無料と有料の違いは? 動画配信サービスの選び方
動画配信サービス(ビデオ・オン・デマンド/VOD)とは、登録することでそこで配信されている対象作品が見放題となるサービスです。スマートフォンやタブレットなど、インターネットに接続できる端末を利用することで、自宅でも外出先でも好きなときに動画を視聴可能となります。
動画配信サービスを選ぶポイントは「配信作品の傾向(作品数やジャンル)」「機能」「視聴可能なデバイス」「画質」などがあります。また、無料で提供しているサービスもあれば有料会員登録が必要な定額制のサービスもあるため、料金体系もチェックしましょう。なお有料サービスの場合でも、一定期間の無料トライアルが設けられていることもあります。
無料の動画配信サービスと、定額制(有料)のサービスの主な違いは以下の3点。 ■広告の有無 ■視聴できる作品ジャンル、視聴期限 ■ダウンロード機能の有無
まずは、無料と有料でサービス内容にどのような違いがあるのか解説します。
有料と無料の違い①:広告の有無
利用料金が完全無料な動画配信サービスの大半は、視聴中に広告が入ります。広告収入によって利益を得ているため、ユーザーは無料でサービスを利用できるのです。対して有料の動画配信サービスはユーザーの利用料金で収益を獲得しているため、広告が流れないケースがほとんどです。
広告はいわゆるテレビCMのようなもののため、さほど気にならないという方もいるでしょう。その場合は無料のサービスでも問題ないありませんが、広告が入るとストレスを感じる方や、映画などを全編通して集中して見たいという方は、有料サービスを検討してみることをおすすめします。
有料と無料の違い②:視聴できる作品ジャンル、視聴期限
無料のサービスで視聴できる作品は、地上波で放送されたテレビドラマやバラエティ番組、アニメの見逃し配信であることが多く、1週間程度の視聴期限が設けられています。期限を過ぎてしまうと作品を見られなくなってしまうため注意しましょう。
以上のことから、無料の動画配信サービスはテレビ感覚で動画を視聴したい方や、リアルタイムでは番組を見られない方などにおすすめです。ときには過去の人気作品を一挙公開していることもあるため、こまめにチェックすることでさまざまな作品に出会うこともできます。
無料サービスは映画のラインナップが少ない傾向にありますが、有料の動画配信サービスであれば映画、ドラマ、アニメをはじめ幅広いジャンルの作品を配信しています。また作品が配信されている期間も長いため、好きなタイミングで動画視聴を楽しむことができます。
有料と無料の違い③:ダウンロード機能の有無
有料の動画配信サービスの多くはダウンロード機能があり、アプリ版を利用することで動画を端末に保存できます。端末に動画をダウンロードして一時保存することで、オフライン再生が可能に。インターネットに接続しなくても映像を見ることができます。
一方で、無料サービスのほとんどはダウンロード機能が提供されていません。データ通信量を消費して視聴する形となるため、通信量が心配な方はWi-Fi環境でサービスを利用しましょう。
また、有料サービスの中にも一部ダウンロード機能が利用できないものがあります。有料の動画配信サービスを選ぶ際にはダウンロード機能の有無も確認することをおすすめします。
無料で使える動画配信サービスの比較ポイント
続いて、無料で利用できる動画配信サービスを比較検討する際の主なポイントについて解説します。
完全無料かどうか、無料トライアル期間の長さ
無料で利用できる配信サービスには、利用料金を払わずにずっと使い続けられる“完全無料”のものと、トライアル期間後に利用料金が発生するものがあります。
後者はあくまで有料の動画配信サービスのため、トライアル期間の終了とともに料金がかかりますが、期間内に解約手続きを行なえば追加料金はかかりません。この場合に確認したいのが、無料トライアル期間の長さです。期間は各社で異なりますが、1週間〜1ヶ月ほど設けている場合が多いです。
トライアル期間が長ければその分サービスを吟味する時間も長くなるため、複数の動画配信サービスを検討している場合はまずトライアル期間が長いものから使ってみるのもおすすめです。
無料トライアルだけ利用する場合も支払い情報の登録は必要
有料の動画配信サービスの無料トライアルを利用する場合、アカウント登録時に支払い方法の登録が必要となります。
また、サービスによっては無料トライアル登録にギフトカード/プリペイドカードが使えないなど、お支払い方法が限定されていることもあります。無料トライアルのみ利用するつもりでも、使っているうちにそのまま有料会員になりたいという気持ちが芽生える可能性も十分考えられます。今後のことを考えて、ご自身が利用したお支払い方法に対応しているかトライアル利用前に確認しておきましょう。
無料トライアルのみの利用なら期間中の解約を忘れずに
多くの有料動画配信サービスは、無料トライアルが終了すると契約が自動更新となり、有料会員に移行します。無料トライアル中だけサービスを利用したい方は、無料トライアル期間中に忘れずに解約手続きを行いましょう。
解約手続きはスムーズに行えることが多いですが、通信状況の不具合やシステムメンテナンスなどが重なってうまく手続きができない可能性も否定できません。万が一のことを考えて、契約更新ギリギリのタイミングで解約するのではなく、契約日数に余裕をもってお手続きください。なお、動画配信サービスによっては解約後もトライアル期間終了まで引き続き動画を視聴できることがあります。
そのサービスで見たい作品を配信しているか
力を入れている配信作品のジャンルは、サービスごとに異なります。せっかく登録しても見たい作品が配信されていなければ、その動画配信サービスに対する満足度は低くなってしまうでしょう。
たとえばTVerや各テレビ局が運営する動画配信サービスは、バラエティ番組やテレビドラマを数多く配信する傾向があります。地上波で放送しているものだけでなく、過去の人気作品やそのサービスオリジナルの作品を配信していることも。
映画鑑賞を存分に楽しみたい方はU-NEXTやAmazonプライム・ビデオ、WATCHAといった映画作品が豊富なサービスがおすすめです。なお前述したU-NEXTのようにドラマだけでなく映画のラインナップも豊富なサービスもあります。
見たい作品が決まっている場合は、事前にそのサービスで見たい作品が配信されているか検索しておくと良いでしょう。
対応デバイスのバリエーション
動画配信サービスの大半はマルチデバイス対応で、スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビなどで視聴可能。しかし、サービスによっては利用できないデバイスもあるため、事前に確認しておくと安心です。
また、テレビでの視聴を考えている方は、そのサービスがスマートテレビやゲーム機、Blu-rayプレーヤー、Amazon Fire TV Stickなどのメディアストリーミング端末での視聴に対応しているかチェックしておきましょう。
無料で始められる動画配信サービスの比較一覧表
動画配信サービスには、完全無料で利用料金を払わずに利用できるサービスと、有料のサービスがあります。ただし有料サービスは、初回登録のユーザーに限り期間限定で無料トライアルが実施できることも。今回は利用料金が「完全無料」のサービスと、初回利用時のみ一時的に無料で利用できる「トライアル付きサービス」の2種類をご紹介します。
こちらでは、無料で始められる2タイプの動画配信サービスの概要を表にまとめました。各サービスの詳細については、のちほど解説していきます。
動画配信サービス 月額料金 配信作品数 無料トライアル期間 TVer 無料 500番組以上 – テレ朝動画 無料 非公開 – TBS FREE 無料 28番組 – ネットもテレ東 無料 非公開 – 日テレ無料!(TADA) 無料 非公開 – ABEMA 無料(ベーシック)/960円(ABEMAプレミアム) 非公開 2週間(ABEMAプレミアム) U-NEXT 2,189円 29万本以上 31日間 Amazon Prime Video 600円/300円(学生料金) 非公開 30日間 TELASA 618円 非公開 2週間 Lemino 990円 約18万本 初月 WATCHA 869円(ベーシック)/1,350円(プレミアム) 非公開 1ヶ月間 SPOOX 990円(バリュープラン) 3万本以上 30日間 dアニメストア 440円 4,800本以上 1ヶ月間
完全無料! 動画配信サービスおすすめ6選
まずは、利用料金を払わず無料で使い続けられる動画配信サービス6社をご紹介します。
無料の動画サービス①:TVer
TVer(ティーバー)は民放公式の動画配信サービス。キー局を始め100社以上の放送局が参加し、500番組以上のコンテンツを利用料金無料で視聴可能です。配信番組の中には地方局の番組もあり、地域によっては地上波では見られない番組も視聴できるようになります。また、近年ではバラエティ番組のTVerオリジナル版の制作も行われています。
スマホ、タブレット、テレビアプリ、パソコンで利用でき、ドラマやアニメ、バラエティ番組などの見逃し配信を見ることができます。また、過去の人気コンテンツの配信や地上波キー局番組のリアルタイム配信も実施しています。
利用の際に会員登録は不要ですが、無料のTVer IDを作成すると途中まで見た番組を続きから見ることができたり、番組のお気に入り登録ができたりより快適に動画が見られるようになります。
TVerのサービス概要 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(Android TV、Amazon Fire TV、Google Chromecastなど) 配信ジャンル ドラマ、バラエティ、アニメなど ダウンロード機能 ✕ 画質 ・自動 ・高 ・中 ・低 ※スマホ、タブレット、パソコンのみ選択可能
TVerのおすすめポイント
■日本全国で放送しているテレビ番組を視聴できる ■放送中のドラマやバラエティ番組の見逃し配信が見られる ■ドラマやバラエティのスピンオフ企画など、独自コンテンツが楽しめる
無料の動画配信サービス②:テレ朝動画
「テレ朝動画」はテレビ朝日系列の番組の見逃し配信を見ることができる動画配信サービスです。視聴期限はありますが、配信期間内であれば無料かつ登録不要で番組を視聴できます。
ドラマの過去のエピソードやかつて放送された人気シリーズは、IDを登録して有料の「メダル」を購入したり、月額見放題パックに登録したりすることで購入・視聴ができるようになります。メダルには都度チャージする個別課金タイプと毎月メダルがチャージされる月額課金があり、月額課金のほうが少しお得です。
月額パックは「ドラえもん月額見放題パック」など人気アニメの月額プランなどがあります。また、テレ朝動画は、ももいろクローバーZやでんぱ組.incなどのアイドル関連コンテンツも充実しており、『logirl(ロガール)』という見放題パックに契約すればオリジナル番組も視聴可能となります。
テレ朝動画のサービス概要 対応デバイス パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(Amazon Fire TV Stick、Google Chromecast)など 配信ジャンル ドラマ、バラエティ、アイドル番組、アニメ、映画、スポーツ番組など ダウンロード機能 ✕ 画質 ・自動 ・低画質 ※アプリ版のみ
テレ朝動画のおすすめポイント
■テレビ朝日系の番組が数多く配信されている ■人気アイドルの関連コンテンツを視聴できる
無料の動画配信サービス③:TBS FREE
TBSが提供する無料の動画配信サービス「TBS FREE」は、TBS系で放送した番組や配信オリジナルコンテンツなどを配信しています。ドラマ、バラエティ番組、音楽番組、報道番組などをラインナップし、番組表やランキングから番組を選択できるという使いやすさも魅力。会員登録の必要がないため、番組を選んですぐに視聴できます。
TBSの番組をよく見る方や、気になる番組を見逃してしまった方におすすめのサービスです。
TBS FREEのサービス概要 対応デバイス パソコン、スマートフォン、タブレット 配信ジャンル ドラマ、バラエティ、報道番組、ドキュメンタリーなど ダウンロード機能 ✕ 画質 ・標準 ・節約
TBS FREEがおすすめな人
■TBS系で放送された番組の見逃し配信が視聴可能 ■TBS系ドラマの過去作品が配信されることもある
有料の動画配信サービス「Paravi」でもTBSやテレ東の番組が見られる
TBS関連の動画配信サービスはTBS FREE以外に「Paravi」というサービスもあります。こちらはTBSやテレビ東京の番組を数多く配信している有料の配信サービスで、月額1,017円でドラマ、バラエティ、アニメ、ビジネス、スポーツ、音楽番組などが見放題になります。かつては無料トライアル期間もありましたが、2023年4月現在は登録した時点で月額料金が発生します。
無料の動画配信サービス④:ネットもテレ東
テレビ東京は、ドラマやバラエティ番組の面白さに定評があり、人気アニメなども数多く放送しているキー局ですが、視聴できない地域も少なくありません。そこでぜひ活用したいのが、テレビ東京が提供する無料の動画配信サービス「ネットもテレ東」です。
「ネットもテレ東」は、テレビ東京やBSテレ東で放送された番組を見逃し配信で視聴できます。会員登録は不要で、簡単なアンケートへの回答を求められることがありますがスキップも可能です。倍速再生やお気に入り登録、好きなシーンのシェアなど機能も充実しています。
ネットもテレ東のサービス概要 対応デバイス パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(Apple TVやAmazon Fire TV) 配信ジャンル ドラマ、バラエティ、報道番組、ドキュメンタリー、アニメなど ダウンロード機能 ✕ 画質 ・自動 ・節約 ・低画質
「ネットもテレ東」のおすすめポイント
■テレビ東京が放送されていない地域でも番組が見られる ■報道番組からバラエティ番組まで幅広く楽しめる
無料の動画配信サービス⑤:日テレ無料!(日テレTADA)
「日テレ無料!(日テレTADA)」は日本テレビによる動画配信サービスです。その名の通り、日本テレビ系列で放送された番組を中心に配信しています。
ドラマ、バラエティ番組、スポーツ、アニメなどの見逃し配信を視聴可能で、番組一覧やキーワード検索にて見たい番組を探すことができます。また、よく見る番組にはマイリスト登録を行うことですぐにアクセス可能です。
会員登録をすることなく、見たい番組を選べばすぐに視聴開始できるので、日テレの番組を好きなタイミングで見たい方、日テレの番組をよく見る方におすすめのサービスです。
日テレ無料!のサービス概要 対応デバイス パソコン、スマートフォン、タブレット 配信ジャンル ドラマ、バラエティ、スポーツ番組、アニメなど ダウンロード機能 ✕ 画質 非公開
「日テレ無料!(日テレTADA)」のおすすめポイント
■日テレ系の番組の見逃し配信が数多く配信されている ■BS日テレの見逃し配信も見ることが可能
無料の動画サービス⑥:ABEMA
ABEMA(アベマ)は、2015年にサイバーエージェントとテレビ朝日が共同出資して設立した株式会社AbemaTVが運営するサービスです。
バラエティ、アニメ、スポーツ、ドラマ、映画、ニュース、音楽、ドキュメンタリーなど番組のジャンルが幅広く、オリジナルコンテンツも充実しています。またABEMAにはコメント機能があり、視聴中の番組に感想を書き込んだり見逃し配信で視聴者のコメントを読んだりすることができるので、地上波テレビとは一味違う楽しみ方ができる点も特徴です。
ABEMAには、無料で視聴できる“ベーシック”と月額960円で利用できる“ABEMAプレミアム”という2種類のプランがあります。無料のベーシックプランではリアルタイムで配信されている番組や見逃し配信などを視聴可能。オリジナル作品の一部も期間限定で見られることもあります。一方ABEMAプレミアムでは、ABEMAオリジナル作品をはじめとする対象作品がすべて見放題に。初回登録に限り、はじめの2週間はトライアル期間として無料で利用することができます。
ABEMAのサービス概要 対応デバイス パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ(Amazon Fire TVシリーズ、AppleTV、Google Chromecastほか)、Nintendo Switchなど 配信ジャンル バラエティ、ドラマ、ニュース番組、アニメ、スポーツ番組など ダウンロード機能 △ ※プレミアムのみ 画質 ・通信節約 ・最低画質 ・低画質 ・中画質 ・高画質 ・最高画質 ※プランごとに選択できる画質は異なる。ブラウザの場合は通信環境に合わせて自動調整
ABEMAのおすすめポイント
■配信されている番組のジャンルが豊富 ■地上波放送では見られない独自性の高い動画コンテンツが楽しめる ■コメント機能など地上波放送とは一味違う楽しみ方ができる
無料トライアルあり! 定額制動画配信サービスのおすすめ8選
続いて、料金を支払うことで配信作品が見放題となる定額制動画配信サービスをご紹介します。今回ピックアップした8社はいずれも、初めてのご利用であれば一定期間無料でサービスが使える「無料トライアル期間」が設けられています。
無料トライアルがある動画サービス①:U-NEXT
U-NEXT(ユーネクスト)は、USEN-NEXT HOLDINGSの子会社が提供する動画配信サービスです。
U-NEXTの大きな魅力は、数ある動画配信サービスの中でもトップクラスの配信作品数。なんと24万本以上の作品を配信しています。もちろん作品ジャンルも幅広く、国内外の映画やドラマ、アニメ、バラエティ、ニュース番組などが月額2,189円で見放題となります。また、U-NEXTでは電子書籍も配信しており、月額会員は160誌以上の雑誌の最新号も読み放題となります。
他のサービスと比べると月額料金が割高に感じるかもしれませんが、U-NEXTの月額会員は毎月1,200円分のポイントが付与されます。付与されたポイントを利用して、都度払いの映画作品や電子書籍を利用することができるので、総合的に見るとコストパフォーマンスは高いといえるでしょう。
初回登録の方であれば、U-NEXTは31日間無料でお試しいただけます。トライアル期間中も機能等に制限はなくすべての作品を楽しめるため、まずは試しに利用してみてはいかがでしょうか。
U-NEXTのサービス概要 月額料金 2,189円 無料トライアル期間 31日間 配信作品数 24万本以上 配信ジャンル 映画、ドラマ、アニメ、ニュース、バラエティ、音楽ライブ、アダルト作品など ダウンロード機能 ◎ 対応デバイス テレビ、スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(ゲーム機、Blu-rayレコーダー、セットトップボックス)など 画質 ・自動 ・高画質(フルHD) ・低画質 ・最低画質
U-NEXTのおすすめポイント
■動画配信サービスの中でトップクラスの配信作品数 ■雑誌の読み放題や電子書籍も楽しめる ■ポイント利用で見放題作品以外も楽しめる
無料トライアルがある動画サービス②:Amazon Prime Video
大手通販サイトのAmazonでは、Amazonプライムという有料プランがあります。プライムに登録することで、音楽が聴き放題のAmazon Music Prime、電子書籍が読めるPrime Reading、ショッピング時のお急ぎ便無料など、さまざまな特典が利用可能に。そして、動画配信サービスの「Amazon Prime Video」もプライム会員の特典の一つです。
プライム・ビデオでは国内外の映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組など種類豊富なコンテンツを視聴できます。定期的に配信作品が入れ替わるため、サービスを飽きることなく楽しみ続けられるのも魅力です。さらに別料金でレンタル作品もあり、最新作などピンポイントで気になる作品を個別課金して視聴することができます。
動画鑑賞、音楽、読書、そしてショッピングで便利な機能が利用できるAmazonプライム会員には無料トライアルがあるため、30日間無料で利用できます。ぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
Amazon Prime Videoのサービス概要 月額料金 ・600円 ・300円(学生料金) 無料トライアル期間 30日間 配信作品数 非公開 配信ジャンル 映画、アニメ、ドラマ、バラエティなど ダウンロード機能 ◎ 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、Amazonデバイス、テレビ(Blu-rayプレーヤー、ゲーム機、セットトップボックス、スマートテレビ)など 画質 ・最高 ・高 ・標準 ・データセーバー
Amazon Prime Videoのおすすめポイント
■月額料金600円でコスパが抜群 ■Amazonプライムのさまざまな特典が利用できる ■配信作品が定期的に作品が入れ替わるため飽きない
無料トライアルがある動画サービス③:TELASA
TELASA(テラサ)は、KDDIとテレビ朝日の合弁で設立されたTELASA株式会社が提供する動画配信サービスです。テレビ朝日で放送されたドラマやアニメ、バラエティ、映画、独占コンテンツが月618円〜で見放題に。公式サイトには明記されていないものの、その数は1万本以上といわれています。
『相棒』をはじめとするテレ朝の人気ドラマを過去シリーズも含め全話配信しているため、テレビドラマが好きな方は必見です。そのほか、バラエティ番組や特撮も取り揃えています。またテレ朝の番組以外にも、アニメも国内トップレベルの品揃えでタイなどのアジア作品も幅広く配信しています。
TELASAのサービス概要 月額料金 618円 ※Apple ID/Google アカウントで契約した場合は月額650円 無料トライアル期間 2週間 配信作品数 非公開 配信ジャンル ドラマ、アニメ、バラエティ、映画など ダウンロード機能 ◎ 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(スマートテレビ、セットトップボックス、メディアストリーミング端末など) 画質 自動
TELASAのおすすめポイント
■テレビ朝日の人気ドラマが全シリーズ見られる ■映画やアジア作品などテレ朝作品以外のラインナップも豊富 ■月額618円で視聴できる
無料トライアルがある動画サービス④:Lemino
Lemino(レミノ)はNTTドコモが提供するサービスで、2023年4月12日よりdTVに代わる新サービスとしてスタートしました。dアカウントがあれば、ドコモを使っていない方でも利用できます。
一部作品は広告付きで無料視聴ができ、Leminoプレミアムの月額料金は990円です。Leminoプレミアム初回登録時の無料トライアルは初月無料と比較的長いのが魅力的。また、利用料金をはじめ支払いにdポイントを利用できる点も特徴です。日頃のお買い物で貯めたdポイントを使用できるので、利用するほどお得になるという嬉しいシステムとなっています。
配信している作品は、映画やドラマ、アニメだけではなく、アーティストのライブ映像やミュージックビデオなど音楽コンテンツにも力を入れています。
Leminoのサービス概要 月額料金 990円 無料トライアル期間 初月 配信作品数 約18万本 配信ジャンル ドラマ、アニメ、音楽番組、映画、バラエティ、スポーツ、ライブ映像など ダウンロード機能 ◎ 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(スマートテレビ、Amazon Fire TV、Apple TV、Google Chromecast)など 画質 記載なし
Leminoのおすすめポイント
■「エモートライン」機能で他のユーザーの作品レビューが見れる ■dポイントが活用できる ■独占配信ライブ映像など音楽関連のコンテンツが豊富
無料トライアルがある動画サービス⑤:WATCHA
株式会社Watcha Japanが運営する「WATCHA(ウォッチャ)」は、韓国発の動画配信サービスです。
映画好きが評価したデータをもとに配信作品を選定しているのが特徴で、良質な作品と出会いやすいサービスとなっています。邦画や洋画だけでなく、韓国などのアジア圏の映画、ドイツやフランスなど非英語圏の作品もラインナップ。オリジナル作品や独占配信作品も豊富です。
また、映画レビューアプリの「WATCHA PEDIA」と連携をすることで、鑑賞した作品に基づいてユーザーに最適な作品をリコメンドしてくれます。映画好きの方や、自分に適した作品と出会いたい方におすすめのサービスといえるでしょう。
プランは「ベーシック」「プレミアム」の2種類で、プレミアムプランは同時視聴が最大4台まで可能な上に、100作品までダウンロードできます。無料体験の期間は1ヶ月間です。ただし、無料期間中に解約すると手続き後すぐにサービスが利用できなくなるためご注意ください。
WATCHAのサービス概要 月額料金 869円(ベーシック)/1,350円(プレミアム) 無料トライアル期間 1ヶ月間 配信作品数 非公開 配信ジャンル 邦画、洋画、韓国ドラマ、オリジナル作品、ドキュメンタリーなど ダウンロード機能 ◎ ※スマホ/タブレットのみ。ベーシックは5作品、プレミアムは100作品まで 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(スマートテレビ、メディアストリーミング端末、PlayStation5) 画質 フルHD
WATCHAのおすすめポイント
■ユーザーの評価をもとに配信作品を選定するため、質が高い ■レコメンド機能が優秀 ■オリジナル作品や非英語圏の映画も充実
無料トライアルがある動画サービス⑥:SPOOX
SPOOX(スプークス)は、スカパーJSAT株式会社が運営しています。「スマパー!オンデマンド」がリニューアルして始まったサービスで、いわゆる有料チャンネルと異なり、アンテナ工事不要で利用できます。
SPOOXには「バリュープランPowered by ひかりTV」「月額商品」「単品商品」の3つのプランがあり、バリュープランでは国内外の映画やドラマ、アニメなどが月額990円で見放題となります。月額商品はチャンネルを選んで月額料金を払うシステムで、2.5次元舞台・ミュージカル、スポーツ、東映の名作映画、ニュース、成人向けコンテンツなど、自分の興味に合わせて好きなチャンネルを選択可能。単品商品は番組ごとの購入となります。
バリュープランの場合、30日間の無料トライアルが受けられます。マルチプロフィールにより最大6名まで利用できるので、家族でのご利用にもおすすめです。
SPOOXのサービス概要 月額料金 990円(バリュープラン) 無料トライアル期間 30日間 配信作品数 3万本以上 配信ジャンル 映画、アニメ、ドラマ、キッズ向けアニメ、特撮など ダウンロード機能 ◎ ※アプリのみ 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(スマートテレビ、Amazon Fire TVシリーズなど) 画質 パソコン:180p〜1080p(固定設定も可能) スマートフォン:標準(1080p)、節約(540p) Fire TV/Android TV:自動(540p〜1080p)
SPOOXのおすすめポイント
■アンテナ工事不要で楽しめる ■ニッチなコンテンツもラインナップ ■最大6人分のプロフィールが登録でき、家族での利用にも最適
無料トライアルがある動画サービス⑦:dアニメストア
「dアニメストア」は株式会社ドコモ・アニメストアが運営する、国内最大級のアニメに特化した動画配信サービスです。
配信作品は4,800本以上で、名作から最新アニメまで数多くの作品をラインナップ。オフライン再生も可能なため、あらかじめ見たい作品をアプリにダウンロードしておけば、通勤・通学時など移動中にも通信量を消費せずに動画鑑賞を楽しめます。
月額440円と価格がリーズナブルな上に、初月無料で視聴できます。画質がフルHDまで選べる点も嬉しいポイントです。
dアニメストアのサービス概要 月額料金 440円 無料トライアル期間 1ヶ月間 配信作品数 4,800本以上 配信ジャンル アニメ ダウンロード機能 ◎ ※アプリのみ 対応デバイス スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ(Amazon Fire TV、Android TV、PlayStation 4/4 Pro、popIn Aladdin) 画質 ・最低画質 ・低画質 ・中画質 ・720p ・1080p(フルHD)
dアニメストアのおすすめポイント
■月額440円とリーズナブル ■国内最大級のアニメのラインナップで名作から最新作まで見られる ■フルHD画質に対応
よくある質問
今回ご紹介している無料の動画配信サービスは、テレビ局の系列会社や大手企業などが運営している安全なサービスです。
しかし"無料”を謳っているサービスの中には、違法に作品をアップロードしている配信サイト/アプリが存在するのも事実です。こういった違法サイトで動画を視聴したりダウンロードしたりすると、ユーザー側にもリスクがあります。たとえば視聴したデバイスがウイルスに感染する、個人情報を悪用される、著作権侵害で罪に問われるといった可能性が考えられます。こういったサービスは絶対に利用しないようご注意ください。
無料サービスをご利用の際には、運営元が明示されているものを選びましょう。比較サイト等をいくつか閲覧し、情報収集を行うのも有効な手段です。
?
2回目以降の登録でも無料トライアルは有効になる?
動画配信サービスの無料トライアルは原則、初回登録時のみご利用可能です。一度無料トライアルを利用して解約したサービスで再度登録すると、月額料金がかかってしまいます。
動画配信サービスでは、無料トライアル期間中の解約も原則可能です。実際にサービスを利用してみて使いにくいと感じたり、見たい作品があまりなかったりした場合は、トライアル期間の終了前に解約手続きを行いましょう。無料トライアル期間はサービスごとに異なるため、登録前にご確認ください。
まとめ
動画配信サービスには、ずっと無料で使い続けられるサービスと、初回登録時のみ決められた期間内は無料でご利用いただけるサービスがあります。後者は有料サービスの無料トライアルで、お試しいただける期間は各社異なります。
利用料金が完全無料の動画配信サービスは、地上波放送の見逃し配信を中心に行っているケースが多く、各番組で視聴期間が設けられています。なかなかリアルタイムで番組を視聴できない方でも、スキマ時間で視聴できて便利です。
両パターンにそれぞれ特徴があるため、ご自身の生活スタイルに合わせて好きなサービスを選ぶとよいでしょう。有料の動画配信サービスと無料サービスを組み合わせて活用するのもおすすめです。
※本ページの情報は2023年4月時点のものです。最新情報は公式サイトにてご確認ください。