったことがない方は、ここで登録をします。「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」を選んで手続きをしてください。
➄支払い方法と利用するプランを選びます。ここで重要なのが、「キャンペーンコードをお持ちの方はご入力ください」と書かれているところにコードをペーストすることです。②でコピーしたコードを入力欄にペーストし、「適用」を押します。すべての情報を入力できたら「お申込み内容の確認へ」へ進んでいきます。
⑥このページで情報に間違いがないかを確認してから、「Rakuten Musicに申し込む」を押せば登録手続き完了です。
⑦「スマホアプリをダウンロードする」をタップして、楽天ミュージックのアプリをインストールします。これでサービスを利用開始することが可能です。
楽天ミュージックを他の音楽サービスと比べると?
他の音楽サブスクリプションサービスと楽天ミュージックを比較して、楽曲数や料金形態の違いを見てみましょう。
サービス | 料金 | 楽曲数 | 無料プラン | 無料お試し期間 |
楽天 ミュージック | スタンダード: 980円/30日間 楽天カード/ モバイル対象プラン: 780円/30日間 学生: 480円/30日間 ライト: 500円/30日間 | 1億曲~ | × | 30日間 60日間 (キャンペーンコード必須) |
Spotify
| Standard: 980円/月 Student: 480円/月 Family: 1,580円/月 Duo: 1,280円/月 | 1億曲~ | 〇 | 1ヶ月間 |
Apple Music | 個人: 1,080円/月 学生: 580円/月 ファミリー: 1,680円/月 Voice: 480円/月 | 1億曲~ | × | 1ヶ月間 |
LINE MUSIC | 一般: 980円/月(LINE STORE) 学生: 480円/月(LINE STORE) 一般: 1,080円/月(アプリ内購入) 学生: 580円/月(アプリ内購入) ファミリー: 1,680/月 | 1億曲~ | 〇 | 1ヶ月間 |
Amazon Music Unlimited | 個人: 1,080円/月 プライム会員: 980円/月 学生: 580円/月 ファミリー: 1,680円/月 ワンデバイス: 480円/月 | 1億曲~ | 〇 | 最大4ヶ月間 |
YouTube Music | 個人: 1,080円/月 学生: 580円/月 ファミリー: 1,680円/月 | 非公開 | 〇 | 1ヶ月間 |
AWA | 一般: 980円/月 学生: 480円/月 アーティスト: 270円〜/月 | 1億2千万曲~ | 〇 | 1ヶ月間 |
料金については、楽天ミュージックは他の音楽サービスと同じか少し低価格であることが分かります。配信楽曲の数についても他との差は見られません。
このため、楽天ミュージックを他のサービスと比べるときに注目すべきなのは、お気に入りのアーティストやアルバムの配信があるか、アプリの使い方やデザインが趣味と合うか、という点になるでしょう。
そして、すべてのサービスで無料お試し期間が提供されています。初めての登録から1ヶ月間(あるいは30日間)は料金が発生することなくサービスを体験することが可能です。
気になる音楽配信サービスがあったら、この無料トライアルを体験してみるのはいかがでしょうか。
楽天ミュージックがおすすめなのはどんなひと?
ここまで、楽天ミュージックの特徴を見てきました。まとめると、楽天ミュージックをおすすめできるのは次のような方です。
楽天カードか楽天モバイルを使っている方は、通常よりお得な月額780円ですべての楽曲を聴き放題で楽しむことができます。
1日1曲聴くたびに楽天ポイントを貯めることができるため、楽天ポイントを活用して楽天ミュージックの支払いをしたい方や楽天市場で日々のお買い物をする方にはおすすめです。
再生できる時間は月に20時間までという制限があるものの、月額500円で手軽に音楽を楽しみたいという方にはライトプランがおすすめになります。
まとめ
楽天ミュージックは、定額制の音楽配信サービスです。
楽天ミュージックならではの魅力的な特徴としては、1日1曲再生するごとに楽天ポイントが貯まる点、そのポイントを楽天ミュージックの支払いに充てることができる点、そして、楽天カード・楽天モバイルのユーザーであれば通常より低価格の月額780円で利用できる点が挙げられます。
下のリンク先から登録していただくと、60日間無料でサービスを体験することが可能です。気になる方はこの無料トライアルから利用してみるのはいかがですか。