具体的なログイン方法をご紹介する前に、注意点などをいくつかご紹介します。
DAZNは、サッカー、野球、モータースポーツ、テニスなど、さまざまなスポーツコンテンツを視聴できる動画配信サービスです。月額料金は3,000円ですが、年間プランを利用すればよりお得にサービスを利用可能です。DAZNへログインするには、会員登録(入会)が必要です。登録は以下より手続きが可能です。
DAZNは2022年2月に無料トライアルを廃止しましたが、auあるいはUQ mobileの使い放題パックを利用している方は、DAZNを1ヶ月間無料で視聴できます。こちらはauまたはUQ mobile経由でDAZNに登録する必要があります。
DAZNを視聴できるデバイスは、インターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(スマートテレビやメディアストリーミング端末)、ゲーム機などです。ゲーム機はPlayStation 4 Pro/PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox One S/Xbox One X/Xbox Series X/Xbox Series Sに対応しています。
DAZNは1つのアカウントにつき、同時に2台のデバイスで視聴できます。3つ目のデバイスでDAZNを視聴すると、視聴中の端末1台でストリーミングが停止するためご注意ください。
さらに、端末の登録は同時に5台まで可能。端末の利用状況はマイ・アカウントで確認可能です。端末の削除方法は記事後半でご紹介します。
続いて、DAZNへのログイン方法をパソコン/スマホそれぞれご紹介。また、dアカウントを利用した「DAZN for docomo」というプランの方に向けたログイン方法も解説します。
ブラウザでDAZN公式サイトを開くと「ログイン」の項目があるため、こちらをクリックします。
登録したEメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押すだけでログインが完了します。トップページが表示されたら、好きな番組を視聴しましょう。
DAZNアプリを利用する場合は、アプリを起動して「ログイン」をタップします。
通常会員の方は「DAZN」を選択してください。
メールアドレス、パスワードを入力して「視聴を開始する」というボタンをタップ。こちらでログイン完了し、アプリのホーム画面に移行します。
DAZN for docomoで会員登録をした場合は、ログインの手順が若干異なります。今回はパソコンのブラウザを利用していますが、DAZNアプリでも手順は同じです。
ログイン時に「DAZN」(通常会員)と「dアカウント」のいずれかを選択する画面が現れるため、dアカウントを選択してください。
ログイン情報入力画面が表示された場合は、ログインボタン下部の「dアカウントでログイン」を選択します。
dアカウントのページに移行するため、dアカウントのIDを入力して「次へ」をタップ。次の画面でパスワードを入力し「ログイン」を選択すれば、DAZNにログインできます。
テレビでDAZNを視聴する場合は、アプリをインストールしてログインしましょう。DAZN for docomoをご契約の方がテレビでDAZNにログインする場合は、シリアルコードの入力が求められます。
ログイン画面で「dアカウント」を選択するところまではブラウザやアプリと同じです。その後、スマホ/タブレット/パソコンのいずれかのブラウザで「https://www.dazn.com/tv」にアクセスします。
テレビ画面に6桁のシリアルコードを表示されるため、スマホやパソコン等に表示されたこの画面にコードを入力します。 シリアルコードの有効期限は5分と短いため、過ぎてしまった場合は再発行しましょう。
コードの入力後「ログイン」ボタンを選択すると、dアカウントのID/パスワードを入力する画面に移行します。必要情報を入力すればログインが完了します。
DAZNからログアウトする場合は、画面右上のメニューから「ログアウト」を選択しましょう。アプリの場合、画面左上の「三」をタップするとログアウトを含むメニューが表示されます。
確認画面で「ログアウト」を選択すれば、ログアウト完了です。
パスワードやメールアドレスといったDAZNのログイン情報がわからなくなってしまったときの対処法をご紹介します。
パスワードがわからなくなった際は、パスワードの再設定が必要です。今回はブラウザで操作していますが、アプリでも手順は変わりません。
まず、ログイン画面で「パスワードをお忘れですか?」をクリックします。
再設定用のリンクを送信したいメールアドレスを入力して、送信ボタンを押します。URLつきのメールが届いたら、案内に従って再設定を行いましょう。
メールアドレスを忘れてしまったときは、カスタマーサービスへの問い合わせが必要です。問い合わせはメールまたはライブチャットで行えます。
問い合わせの際は以下の登録情報を尋ねられるため、答えられるようにしておきましょう。
■氏名
■心当たりのあるメールアドレス
■DAZNの支払い方法
■カード番号の末尾4桁 ※お支払い方法がクレジットカードやデビットカードの場合
ログイン情報を忘れたとき以外に、DAZNにログインできない場合の対処法をご紹介します。
メールアドレスやパスワードが間違っていると、DAZNにログインできないため、まずは情報に誤りがないか確認しましょう。何度も入力ミスがあると、不正ログイン防止のためにしばらくログインできなくなることがあるためご注意ください。
DAZNへのログインは「通常プラン」用と「dアカウント(DAZN for docomo)」用で分かれています。ログイン方法の選択画面で、登録した方法と異なるほうを選んでしまうとDAZNにログインできません。
DAZNの利用はインターネットに接続した状態で行うため、接続が不安定であったり速度が遅かったりすると、ログインができないことがあります。公式で推奨されている速度は以下の通りです。
■標準画質:2.0Mbps
■HD画質(モバイルデバイス):3.5Mbps
■HD画質・高フレームレート(テレビ):6.0Mbp
■最高品質:8.0Mbps
DAZNではインターネット環境に合わせて自動で画質が選択されます。より美しい映像が見たい方は、回線速度が早く安定した状態を用意することをおすすめします。
端末本体やDAZNアプリの不具合が原因で、ログインできない可能性も考えられます。こういったケースでは、一度アプリや端末を再起動すると解決することがあります。
また、アプリやOSのバージョンを確認し、最新版になっていない場合はアップデートを行なってください。
DAZNでは、1つのアカウントにつき2台のデバイスで同時視聴が可能です。3つ目のデバイスでログインを試みたことが原因で、ログインができなくなったり、すでにログインしている端末が視聴できなくなったりすることがあります。
また、デバイスの登録は最大5台まで可能です。6台目以降はログインできないためご注意ください。
メンテナンスやシステムエラーなど、DAZN側の問題でログインできない可能性もあります。公式サイトやDAZNヘルプの公式Twitter(@DAZN_JP_Help)で、最新情報をご確認ください。
上記の対処法を行なってもDAZNにログインできないときは、DAZNに問い合わせるというのも手です。問い合わせはチャットボット、メール、ライブチャットで受け付けています。
AIによるチャットボットは24時間受け付けていて、メールやライブチャットは月曜日から日曜日の10時から21時までとなっています。
DAZNにログインした端末は、その情報が自動的に登録されます。登録台数は1つのアカウントにつき最大5台で、6台目以降はDAZNを利用できなくなってしまいます。そのため利用する予定のない端末は削除しておくことをおすすめします。
端末を削除するには、ブラウザで操作を行います。スマホアプリでも操作は可能ですが、途中でブラウザに移行します。
トップページのメニューを開き、「マイ・アカウント」を選択。
アカウントのメニューから「デバイス」を選択肢ます。
端末の管理画面に進みます。登録済みの端末一覧の中から不要なものを選び、横の「削除」ボタンを選択しましょう。
削除について確認する画面で「確定する」を選択すれば、端末の削除が完了します。
DAZNは退会(解約)手続きが完了したあとも、更新のタイミングまでは引き続きご利用が可能です。また、退会後も引き続きログインは行うことができ、「利用を再開」を選択するとすぐにDAZNに再登録できます。
「DAZN for docomo」はドコモ回線を契約している人やドコモで契約した端末でなければログインできないのでは…と思われがちです。しかし、「DAZN for docomo」はdアカウントを発行した方であれば誰でも利用可能です。dアカウントはドコモ契約者以外でも発行できます。
つまり、「DAZN for docomo」に契約している方であれば、ドコモ回線に契約していなくてもドコモの端末を利用していなくても、DAZNにログインできます。
今回は、DAZNへのログイン方法について解説しました。ログイン方法は至って簡単ですが、ログインできないなどのトラブルが起きた場合は記事でご紹介した方法をお試しください。
DAZNは1つのアカウントで2台まで同時視聴が可能で、家族でお楽しみいただくのにも便利なサービス。また、最大5台の端末を登録できるという点も嬉しいです。スポーツ好きな方は、ぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新情報は公式サイトにてご確認ください。
WRITER
Asahi
SABUSUKU style編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 サブスク愛好家で現在10以上のサブスクサービスを定期利用してます。
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi
HOWTO
Asahi