服のサブスクサービスとは
服のサブスクサービスとは、毎月決まった料金を支払うことで洋服やバッグ、アクセサリーなどのファッションアイテムがレンタルできるサービスのことです。
「忙しくて自分で服を買いに行く時間がない」という方や「自分に似合う服がわからない」、「流行に合わせて毎シーズン服を買うと収納スペースがなくなってしまう」というお悩みを持つ方を中心に人気のサービスとなっています。
本記事では、そんな服のサブスクを提供しているおすすめのサービス5社を比較しながらご紹介していきます。
サブスクとは
サブスクとは、「Subscription Service(サブスクリプションサービス)」の略で、日本語に訳すと「定期購入サービス」という意味になります。
通常、物やサービスを購入する際は、直接その商品に対する料金を支払いますが、サブスクは1ヶ月ごとや1年ごとなど利用期間に応じて対価を支払うというシステムです。
多くの場合、サブスクはその商品やサービスをそのまま購入するよりも低い定額料金で提供されているため、初期費用があまりかからないというメリットがあります。
しかし、利用を続ける限り半永久的に料金を支払い続けなければならないという点が、人によってはデメリットに感じることもあるでしょう。
服のサブスク
服のサブスクも、毎月決められた料金を支払うことで、ファッションアイテムを定期的にレンタルできるサービスとなっています。
サービスによっては、プロのスタイリストがその人に合うコーディネートを提案してくれるため、自分で服を選ぶ手間がかからず、都度服を買うコストも時間もかかりません。
ご自宅に届いた服を着て楽しんだあとは、クリーニング不要で郵送返却するだけなので、利用方法はとてもシンプルです。
服のサブスクなら、リーズナブルな料金でいつでも旬で新鮮なコーディネートを楽しむことができます。
服のサブスクのメリット・デメリット
続いて服のサブスクのメリット・デメリットについて確認していきましょう。服のサブスクのメリットには以下のような点が挙げられます。
・服をわざわざ選んで買いに行く手間がかからない
・服の収納スペースに困らない
・そのシーズンの流行に合った服を気軽に楽しめる
・スタイリストがその人に合ったコーディネートをアドバイスしてくれることも
服のサブスクには、毎月違う服を選択して着ることができるので、常に様々なファッションを楽しむことができるという魅力があります。
購入するとその分お金も収納スペースも必要になりますが、サブスクならどんなアイテムを選んでも月額料金は変わらず、着終わったら返却するだけなのでクローゼットのスペースを確保する必要もありません。
そのため、「色々なファッションをお得に楽しみたい」という方や「様々な服を着てみたいけれど収納スペースがない」という方におすすめできます。
一方で、服のサブスクには以下のようなデメリットもあります。
・新品の服ではない場合がある
・実際に着る前に試着できない
・返却時の送料が別途かかることがある
服のサブスクで提供されるアイテムは新品とは限らず、既に他の人が着用したものであることも多いため、気になる方にとってはデメリットに感じる場合もあるでしょう。
ただし、返却された服は全てきちんとクリーニング、除菌まで行われているので衛生面で問題はありません。
また、実際に届いて着るまではその服の素材感やカラー、サイズ感などを確認できない点もデメリットとして挙げられます。
サービスによっては配送後でも服の返品交換を受け付けていることもあるので、心配な場合はサービス選びの際にチェックしてみましょう。
服のサブスク主要5社
こちらでは、本記事でご紹介する服のサブスク主要5社の料金や送料などを表で比較してみましょう。
サービス名 | 料金 | 返送料 | お届け着数 | レンタル期間 | 延滞料金 |
airCloset | 7,800円/月〜 | 330円/回(※一部離島や沖縄県は990円/回) | レギュラー/ライト:3着/回 ライトプラス:5着/回 | なし | なし |
Rcawaii | 8,800円/月〜 | 424円/回〜 | プロスタイリング:3着/月 インフィニティプロスタイリング:3着/回 プロラグジュアリー:6着/回 | なし | なし |
メチャカリ | 3,278円/月〜 | 418円/回 | ライトプラン:1着/回 ベーシックプラン:3着/回 プレミアムプラン:5着/回 | なし | なし |
EDIST.CLOSET | 8,360円/月〜 | 無料 | 4着/月 | 1ヶ月 | あり |
AnotherADdress | 5,500円/月〜 | 無料 | ライトプラン:1着/月 スタンダードプラン:3着/月 | 1ヶ月 | なし(※レンタルチケットを1枚消費して+1ヶ月延長) |
※料金は税込み価格です。
サービス内容によって複数の料金プランを設けていることもあるので、上記の月額料金は最低利用料金の目安となります。
各サービスの詳しい内容や魅力については、このあとそれぞれ詳しくご紹介していきます。
服のサブスクの選び方
次に、服のサブスクの利用を検討している方へ向けて、サービスの選び方のポイントをいくつかご紹介します。
対象年齢層や服の系統
サービスによって、取り扱っている服の系統は様々です。例えば、オフィスカジュアルをメインに30〜40代の働く女性が利用しやすいサービスもあれば、若者が利用しやすいフェミニンで女性らしい服を数多く取り扱っているサービスもあります。
ご自身がどのような服を着たいのかを考慮して、好みの服を多く取り扱っているサービスを選ぶようにしましょう。
各サービスの公式サイトではコーディネートの例を見ることができるので、気になる方は利用前に一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
料金と取り扱い点数
サービス選びの際に気になるのが料金プランと取り扱っているアイテム数だと思います。
料金がお手頃なプランは、1回にレンタルできるアイテム数が少ない、最低契約期間の縛りがある、サイズ展開の幅が狭いなどの場合があります。
そのため、ご自身が納得して料金に見合ったサービスが受けられるプランを選択することをおすすめします。
以下の表では、本記事でご紹介するサービス5社の全ての料金プランと、取り扱い点数(※公開している場合)をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
サービス名 | 料金 | 取り扱い点数 |
airCloset | レギュラー(初月):5,400円 レギュラー(2ヶ月目以降):10,800円/月 ライト(初月):3,900円 ライト(2ヶ月目以降):7,800円/月 ライトプラス(初月):6,900円 ライトプラス(2ヶ月目以降):13,800円/月 | 300ブランド 30万着 |
Rcawaii | プロスタイリング:8,800円/月 インフィニティプロスタイリング:11,880/月 プロラグジュアリー:22,800円/月 | 500ブランド以上 |
メチャカリ | ライトプラン:3,278円/月 ベーシックプラン:6,380円/月 プレミアムプラン:10,780円/月 | 非公開 |
EDIST.CLOSET | レギュラープラン:9,460円/月 ゴールドプラン:8,690円/月 プラチナプラン:8,360円/月 トライアルプラン:10,120円/月 | 非公開 |
AnotherADdress | ライトプラン:5,500円/月 スタンダードプラン:11,880円/月 | 100ブランド以上 アイテム数約3万点 |
※料金は税込み価格です。
その他のポイント
その他のサービスの選び方のポイントとしては、「新品の服を取り扱っているか、他の人も着た古着を取り扱っているか」「スタイリストの有無」「取り扱っている服のサイズ」「取り扱っているブランドのラインナップ」などが挙げられます。
似合う服を選んでもらいたい場合はスタイリストがいるサービスを選択することをおすすめします。逆にご自身で着る服を選びたい場合は、自由にコーディネートを選択できるサービスを選ぶようにしましょう。
サービス名 | 新品or古着 | スタイリストの有無 | 取り扱いサイズ | 取り扱いブランドの例 |
airCloset | 古着 | あり | レギュラー/ライト:XS〜L ライトプラス:XS〜3L | SNIDEL/NOLLEY’S/ROPE’/URBAN RESEARCH ROSSO など |
Rcawaii | 古着(一部新品) | あり | SS〜L | FRAY I.D/RESEXXY/Debut de Fiore/Mila Owenなど |
メチャカリ | 新品 | なし | フリー/XS〜XL | earth music&ecology/Te chichi/YECCA VECCA/Green Parksなど |
EDIST.CLOSET | 古着(一部新品) | あり | S〜L/フリー | オリジナルブランドのみ |
AnotherADdress | 古着 | なし | FREE/S〜L | LACOSTE/Polo Ralph Lauren/McQ/JILL STUART/EPOCAなど |
服のサブスク主要5社
では、ここからは実際に服のサブスクおすすめ5社の具体的なサービス内容の詳細をご紹介していきます。
airCloset(エアークローゼット)
airCloset(エアークローゼット)は、プロのスタイリストが“あなたのため”に選んだ服を定額でご自宅へ定期的にお届けするファッションサブスクサービスです。
公式サイトから受けられる無料診断で約50の質問項目に答えると、雑誌や広告などで活躍するプロのスタイリストが診断結果をもとにその人に合った服をセレクトしてくれます。
届いた服は、スタイリストからのアドバイスをもとに手持ちの服とコーディネートするなど着回しを自由に楽しむことが可能です。
着用後は、届いた服のデザインやカラー、サイズ、着用感についてなど感想を伝えることでその人専用のスタイリングカルテの内容がブラッシュアップされていき、次回以降のコーディネートセレクトの精度が向上します。
料金は月額7,800円(税込)〜ですが、初月のみどのプランも約半額の料金で利用することが可能です。
また、月額制サービスとは別に、自分で指定したブランドだけで組まれたコーデが届く「ブランドセレクトオプション」というサービスもあり、Mila OwenやSNIDELなど対象ブランドの中からお気に入りのブランドを選択してお得な料金で好きなだけお楽しみいただくこともできます。
Rcawaii(アールカワイイ)
Rcawaii(アールカワイイ)は、女性誌でも取り上げられる500以上の人気ブランドの服が定額で借り放題のファッションレンタルサービスです。
LINEで好みのスタイルや利用シーンなどを伝えるだけで、プロのパーソナルスタイリストが、その人のリクエストに合った服をセレクトしてくれます。
実際に着用してみて気に入った服は、そのまま購入することができるのも魅力的なポイントです。
料金は、プロスタイリングプランで月額8,800円(税込)、インフィニティプロスタイリングプランで月額11,880円(税込)、プロラグジュアリープランで月額22,880円(税込)で、発送料やクリーニング代は無料、インフィニティプロスタイリングプランとプロラグジュアリープランは月に何回でも服を交換することができます。
取り扱っている服のラインナップは女性らしいフェミニンなアイテムが多く、全てプロのバイヤーとスタイリストが厳選しています。そのため、そのシーズンに流行っている人気のスタイルを逃してしまうということもありません。
利用年齢層は10代が約5%、20代が約50%、30代&40代が約35%、50代以上が約10%となっており、20代〜40代の働く女性やママに人気のサービスです。
メチャカリ(MECHAKARI)
メチャカリ(MECHAKARI)は、20〜30代の女性に人気のファッションレンタルアプリです。
料金プランは3種類あり、一番お得なライトプランは月額3,278円(税込)で利用することができます。
月額料金だけで、返却時のクリーニング不要、服を借りる際の送料も無料で、ご自身で選んだお好きなアイテムをレンタル期限なしでお楽しみいただけます(※ただし返却時は別途送料がかかります)。
さらに、レンタルできる服は全て新品アイテムなので、いつでも下ろしたての服を着ることが可能です。
プランによって月額料金の他にレンタル枠(一回に借りることができるアイテム数)と、アイテム購入時の割引率が異なりますので、ご自身のライフスタイルやどれくらいの頻度で服をレンタルしたいのかなどを考慮して最適なプランを選択するようにしましょう。
実際に着てみて気に入った服は、60日間レンタルし続けるか割引価格で買い取ると、ご自身のものにすることができるのもメチャカリの嬉しいポイントです。
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)は、大人の女性のためのコーデが選べるファッションレンタルサービスです。
女性誌やメディアなどで活躍するファッションのプロたちが厳選した旬のアイテムを、毎月4着ずつ定額で借りることができます。
料金プランは契約期間ごとに4種類あり、一番月額料金がお得なプラチナプランは12ヶ月間縛りの契約となっています。
公式サイトから簡単にできる無料のファッションスタイル診断を受けると、その人のパーソナルカラーや骨格に合ったコーディネートを提案してくれるので、診断結果とお持ちのアイテム、スタイリストからのアドバイスを参考にお好きなコーディネートを選択しましょう。すると、毎月服が送料無料でご自宅に届きます。
さらに返却時の送料も無料で、クリーニングも不要です。気に入ったアイテムはご自身で割引価格にて買い取ることも可能です(※レギュラープラン、ゴールドプラン、プラチナプランのみ)。
AnotherADdress(アナザーアドレス)
AnotherADdress(アナザーアドレス)は、好きな服やアクセサリーを自分で選んで毎月定額でレンタルできるサブスクサービスです。
料金プランは、毎月1着がレンタルできる月額5,500円(税込)のライトプランと、毎月3着がレンタルできる月額11,880円(税込)のスタンダードプランのいずれかをお選びいただけます。どちらのプランも、返却時のクリーニングは不要で、送料も無料です。
取り扱っているアイテムは、Maison MargielaやMARNI、ADOREなど女性に人気のハイブランドを中心に100ブランド以上、約3万点のアイテムを取り揃えています。
公式サイトから仕事用、イベント用、お出かけ用などシチュエーション別に着たい服を検索することもできますし、カラーや柄、着丈、メイン素材など項目別に細かく絞って検索することも可能です。
もしサイズが合わなかったり、イメージと違った場合は返品申請をすることも可能で、ご自身が心から納得できる一着に出会うことができます。
サービスの運営元は大丸松坂屋百貨店というデパートなので、普段はなかなか手が届かない1着数万円以上するアイテムも、毎月の利用料金だけで着ることができるのがAnotherADdressの魅力となっています。
服のサブスクでよくあるQ&A
ご自身で落とせる程度の汚れであれば問題ないですが、落とせない場合は各サービスのカスタマーセンターに連絡し、服を汚してしまった旨を伝えましょう。サービスによっては、汚してしまった際の保険がオプションで用意されていたり、通常のご利用の範囲内で生じた汚れ(食べ物のシミ、シワなど)は無償でクリーニングしてくれるという場合もあります。ただし、服が破れてしまった場合や紛失、直せないほどの破損が生じた場合は修繕費や弁償代が請求されてしまうケースもあるので、レンタルした服は大切に扱うようにしましょう。
メンズ服のサブスクもあります。本記事でご紹介したサービスの中だと、メチャカリのみメンズ服も取り扱っています。しかし、基本的に服のサブスクはレディース向けファッションとメンズ向けファッションで別々のサービスであることが多いようです。
基本的にサービスの解約はWebからいつでも簡単に行うことができます。ただし、サービスによっては最低利用期間が設けられていることもあるため、登録する前に解約・退会に関する利用規約を確認しておくことをおすすめします。
サービスによって、返却の送料も月額料金に含まれている場合と、別途送料がかかる場合があります。また、沖縄県や一部離島などへのお届けは送料が通常より高くなることもあるのでご注意ください。
まとめ
服のサブスクは、月額料金を支払うだけで様々なファッションアイテムを定期的に自宅までお届けしてくれるサービスです。
リーズナブルな料金で、流行にあった旬なアイテムをいつでも気軽に楽しむことができるので、「毎回同じような服を着回すのに飽きてしまった」という方におすすめです。
また、着用後は服を郵送返却するだけなので、わざわざ収納場所を作る必要もなく、「服を収納するスペースがない」といった方にもおすすめできます。
興味を持った方は、ぜひ本記事の内容を参考に服のサブスクで様々なファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか。