HOWTO MOV

Netflixの画質の変更方法やプランによる違いをご紹介|画質が悪い時の対処方法も

Netflixの画質の違いは?

Netflixで利用可能な画質は高画質(HD)、高画質(フルHD)、超高画質(UHD 4K)の3つです。

しかし、Netflixには広告つきベーシック、ベーシック、スタンダード、プレミアムという3つのプランがあり、プランによって自動適用される画質が異なります。

まずは、以下の表でそれぞれのプランの画質や料金の違いを確認しましょう。

Netflixプラン広告つきベーシックベーシックスタンダードプレミアム
月額料金790円990円1,490円1,980円
同時視聴可能端末数1台1台2台4台
ダウンロード可能端末数ダウンロード不可1台2台4台
画質高画質(HD)高画質(HD)高画質(フルHD)超高画質(UHD 4K)

では、次に各プランで適用される画質の詳細について解説します。

高画質(HD):広告つきベーシックプラン、ベーシックプラン

Netflixの広告つきベーシックプラン、ベーシックプランでは、自動で高画質のHDが適用されます。

HDとはHigh Definitionの略で、一般的な画素数は1280×720の約92万画素です。これはBlu-rayディスクや地上デジタル放送の画質と比べると少し解像度は落ちますが、テレビの大画面で見ても十分綺麗な映像で楽しめるでしょう。

高画質(フルHD):スタンダードプラン

スタンダードプラン会員は、フルHD画質で視聴することができます。

フルHDはBlu-rayや地上デジタル放送と同程度の画質なので、スマホやパソコン、テレビなどどのデバイスで見てもお楽しみいただける画質となっています。

超高画質(UHD 4K):プレミアムプラン

Netflixの一部作品は、UHD 4K画質に対応しており、プレミアムプラン会員のみUHD 4Kでお楽しみいただけます。

UHD 4Kの画素数は約800万画素で、これはフルHDの約4倍の解像度です。そのため、HD画質よりもさらに豊かな色彩でくっきりとした鮮やかな映像表現をお楽しみいただけます。

ただし注意点として、UHD 4K画質を出力するためには4Kに対応したテレビやモニターなどのデバイスの用意が必要です。

Netflixでストリーミング再生時の画質を変更する手順

Netflixではプランごとに適用される画質とは別に、ストリーミング再生時の映像品質を変更することができます。こちらは、登録中のプランで利用できる画質の範囲内で調節可能です。

動画を視聴する際の通信環境に合わせて、最適な画質に設定しておくことをおすすめします。

スマホやタブレットの場合

スマホもしくはタブレット端末でブラウザを開き、Netflixの公式サイトにアクセスしてログインします。画面左上の「三」を選択しましょう。

Netflix公式サイトのホームで「三」を選択している画像

「アカウント」を選択します。

「アカウント」を選択している画像

「プロフィールとペアレンタルコントロール」からご自身のプロフィールを選択します。

Netflixの「アカウント」でプロフィールアカウントを選択している画像

「再生設定」の「変更」を選択します。

「再生設定」の「変更」を選択している画像

「自動」「低」「中」「高」の中から画質を選択して「保存」ボタンを押しましょう。

Netflixの画質を選択する画面

「再生設定が保存されました。」と表示されたら変更完了です。

「再生設定が保存されました。」と表示された画面

PCの場合

PCのブラウザからNetflix公式サイトにアクセスし、ログインします。画面右上のプロフィールアイコン横の「▼」を選択しましょう。

Netflix公式サイトのアカウントアイコンを選択している画像

「アカウント」を選択します。

「アカウント」を選択している画像

「プロフィールとペアレンタルコントロール」からご自身のプロフィールを選択します。

Netflixの「アカウント」からプロフィールアカウントを選択している画像

「再生設定」の「変更」を選択します。

「再生設定」の「変更」を選択している画像

「自動」「低」「中」「高」の中から画質を選択し「保存」をクリックします。

Netflixの画質を選択する画面

「再生設定が保存されました。」と表示されたら変更完了です。

「再生設定が保存されました。」と表示された画面

Netflixでダウンロード時の画質を変更する手順

Netflixはスマホやタブレットのアプリを利用すると、一時保存という形で動画をダウンロードすることができます。Netflixのダウンロード時の画質はアプリの設定から簡単に変更することが可能です。

ここでは、iOS版NetflixアプリとAndroid版Netflixアプリでのダウンロード画質の変更方法をご説明します。

iPhoneのNetflixアプリの場合

Netflixアプリを開き、画面右上のプロフィールアイコンを選択します。

Netflixアプリでプロフィールアカウントを選択している画像

「アプリ設定」を選択します。

「アプリ設定」を選択している画像

「ダウンロード」の項目で「画質」を選択します。

「画質」を選択している画像

こちらで「スタンダード」か「高画質」を選択し完了です。

Netflixのダウンロード時の画質を選択する画面

AndroidデバイスのNetflixアプリの場合

Netflixアプリを開き、画面右下の「その他」を選択します。

Android版Netflixアプリで「その他」を選択している画像

「アプリ設定」を選択します。

「アプリ設定」を選択している画像

「ダウンロード」の項目で「ダウンロード画質」を選択します。

「ダウンロード画質」を選択している画像

「スタンダード」か「高画質」を選択し変更完了です。

Netflixのダウンロード時の画質を選択する画面

Netflixの画質による通信量の違い

Netflixのストリーミング再生時の画質は「自動」「低」「中」「高」に分かれており、それぞれの画質における通信量の違いは以下の表を参考にしてください。

画質/再生時間30分1時間1時間半2時間3時間
自動通信環境に合わせて変動通信環境に合わせて変動通信環境に合わせて変動通信環境に合わせて変動通信環境に合わせて変動
0.15GB0.3GB0.45GB0.6GB0.9GB
0.35GB0.7GB1.05GB1.4GB2.1GB
高(HD)1.5GB3GB4.5GB6GB9GB
高(UHD)3.5GB7GB10.5GB14GB21GB

「中」は「低」の約2.5倍の通信量、「高(HD)」は「中」の約4倍の通信量がかかります。
画質を良くするほど通信量を多く消費するため、Wi-Fiに接続できない環境では「低」や「中」に設定することをおすすめします。

Netflixの作品の画質を確認する方法

視聴しているNetflixの作品の画質がわからない際に確認する方法を、ここではご紹介します。

スマホやタブレットで確認する場合は、Netflixアプリで作品の詳細画面を開きましょう。

作品名の下の製作年の右横に表記されているのが、ご契約中のプランで再生できる最高の画質です。筆者はスタンダードプランに登録しているため、以下の画像では「HD」と表示されています。

Netflixの画質を確認する画面

パソコンのブラウザから画質を確認する場合も、作品の詳細ページを開き製作年の横に記されている画質をチェックすることができます。

パソコンのブラウザでNetflixの画質を確認する画面

Netflixの画質が悪い時は?

Netflixの画質が悪いと感じた時に試したい方法は以下の3つです。

・インターネットの通信速度を確認する
・動画をダウンロードしてオフライン再生する
・デバイスを再起動する

では、それぞれの対処方法について詳しく解説します。

インターネットの通信速度を確認する

Netflix公式では、標準画質(SD)で「1Mbps」、高画質(HD)で「3Mbps」もしくは「5Mbps」、超高画質(UHD 4K)で「15Mbps」以上のインターネット接続速度を推奨しており、この通信速度を下回ってしまうと画質が乱れる原因になってしまいます。

現在のインターネット速度はNetflixアプリから直接外部のサイトに遷移して計測することができます。

Netflixアプリで「アプリ設定」を開きましょう。「詳細」という項目で「インターネット速度テスト」を選択します。

「インターネット速度テスト」を選択している画像

すると外部サイトに自動で移り、通信速度の計測が開始します。しばらく待つと結果が表示されます。

インターネット速度テストの結果が表示された画面

結果をチェックして通信速度が遅かった場合は、Wi-Fiモデムを一度再起動させてみる、Wi-Fiモデムとデバイスを近づけて使用するなどして対応しましょう。

動画をダウンロードしてオフライン再生する

Netflixの動画をデバイスにダウンロードしておけば、通信速度を気にせず安定した画質で視聴することができます。

デバイスの空き容量に余裕がある場合は、動画をダウンロードしてオフライン再生することも検討してみましょう。Netflixの作品のダウンロード手順は以下の通りです。

見たい作品の詳細画面を開き再生ボタンの下の「ダウンロード」を選択します。

Netflixの作品の「ダウンロード」を選択している画像

「ダウンロード済み」と表示されたらダウンロード完了です。Netflixアプリの「ダウンロード」タブから動画を選択し再生すると、画質が乱れることなく視聴することができます。

「ダウンロード済み」と表示された画面

デバイスを再起動する

デバイスで何らかの問題が発生し、画質が悪くなることもあります。その場合はデバイスの電源を一度落とし、再起動してから動画を再生してみましょう。

ただし、画質が安定するまでは1分程度時間がかかることがあります。

Netflixと他の動画配信サービスの画質比較

Netflixの画質に満足できない場合は、他の動画配信サービスの利用も検討してみましょう。Netflixと他サービスの画質の比較表は以下の通りです。

動画配信サービスNetflixAmazon Prime VideoU-NEXTHuluディズニープラスApple TV+
月額料金・790円(広告つきベーシック)
・990円(ベーシック)
・1,490円(スタンダード)
・1,980円(プレミアム)
・500円(個人)
・250円(学生)
2,189円1,026円990円600円
画質・HD
・フルHD
・UHD 4K
・SD
・HD
・フルHD
・4K
・自動
・高画質
・低画質
・最低画質
・最高画質
・高画質
・中画質
・低画質
・最低画質
・フルHD
・4K Ultra HD
・HDR10
・ドルビービジョン
・4K
・HDR10
・DOLBY VISION
無料トライアル期間なし30日間31日間2週間なし7日間

Netflix以外の多くの動画配信サービスでも、画質を通信環境に合わせて段階的に選択することができます。

Amazon Prime Videoやディズニープラス、Apple TV+はNetflixのように4K画質に対応している作品を配信しており、4K対応のテレビなどでじっくり動画鑑賞を楽しみたい方におすすめです。

また、ディズニープラスやApple TV+はより迫力ある映像が体験できるドルビービジョンにも対応しており、自宅でも映画館のような画質で視聴することができます。

興味のあるサービスがあった場合は、無料トライアル期間を活用してお試しで利用してみてはいかがでしょうか。

Netflixはプランによって画質が異なる|まとめ

Netflixの作品は高画質(HD)、高画質(フルHD)、超高画質(UHD 4K)という3つの画質で配信されており、料金プランによってご利用可能な画質が異なります。

一番料金が低い広告つきベーシックプランとベーシックプランは高画質(HD)のみの対応です。一方、スタンダードプランはフルHD、プレミアムプランはUHD 4Kに対応しています。

また、ストリーミング再生時の画質は適用される画質の範囲内で「自動」「低」「中」「高」から選択可能で、その時の通信環境に合わせて最適な画質に設定することができます。

Netflixの画質が悪い時は、インターネットの通信速度が推奨速度を満たしているか確認し、場合によっては再接続などを試みてみましょう。動画をダウンロードしておくと安定した画質で視聴できるためおすすめです。

画質設定やインターネット環境を見直して、ぜひ良い画質でNetflixの作品を楽しんでみてください。

HOWTO STREAMING