LINE MUSICの無料プランとは
LINE MUSICには有料プランと無料プランが提供されています。無料プランと有料プランの違いは以下の通りです。
プラン | フリー(無料プラン) | プレミアム(有料プラン) |
月額料金 | 無料 | ・LINE STORE:980円(一般) ・LINE STORE:480円(学生) ・アプリ内購入:1,080円(一般) ・アプリ内購入:580円(学生) ・1,680円(ファミリー) |
配信楽曲数 | 1億曲以上 | 1億曲以上 |
オンデマンド再生 | 各曲30秒まで | 〇 |
プレイリスト再生 | 各曲30秒まで | 〇 |
MVの再生 | 各動画30秒まで | 〇(高画質) |
歌詞表示 | 〇 | 〇 |
同期歌詞 | × | 〇 |
カラオケ | 各曲30秒まで | 〇 |
お気に入り登録 | 〇 | 〇 |
LINEやSNSへのシェア | 〇 | 〇 |
プロフィールMV設定 | 〇(月1回) | 〇 |
プロフィールBGM設定 | 〇(月1回) | 〇 |
LINE着うたの設定 | 〇(月1回) | 〇 |
オフライン保存 | × | 〇 |
無料プランと有料プランの違い
無料プランと有料プランの主な違いはオフライン保存の可否とフル再生の可否です。
無料プランは各曲30秒までしか再生できませんので、フルで聴きたい場合は有料プランに登録する必要があります。
またプレイリスト再生やミュージックビデオの再生、カラオケ機能、プロフィール設定なども制限がつきます。
ゲストユーザーとしてログインすることもできる
初期画面でLINEログインをせずに「ゲストログイン」をタップすると、ゲストユーザーとしてLINE MUSICを無料で利用することも可能です。
LINEアカウントでのログインあり/なしの違いは下記の表の通りです。
LINEアカウント | ログインあり | ログインなし |
楽曲再生 | 各曲30秒 | 各曲30秒 |
SNSにシェア | ◯ | ✕ |
お気に入り登録 | ◯ | ✕ |
LINEトークBGM、プロフィールBGM/MV | ◯(月に1回まで) | ✕ |
LINE着うた | ◯(月に1回まで) | ✕ |
ゲストユーザーは各曲30秒の試聴以外の機能を使うことができません。そのため、無料プラン会員の場合でもできるだけLINEアカウントでログインをすることをおすすめします。
LINE MUSIC 無料プランで使える機能
ここではLINE MUSICの無料プランで使える機能についてご紹介します。
オンデマンド再生(各曲30秒まで)
LINE MUSICでは好きな楽曲を検索して再生することができます。無料プランは各曲30秒までの制限があります。
[1] 検索アイコンをタップしましょう。
[2] 上部の検索バーに検索したいアーティスト名、曲、歌詞などを入力します。
[3] 検索結果が表示されます。曲名をタップすれば再生が始まります。下部のミニプレイヤーをタップすれば、フルプレイヤーになります。
プレイリストの再生(各曲30秒まで)
プレイリストとは自分の好きな楽曲を集めてリストにできる機能です。「自分が選んだ曲だけを聴きたい」という場合におすすめです。
無料プランでもプレイリストの作成と再生が可能ですが、各曲30秒までの制限があります。
プレイリストの作成方法
[1] ライブラリ内の「プレイリスト」をタップし「プレイリストを作成」をタップしましょう。
[2] プレイリストの名前と説明を記入しましょう。説明は記入しなくてもプレイリストは作成できます。
[3] 公開したい場合は公開設定をオンにします。
[4] 記入が完了したら「保存」をタップしましょう。
[5] プレイリストが作成されますので「新しい曲を追加」をタップし、好きな曲を追加しましょう。「再生履歴」や「いいねした曲」、もしくは新しく曲を検索して追加したい曲をタップします。
[6] 「プレイリストに追加しました」が表示されたら追加完了です。
[7] また曲の再生画面からプレイリストに追加することもできます。曲名の横にあるメニューアイコンをタップしましょう。
[8] 「マイプレイリストに追加」をタップしましょう。
[9] 追加したいプレイリストを選択します。
[10] 「曲を追加しました」と表示されたら追加完了です。
MVの再生(各動画30秒まで)
LINE MUSICでは好きなアーティストのミュージックビデオを視聴することもできます。ただしこちらも、各動画30秒までの制限があります。ミュージックビデオの視聴方法は以下の通りです。
[1] アプリ下部にある「動画」タブをタップします。
[2] ミュージックビデオが表示されます。
ミュージックビデオをライブラリに追加する
ミュージックビデオは「いいね」することでライブラリに追加することができます。
[1] 追加したいミュージックビデオのページを開いたら、ハートマークをタップしましょう。
[2] 「いいね」したミュージックビデオはライブラリ内の「MV」タブに追加されます。
歌詞表示
LINE MUSICでは再生中の曲の歌詞を表示できます。カラオケの前の練習や歌詞を覚えたい時にぴったりです。
[1] フルプレイヤーで画面に表示された吹き出しアイコンをタップします。
[2] 歌詞が表示されます。
[3] または画面右側のアイコンをタップします。
[4] 「歌詞をみる」をタップしましょう。
カラオケ(各曲30秒まで)
カラオケ機能とは、アーティストの声を曲から削除してまるでカラオケ音源のようにする機能です。さらにイヤホンを接続すればマイクの利用も可能なので、自分の歌声をイヤホンで聴きながら歌うこともできます。
カラオケ機能の使用方法
[1] フルプレイヤー画面上部の「カラオケ」アイコンをタップしましょう。
[2] カラオケモードになり、アーティストの声が削除されます。
LINEやSNSへのシェア
LINE MUSICは自分の好きな曲をLINEやSNSへシェアすることができます。
LINEでシェアする
LINEで曲やアルバム、プレイリストをシェアすることができます。
[1] 曲やアルバムやプレイリスト画面右上のメニューアイコンをタップします。
[2] 「シェア」をタップします。
[3] 「LINEトーク」をタップしましょう。
[4] シェアしたい友人をタップし、右上の「シェア」をタップします。
SNSへシェアする
[1] 曲やアルバムやプレイリスト画面右上のメニューアイコンをタップします。
[2] 「シェア」をタップしましょう。
[3] シェアしたいSNSを選びます。
プロフィールMV・プロフィールBGM設定・LINE着うた・トークBGMの設定(各月1回)
無料プランでも月に1回、プロフィールMV・BGM、LINE着うた、トークBGMの設定が可能です。
着信音/呼出音に設定
[1] 曲名の横にあるメニューアイコンをタップしましょう。
[2] 「着うたに設定」をタップします。
[3] 着信音/呼出音のどちらかをタップします。
[4] 「保存しますか?」と表示されるので「はい」をタップしましょう。
[5] スライダーを使って曲を切り取り、OKなら「保存」をタップします。
[6] 着信音に設定されました。
プロフィールBGMに設定
プロフィールBGMに設定すると、LINEのプロフィールで設定した曲が流れます。
[1] 曲名の横にあるメニューアイコンをタップしましょう。
[2] 「BGMに設定」をタップします。
[3] 曲の中から好きな部分を設定します。スライダーを動かして設定し、「保存」をタップしましょう。
トークBGMを設定
トークBGMを設定すると、LINEのトークルームにお好きな楽曲をBGMとして流すことができます。
[1] トークBGMを設定したいLINEのトーク画面を開き、右上の「三」を選択します。
[2] 「BGM」を選択します。
[3] 好きな楽曲を選び、「編集」を選択します。
[4] 楽曲のお好きな部分を切り取って「保存」を選択します。
[5] トーク画面を確認すると、BGMを設定したことが相手にも通知されます。
再生リスト
LINE MUSICの再生リストでは、次に再生したい楽曲を追加したり並び替えて編集したりすることができます。曲と曲の間の移動がシームレスに行えるので便利な機能です。
再生リストでは楽曲を選択して一括でダウンロードしたり、マイプレイリストに追加することも可能です。
「ルーム(β)」機能(各曲30秒まで)
「ルーム(β)」機能では、オンラインDJのようにLINE MUSIC上の好きな楽曲を流して他のユーザーと一緒に音楽を楽しむことができます。
無料会員だと流せる楽曲は各曲30秒までですが、最大500人のユーザーが参加可能で、他の参加者からエフェクトつきのリアクションを受け取ったりすることもできます。
[1] 「ルーム(β)」を開始するには、再生画面からミラーボールのアイコンを選択します。
[2] 「ルームを始める」を選択し、最初だけLINE MUSICで公開するプロフィールを設定します。
[3] ルーム名を設定し、ルームの公開範囲を設定します。「招待制ルーム」をオンにするとリンクを知っている人だけが参加することができ、オフにすると誰でも参加できるオープンルームになります。設定できたら「確認」を選択します。
[4] これでルームが始まりました。ご自分のお好きな曲をたくさん流しましょう。
LINE MUSICの無料プランで制限されること
次に、無料プランでは制限されることをご説明します。これらの機能は有料プランにアップグレードすると制限なく利用できるようになります。
楽曲やMVの再生は各曲30秒まで
LINE MUSICの無料プランでは楽曲やミュージックビデオの再生は30秒までとなっています。選曲は自由で広告も入りませんが、フル再生ではなく一部分の再生のみです。
そのため、音楽を聴いて楽しむというよりもどんな楽曲が配信されているのか試聴する方の利用に向いています。
オフライン再生ができない
無料プランでは楽曲をダウンロードしてオフライン環境で再生する機能を利用することができません。Wi-Fiがないネット環境で聴く場合は、通信量に注意しましょう。
カラオケ採点機能が使えない
有料プランだとカラオケをした時にスコアを表示してくれるカラオケ採点機能を利用することができますが、無料プランはご利用いただけません。
ただし、ボーカルを除去したカラオケモードにすることは可能で、各曲30秒までカラオケを楽しむことができます。
同期歌詞が見られない
同期歌詞とは、歌っている箇所に合わせて表示される歌詞のフレーズに色がつく機能のことです。
無料プランでも歌詞の全文は見ることができますが、どの部分を歌っているのか追うことはできません。
プロフィールBGM/MV、トークBGM、LINE着うたの設定は月に1回まで
LINE MUSICでは無料プランでもLINEアカウントと連携して好きな曲の好きな部分をプロフィールBGM/MV、トークBGM、LINE着うたに設定することが可能ですが、いずれも曲の変更は月に1回までです。曲を変えたい場合は翌月1日まで待つ必要があります。
イコライザが設定できない
LINE MUSICには、曲の聴き心地を変えられるイコライザ機能が搭載されていますが、無料プランではイコライザをオンにすることができません。
音質・画質が変更できない
LINE MUSICの有料プランでは音質を「AAC(低音質)」「192K(中音質)」「320K(高音質)」から選択できますが、無料プランでは音質を変更できず低音質でのみ再生可能となっています。
また、ミュージックビデオの画質に関しても「480p(低画質)」でのみの再生となり、720p(標準画質)や1080p(HD)を選択することができません。
LINE MUSIC 無料プランの始め方
では、実際にLINE MUSICの無料プランを使い始める手順についてご説明します。
[1] App StoreやGoogle PlayストアでLINE MUSICアプリをインストールします。
[2] アプリを開き、「LINEログイン」を選択します。ログインしない場合は「ゲストログイン」を選択してください。
[3] LINE MUSICがLINEの情報にアクセスすることに同意したら「許可する」を選択しましょう。
[4] これで無料プランを利用開始することができます。
LINE MUSIC以外のサービスの無料プランと比較
SpotifyやAmazon Musicなど、LINE MUSIC以外の無料プランがある音楽配信サービスを以下の表で比較してみましょう。
他サービスの無料プランと比較したLINE MUSIC無料プランのメリットとしては、広告がはさまれない点や好きな楽曲を選択できる点、スキップ回数が無制限な点などがあります。
しかし、LINE MUSICの無料プランは各楽曲30秒までしか試聴できないので、フル再生をしたい場合はSpotifyのFreeプランやAmazon Music Freeがおすすめです。
いずれも無料プランならずっとお金を払わずに利用できますので、気になるサービスがあったらまずは一度実際に使ってみてはいかがでしょうか。
LINE MUSICは無料プランでも楽しめる
LINE MUSICは無料でも楽しめるような機能が搭載されています。ただし曲がフルで再生できませんので、使い勝手がいいなと思ったら有料プランも検討してみてはいかがでしょうか。