LINE MUSICのファミリープランとは?
LINE MUSICは1億曲以上が聴き放題の定額制音楽配信サービスです。
ファミリープランを利用すると、家族や友人と代表者を含めた最大6名までが一緒にLINE MUSICの音楽を聴くことができます。
ファミリープランといってもアカウントは別々のため、再生履歴やレコメンド内容が混ざることはなく、同時に音楽を再生することも可能です。
代表者がLINEの友だちを招待して、招待されたメンバーはリンクをクリックしてファミリーに参加するという形で利用します。
【比較】LINE MUSICの料金プラン
LINE MUSICの料金プランにはファミリープラン以外に一般プラン、学生プラン、ベーシックプラン、フリープランがあります。
まずは以下の表でLINE MUSICの他の料金プランとファミリープランの料金を比較してみましょう。
LINE MUSIC プラン | ファミリープラン | 一般プラン | 学生プラン | フリープラン | ベーシックプラン(一般) | ベーシックプラン(学生) |
料金 | 月額1,680円 年額16,800円 | 月額980円(LINE STORE) 年額9,600円(LINE STORE) 月額1,080円(アプリ内購入) 年額10,800円(アプリ内購入) | 月額480円(LINE STORE) 月額580円(アプリ内購入) | 無料 | 月額500円 | 月額300円 |
利用可能人数 | 6人まで | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 |
フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | 各曲30秒まで | 月20時間まで可能 | 月20時間まで可能 |
オフライン再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
プレイリスト作成 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
同期歌詞 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
カラオケ採点 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
プロフィールMV/BGM/LINE着うた®の設定 | ◯ | ◯ | ◯ | 月1回まで | ◯ | ◯ |
ミュージックビデオの再生 | ◯ | ◯ | ◯ | 各動画30秒まで | 月20時間まで可能 | 月20時間まで可能 |
LINE MUSICの他のプランとファミリープランの違いは利用可能人数にあります。
ファミリープランは最大で6名までが利用できるのに対し、他のプランは全て1人です。そのため、ファミリープランの料金はやや高めの月額1,680円に設定されています。
もし定員いっぱいの6名でファミリープランを利用した場合、月額料金は一人あたり約250円です。なので、個々で契約するよりも安い料金でLINE MUSICを利用することができます。
ファミリープランを2人で利用したとしても一人740円なので、一般プランよりもリーズナブルな料金で利用可能です。
フリープラン
フリープランは無料でLINE MUSICを利用することができます。ただし、フル再生には対応しておらず、各楽曲30秒のみ再生可能です。
また、オフライン再生不可で、カラオケ採点機能が利用できないないなどの制限もあります。
フリープランは、LINE MUSICにどんな楽曲があるのかリサーチしたり、音楽を試聴したりするのにぴったりなプランです。
一般プラン
一般プランはLINE MUSICを個人で利用する際の一番スタンダードなプランになります。月額980円(LINE STORE)もしくは月額1,080円(アプリ内購入)ですが、年額払いも選択可能で年間9,600円(LINE STORE)もしくは年間10,800円(アプリ内購入)です。
1億曲以上が全てフルで聴き放題で、機能制限なく利用することができます。
学生プラン
学生プランは中学校、高校、短大、大学、専門学校などに在学中の学生限定のプランです。
学生プランは月額480円で、年額払いのオプションはありません。学生なら絶対に見逃せないお得なプランです。
ベーシックプラン
ベーシックプランはAndroidデバイス限定のプランです。一般プランで月額500円、学生プランで月額300円と通常よりお得に利用できますが、月に20時間までしか音楽を聴けないという制限があります。
あまり長時間音楽を聴くことがないという方にとっては気軽に利用しやすいプランです。
ただし、2023年6月1日以降はベーシックプランの新規購入受付は停止しています。
LINE MUSICのファミリープランでは何ができるの?
ここでは、LINE MUSICのファミリープランでできることや機能についてご紹介します。
1億曲以上が聴き放題になる
LINE MUSICでは1億曲以上の楽曲が聴き放題です。邦楽から洋楽まで幅広いラインナップが用意されており、これら全てをフルで聴くことができます。
LINE MUSICは最新J-POPなど国内アーティストに強い傾向にあるので、J-POPをたくさん聴くという方にはぴったりです。
オフライン再生が可能
LINE MUSICのファミリープランでは楽曲をダウンロードすることもできます。オフライン再生ができれば、インターネットがなくても音楽を聴くことが可能です。
外出先でモバイルデータ回線しか使えなくてもダウンロードしておけば通信量を消費する心配がないので便利な機能です。
LINEのプロフィールBGM/MV・トークBGM・「LINE着うた®」の設定ができる
LINE MUSICはLINEと連動して、LINE MUSICで配信されている楽曲やミュージックビデオをLINEプロフィールやトークBGMとして設定することができます。
また、LINEの無料通話の呼出音や着信音もカスタマイズ可能です。
ファミリープラン会員なら楽曲の好きな箇所を、回数制限なしで設定することができます。
プレイリスト作成も可能
ファミリープランではLINE MUSICの好きな楽曲を集めて自分だけのプレイリストを作成することも可能です。
「リラックスタイムに聴く曲」「気分が上がる曲」など気分や状況に合わせてプレイリストを作成すると楽しみ方が広がります。
カラオケを採点してくれる
LINE MUSICにはAIがカラオケを採点してくれる機能があります。自宅でも気軽にカラオケが楽しめる点が魅力です。
カラオケの採点結果はLINEなどSNSを通じて友人や家族と共有することもできるので、スコアを競い合うといった楽しみ方もできます。
ルーム機能で配信ができる
「ルーム」とは、LINE MUSIC上の好きな楽曲を他の参加者と一緒に聴きながらコミュニケーションを楽しめる機能のことです。
ホストは音楽を流しながらルームに参加したユーザーはエフェクトを通してリアクションを送ることも可能です。
LINE MUSICのファミリープランのメリットとデメリット
メリット|一人あたりの料金がお得になる
LINE MUSICのファミリープランは月額1,680円と、家族2人や3人で利用すれば一人当たりの月額料金が個人プランで登録するよりもお得になります。
また、ファミリープランは2ヶ月分以上の料金が割引になる年額払いも選択することができるので、年間プランにすればさらにお得に利用できるチャンスもあります。
ただし、利用人数によっては学生は学割プランの方が安くなることもあるので注意が必要です。
デメリット|登録者全員がLINEアカウントでログインする必要がある
ファミリープランに登録するためには、参加メンバー全員がそれぞれのLINEアカウントでログインする必要があります。
LINEアカウントの情報をLINE MUSICに紐付けることに抵抗がある場合はご注意ください。
LINE MUSICファミリープランに登録する前に
LINE MUSICのファミリープランを利用するにあたっては、以下のことに注意しておきましょう。
既にLINE MUSICの他のプランに登録している場合は解約の必要あり
既にLINE MUSICの他のプランに登録している場合、ファミリープランにアップグレードする際はいったん契約中のプランを解約する必要があります。
ただし、無料プランからファミリープランにアップグレードする際は解約手続きは不要です。
途中で代表者の変更不可
「契約者を変更したい」「LINE MUSICを利用しなくなったから退会したい」などの理由で、途中で代表者を変更することはできないため、どうしても代表者を変更したい場合はいったんファミリープランを解約後、もう一度登録し直さなくてはなりません。
ファミリープランを解約すると再度ファミリーを作成し直す必要があるという手間がかかります。
代表者が退会すると他のメンバーも利用できなくなってしまう
ファミリープランの代表者が退会すると、ファミリーが削除されてしまうため、同時に他のメンバーも強制的に退会させられてしまいます。
退会後は、新しくファミリーを作成することもできますが、3ヶ月が経たないと作成できないので注意してください。
ファミリープランから退会後は3ヶ月間参加できない
LINE MUSICのファミリープランを途中で退会すると、新しいファミリーに参加できるのは3ヶ月が経過してからです。
そのため、やむを得ずファミリープランを退会する場合は慎重に考えるようにしましょう。
LINE MUSICのファミリープラン登録方法
では実際にLINE MUSICのファミリープランに登録してみましょう。
以下のボタンからLINE MUSICのアプリをダウンロードしてください。
LINE MUSICアプリをインストール後、アプリを起動させます。
「LINEログイン」を選択しましょう。
するとLINEのアプリが起動し、自動でログインされます。
LINE MUSICがLINEのプロフィール情報にアクセスしてもいいか確認画面が表示されるので「許可する」を選択します。
「プランを見る」を選択しましょう。
ここで「ファミリー」の月額プランか年額プランを選択可能です。選択したら画面下の緑のボタンを押しましょう。
iPhoneの場合はFace IDかTouch IDで決済を認証し、登録は完了です。
ファミリーにLINEの友だちを招待する方法
登録できたら、早速ファミリーにLINEの友だちを招待しましょう。招待するには以下の手順を踏んでください。
①LINE MUSICのファミリープランに登録後「購入完了」という画面が表示されるので、「メンバーを選ぶ」を選択します。
②LINEの友だち一覧から、ファミリーに招待したい友だちの名前の横にある人型アイコンを選択します。
③画面右上の「招待」を選択すると、招待完了です。
招待された友だちにはLINEのトークで招待リンクが送られます。
招待された人はリンクをタップし、「参加する」を選択しましょう。これでLINE MUSICのファミリープランを利用し始めることができます。
LINE MUSICのファミリープランに登録できない時はどうすればいい?
LINE MUSICのファミリープランへの登録が正常に完了しない、登録手続きが進まないといったトラブルが発生した場合は以下の対処方法をお試しください。
- インターネットに接続し直す
- LINE MUSICアプリを最新版にアップデートする
- デバイスを再起動する
登録できない際にまず確認すべきなのは、インターネットへの接続です。
デバイスをいったん機内モードにして通信を遮断し、再度インターネットに接続し直してみてください。必要な場合は、Wi-Fiルーターも再起動します。
ブラウザでの検索を試してみて正常に接続できたことを確認後、もう一度ファミリープランへの登録にトライしてみましょう。
また、LINE MUSICアプリのアップデートがないかアプリストアでチェックしてみましょう。「開く」ではなく「アップデート」という表示があれば、最新バージョンに更新します。
それでも登録できない場合は、LINE MUSICアプリを強制終了させ、デバイスの電源を切って再起動させると問題が解決することがあります。
LINE MUSICのファミリープランを解約する場合
ファミリープランの無料トライアルを利用していて自動更新される前に解約したい場合などは以下の解約手順を参考にしてください。
iOSデバイスの場合
- 「設定」を開きます。
- 画面一番上のApple IDアカウントを選択します。
- 「サブスクリプション」を選択します。
- 「LINE MUSIC」を選択します。
- 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択します。
- これで解約完了です。
Androidデバイスの場合
- Google Playストアを開きます。
- 右上のプロフィールアイコンを選択します。
- 「お支払いと定期購入」を選択します。
- 「定期購入」を選択します。
- 「LINE MUSIC」を選択します。
- 「定期購入を解約」を選択します。
- これで解約完了です。
Apple Musicなど他音楽配信サービスのファミリープランと何が違う?
LINE MUSIC以外にも、ファミリープランが利用できる定額制音楽配信サービスはApple Musicなど他にもあります。
以下の表でLINE MUSICのファミリープランと他サービスを比較してみましょう。
サービス名 | LINE MUSIC | Apple Music | Amazon Music Unlimited | YouTube Music | Spotify |
月額料金 | 1,680円 | 1,680円 | 1,680円 | iPhone: 1,950円 Android / Web: 1,480円 | 1,580円 |
楽曲数 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 非公開 | 1億曲以上 |
無料プラン | あり | なし | あり | あり | あり |
無料トライアル | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 30日 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
オフライン再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
プレイリスト作成 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
カラオケ採点 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ルーム配信 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
LINE着うた® | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
LINEプロフィールBGM/MV | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
LINE MUSICと他の音楽配信サービスのファミリープランの料金は比べても大きな差は見られません。
ただ、LINE MUSICにはカラオケ採点機能やルーム、LINE着うた®など独自の機能が満載です。
音楽を聴くこと以外の楽しみ方も求めている方は、LINE MUSICのファミリープランの利用を検討してみてください。
LINE MUSICのファミリープランはお得に利用できる|まとめ
LINE MUSICのファミリープランは月額1,680円で招待者も含めた最大6名がサービスを利用できるプランです。
LINEの友だちをファミリーに招待して2人以上で利用すれば、一般プランに登録するよりもお得です。
ファミリープランでも1億曲以上が聴き放題で、LINE着うた®やオフライン再生など全機能を利用することが可能です。
Apple Musicなど他の音楽配信サービスのファミリープランと比較しても、楽曲数や料金にほとんど違いはありません。
LINE MUSICでしか使えない機能もたくさんあるので、とりあえず1ヶ月間無料トライアルでお試し利用してみてはいかがでしょうか。