動画配信サービス(VOD)ではアニメも視聴できる
VOD(ビデオ・オン・デマンド)とも呼ばれる動画配信サービスでは、毎月各社が定めた利用料金を支払うことで、そのサービスで配信されている対象作品が見放題となります。
配信されている作品や力を入れているジャンルは各社異なりますが、多くのサービスがアニメ、映画、ドラマ、バラエティ番組など幅広い動画をラインナップしています。スマホやタブレットといったデバイスをインターネットに接続すれば動画を視聴できるようになり、中にはパソコンやテレビで利用できるサービスもあります。好きな時間にアニメ鑑賞を楽しむことができるのです。
この記事では、動画配信サービスを選ぶポイントについても解説するとともに、アニメ好きの方におすすめのサービスを11社ピックアップしました。ぜひ動画配信サービス選びの参考にしてください。
アニメが見放題となる動画配信サービスの比較ポイント
アニメが見放題となる動画配信サービスを選ぶ際に、特に注目したいポイントを4点解説します。
■コストパフォーマンス ■作品ラインナップ(見たい作品の有無) ■ダウンロード機能 ■サービスの安全性(アニメを違法アップロードしていないか)
コストパフォーマンス
動画配信サービスの月額料金は幅広く、月額1,000円以下で利用できるものもあれば、月2,000円以上かかるサービスもあります。他と比べて割高なサービスはその分機能性が充実していたり配信作品数が多かったりと、値段相応の理由がある場合も考えられるため、単純に「安ければ良い、高ければ悪い」というわけではありません。
最小限の機能があるサービスでアニメだけ見られればいいという方は利用料金が安いほうがお得でしょうが、映画やドラマなどアニメ以外の作品もたくさん見たい方や、漫画などの電子書籍も読めるサービスが良いという方は、利用料金が多少高くとも機能が充実したサービスのほうがコストパフォーマンスが良いと感じられるはず。料金に見合った満足度が得られるかどうかでサービスを検討しましょう。
なお、サービスによっては見放題作品だけでなく、レンタル/購入作品を取り扱っていることがあります。見放題作品は定額料金を支払うだけで視聴可能となりますが、レンタル/購入作品は作品ごとに都度課金することで視聴できるシステムです。別料金がかかってしまうものの、レンタル作品等を組み合わせることで最新アニメなどより幅広い作品を見られるようになります。
作品ラインナップ/見たいアニメ作品の有無
見たい作品が配信されているかどうかという点は、サービス選びで最も重要な項目といっても過言ではありません。どんなに利用料金が安くても、自分の見たい作品が配信されていなければ満足度は低くなってしまいます。登録前に配信作品が検索できる場合は、気になるアニメが視聴可能かチェックしておくと良いでしょう。会員登録前は作品の検索ができない場合でも、初回登録のユーザーに限り無料トライアルが利用できるサービスもあります。こちらを利用してサービスを試してみるのもおすすめです。
また、配信作品数が多いサービスはその分見られるアニメの選択肢が広がるため、作品数が豊富なサービスを選ぶというのも一つの手です。可能であれば、サービス全体の作品数だけでなくアニメの配信配信の多さもチェックすると良いでしょう。
オフライン再生に便利な「ダウンロード機能」の有無
定額制動画配信サービスの多くは、アプリ版で「ダウンロード機能」を搭載しています。作品をデバイスにダウンロードして一時保存することで、インターネットに接続しないオフライン環境下でも動画が視聴できるようになります。
オフライン再生ができるとデータ通信量を節約できるだけでなく、通勤・通学時など移動中や外出先でも気軽にアニメが視聴できて便利です。動画配信サービスを選ぶ際には、ダウンロード機能の有無もチェックすることをおすすめします。
サービスの安全性
“利用無料”を謳っている動画配信サイトやアプリの中には、違法にアニメ作品をアップロード・配信しているものも存在します。違法アップロードされた作品は「海賊版」と呼ばれ、海賊版アニメを視聴するとサービス側だけでなく視聴したユーザーが罪に問われる可能性があります。
また、違法サービスを利用するとウイルスに感染するリスクも。デバイスが悪質なウイルスに感染すると、デバイスが故障したり個人情報を盗まれたりするといった危険性があります。
意図せず違法サービスを利用してしまわないよう、無料の動画配信サイトやアプリを利用する前に、運営元が明示されているかなどサイトの安全性をご確認ください。なお、本記事でご紹介している動画配信サービスは、すべて合法なサービスとなりますのでご安心ください。
アニメが見放題の動画配信サービスおすすめランキング
今回はアニメが見放題になる人気の動画配信サービス11社をピックアップ。ランキング形式でご紹介します。なお、ランキングは配信作品数やコストパフォーマンスなどの観点から編集部独自で作成しました。
1位:U-NEXT
U-NEXT(ユーネクスト)は、USEN-NEXT HOLDINGSの子会社が運営するサービスです。数ある動画配信サービスの中でも圧倒的な作品数を誇り、24万本以上の作品を配信しています(見放題作品22万本+レンタル作品2万本)。アニメだけでなく映画やドラマ、バラエティ番組などのラインナップも豊富なため、アニメ以外の幅広い作品を楽しみたい方にもおすすめです。
アニメの本数も国内トップクラスのラインナップを誇り、4,200作品以上が見放題に。加えてレンタル作品も190作品以上配信しています。
月額料金2,189円と他のサービスに比べて利用料金は割高ですが、月額会員はレンタル作品や電子書籍の購入に利用できる1,200円相当のポイントが毎月付与されるため、コストパフォーマンスは高いといえるでしょう。また、最大4台のデバイスで同時に動画を視聴できるため、家族での利用にも便利です。
また、U-NEXTでは動画以外に雑誌や漫画、ライトノベルなども利用できます。たとえばアニメを鑑賞したあとにU-NEXTで原作をチェックして作品への理解を深めるなど、他のサービスとは異なる楽しみ方も可能です。
U-NEXTのサービス概要 月額料金 2,189円 配信作品数 24万本以上(アニメは4,200本以上) 画質 ・自動 ・高画質(フルHD) ・低画質 ・最低画質 ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 31日間
U-NEXTのおすすめポイント
■アニメを4,200作品以上配信している ■配信作品数が多く、アニメ以外のジャンルの動画も楽しめる ■毎月1,200円相当のポイントが付与される
2位:dアニメストア
dアニメストアは、株式会社ドコモ・アニメストアが提供する動画配信サービス。ドコモ・アニメストアはNTTドコモとKADOKAWAによって設立された会社ですが、サービスはドコモユーザー以外でも利用できます。
アニメの作品数は国内最大級で、新作アニメから過去の名作、人気のアニメ、さらにニッチなアニメまで、バラエティが豊富。アニメソングのミュージックビデオや声優のライブ映像、2.5次元ミュージカルなどのアニメ関連コンテンツも数多く配信されているのも魅力です。また、画質がフルHDまで選べるため、画質にこだわりたい方にもおすすめです。ただし、他のデバイスとの同時視聴は行えません。
豊富なコンテンツを実現しつつも月額440円と、利用料金がかなりお得な点も特徴。初回登録のユーザーは1ヶ月間無料でお試しいただけるので、アニメファンの方はぜひチェックしておきたいサービスとなっています。
dアニメストアのサービス概要 月額料金 440円 配信作品数 4,800本以上 画質 ・最低画質 ・低画質 ・中画質 ・720p ・1080p(フルHD) ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 1ヶ月間
dアニメストアのおすすめポイント
■月額440円とリーズナブル ■国内最大級のアニメ作品のラインナップ ■人気声優のライブ映像などアニメ関連作品も視聴できる
3位:Hulu
Hulu(フールー)は、日本テレビ傘下のHJホールディングス株式会社が運営しています。日本テレビ系列のアニメだけでなく他局の人気作品も取り扱っていて、地上波で放送中の最新アニメの見逃し配信も視聴可能。リアルタイムで放送を見られなかった番組も、あとから楽しむことができます。キッズ向けのアニメも充実しているので、お子様がいるご家庭にもおすすめできるサービスです。
なお、映画やドラマ、バラエティのラインナップも豊富で、配信作品数はアニメ含めて10万本以上に及びます。月額1,026円(iOS版アプリからの登録は月額1,050円)と比較的リーズナブルに利用できるのも嬉しいポイントです。
Huluのサービス概要 月額料金 1,026円 配信作品数 10万本以上 画質 ・最高画質 ・高画質 ・中画質 ・低画質 ・最低画質 ・自動 ※デバイスにより選択肢が異なる ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 2週間
Huluのおすすめポイント
■日テレ系列で放送されたアニメが充実 ■最新アニメの見逃し配信も視聴できる ■キッズ向け作品も豊富でお子様がいるご家庭にもおすすめ
4位:Netflix
Netflixはアメリカのカリフォルニア州に本社を持つNetflix, Inc.が運営しています。全世界で2億2300万人以上もの会員数を誇る世界でも人気の高い動画配信サービスです(2022年10月時点)。
Netflix最大の魅力はクオリティの高いオリジナル作品が豊富な点といえるでしょう。『虫籠のカガステル』『A.I.C.O. Incarnation』『終末のワルキューレ』『ULTRAMAN』『7SEEDS』など多種多様なオリジナルアニメがあり、独占配信の作品も数多くあります。もちろん、話題のアニメや名作も取り扱っています。Netflixでは配信作品を公開していませんが、人気アニメも含め作品のラインナップはとても多いと言われています。
料金プランは「広告つきベーシック」「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の4つから選ぶことが可能で、プランに応じて月額料金や同時視聴可能台数、画質などが異なります。
Netflixのサービス概要 月額料金 ・790円(広告つきベーシック) ・990円(ベーシック) ・1,490円(スタンダード) ・1,980円(プレミアム) 配信作品数 非公開 画質 ・HD(ベーシック) ・フルHD(スタンダード) ・UHD 4K(プレミアム) ダウンロード機能 ◎ ※広告つきベーシックは不可 無料トライアル期間 なし
Netflixのおすすめポイント
■オリジナルアニメのクオリティが高い ■世界的に人気なサービスのため国内外の作品が豊富 ■4種類の料金プランから選べる
5位:FODプレミアム
FODプレミアムはフジテレビが運営しており、深夜アニメの「ノイタミナ」枠の作品をはじめ、フジテレビ系列のアニメが充実しています。また、ドラマやバラエティ、映画なども含む合計8万本以上の作品をラインナップ。
有料会員には毎月100ポイントが付与され、貯めたポイントは最新映画などのレンタル作品、FODマンガ(漫画や小説)、FODマガジン(雑誌)と交換することができます。また、週刊誌や女性誌、経済誌など180誌以上の雑誌の最新号が読み放題になる特典もご利用いただけるため、電子書籍を楽しみたい方にもおすすめです。
FODプレミアムのサービス概要 月額料金 976円 配信作品数 8万本以上 画質 ・自動 ・高画質 ・低画質 ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 なし
FODプレミアムのおすすめポイント
■「ノイタミナ」枠をはじめフジテレビ系列のアニメが豊富 ■180誌以上の雑誌も読み放題 ■レンタル作品や漫画と交換できるポイントが毎月付与される
6位:Amazon Prime Video
動画配信サービス「Amazon Prime Video」は、大手通販サイトのAmazonが提供する有料プラン「Amazonプライム」に登録することで利用できる特典の一つ。プライム会員はプライム・ビデオの他、ショッピング時のお急ぎ便・日時指定便が無料になったり、音楽が聴き放題のAmazon Music Primeや電子書籍が読めるPrime Readingなどが利用できたりと、さまざまな特典を受け取れます。
上記のような多彩な特典を利用できるにも関わらず、月額料金はわずか500円(学生は250円)とリーズナブル。アニメ以外にも映画、ドラマ、バラエティ番組といった幅広い番組を視聴できるため、コストパフォーマンスは高いといえるでしょう。また、都度課金のレンタル作品も数多く配信しています。配信作品はマメに入れ替わるため、飽きずに利用し続けられるという点も魅力です。
無料トライアル期間が30日間と長めに設けられているため、配信ラインナップや使い心地が気になる方はトライアルを利用してみるのもおすすめです。
Amazon Prime Videoのサービス概要 月額料金 ・500円 ・250円(学生料金) 配信作品数 非公開 画質 ・最高 ・高 ・標準 ・データセーバー ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 30日間
Amazon Prime Videoのおすすめポイント
■ワンコインで利用できる ■Amazonプライム会員のさまざまな特典を利用可能 ■見放題作品に加えてレンタル作品も多数配信中
7位:Disney+(ディズニープラス)
Disney+(ディズニープラス)では、ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズシリーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの6ブランドの作品が配信されています。ディズニーやピクサーをはじめとする海外のアニメ作品がお好きな方におすすめです。また、人気作品のスピンオフや特別インタビュー番組、ドキュメンタリー、メイキング映像といった独占配信作品も視聴可能です。
最大4台のデバイスで同時視聴ができ、キッズ用プロフィールを設定することで年齢による視聴制限を設けることが可能なため、小さなお子様がいるご家庭でも安心してご利用いただけます。
ディズニープラスには「Group Watch」という大勢で一緒に作品鑑賞を楽しめる機能が備わっています。この機能を利用すると最大7名で同一作品をオンライン視聴でき、離れて暮らす家族や友人とリアルタイムで同じ作品を楽しむことができます。招待する人もディズニープラスに加入済みであることが条件となりますが、鑑賞中に絵文字を使ってリアクションしたりと、みんなで楽しめるシステムになっています。
ディズニープラスのサービス概要 月額料金 990円 配信作品数 21,000作品以上 画質 ・フルHD ・4K Ultra HD ・HDR10 ・ドルビービジョン ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 なし
ディズニープラスのおすすめポイント
■ディズニーやピクサー作品など海外アニメが豊富 ■家族でも安心して利用できるシステム ■大勢でオンライン視聴パーティができるGroup Watch機能がユニーク
8位:バンダイチャンネル
バンダイチャンネルは株式会社バンダイナムコフィルムワークスによる動画配信サービスです。『機動戦士ガンダム』シリーズ46作品をはじめ、往年の名作から最新アニメまで幅広く視聴できるので、アニメ好きの方であれば老若男女問わずお楽しみいただけるでしょう。
バンダイチャンネルは検索機能が充実している点も魅力。「SF/ファンタジー」「恋愛/ラブコメ」などのジャンルや、制作年代で作品を検索できます。さらに作中のキャラクターのセリフを入力しテキスト検索できる「セリフ検索」機能もあり、作品タイトルが思い出せなくても探しているアニメに辿り着くことができます(※一部対象作品のみ)。なお公式サイトでは、ユーザーが気に入った作品集をまとめた「ファンおすすめ特集」も公開・閲覧が可能です。
こちらのサービスでは、月額1,100円を支払って見放題作品を視聴するだけでなく、レンタル作品に都度課金して作品を視聴することも可能です。
バンダイチャンネルのサービス概要 月額料金 1,100円 配信作品数 5,013作品(見放題対象は2,586作品) 画質 ・自動 ・180p ・360p ・480p ・720p ・1080p(フルHD) ※フルHDは対応作品のみ。テレビやMacパソコンでは画質選択が不可 ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 1ヶ月間
バンダイチャンネルのおすすめポイント
■往年の名作から最新のアニメまで楽しめる ■セリフ検索をはじめ、検索機能が充実 ■月額会員でなくてもレンタル作品を視聴できる
9位:TELASA
TELASA(テラサ)は、KDDIとテレビ朝日によって設立されたTELASA株式会社が運営するサービスです。アニメやドラマをはじめテレビ朝日で放送された番組を中心に配信しており、バラエティ、映画、独占コンテンツ、特撮なども視聴できます。また、テレ朝の番組以外にもタイなどアジア作品のラインナップも豊富です。
アニメに関しては国内トップレベルの品揃えを誇り、老若男女問わずお楽しみいただけます。テレ朝の人気キッズアニメ『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』も毎月新作エピソードが配信されているため、家族でのご利用もおすすめです。
TELASAはauユーザーでなくともご利用可能ですが、Webブラウザでのログインにはau IDが必要となります。
TELASAのサービス概要 月額料金 618円 ※Apple ID/Google アカウントで契約した場合は月額650円 配信作品数 非公開 画質 自動 ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 2週間
TELASAのおすすめポイント
■アニメの品揃えは国内トップレベル ■キッズ向け作品が豊富で家族で楽しめる ■アニメをはじめテレビ朝日系列の番組が充実
10位:Paravi
Paravi(パラビ)は、TBS、テレビ東京、WOWOWの合同動画配信サービスです。ドラマの配信に強いイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実はアニメのラインナップも充実。放送中のアニメの見逃し配信や、人気作品、劇場版アニメなどを取り扱っています。
Paraviには見放題サービス対象作品以外にレンタル作品もあり、月額会員にはParaviチケットが毎月配布され、レンタル作品の購入にご利用いただけます。チケット1枚で550円以下の作品が毎月無料で楽しめるのです。
Paraviのサービス概要 月額料金 1,017円 配信作品数 非公開 画質 ・最高画質(一部デバイスのみ) ・高画質 ・標準 ・さくさく ・自動 ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 なし
Paraviのおすすめポイント
■放送中の作品だけでなく劇場版アニメも視聴できる ■チケットを利用してレンタル作品を毎月1作品視聴できる ■字幕ガイドや倍速再生などの機能も充実
11位:アニメ放題
アニメ放題は、U-NEXTが展開するアニメに特化した動画配信サービスです。テレビで放送されている最新作や人気の高い名作アニメ、さらにニッチな作品も含め3,400本以上のアニメを月額440円で視聴できます。
アニメ放題には「ソフトバンク会員」とソフトバンク以外の方に向けた「一般会員」の2種類が存在していますが、一般会員の新規申込は2020年9月30日で終了。2023年1月現在、新規登録はソフトバンクをご契約の方に限られています。コストパフォーマンスが高いだけに登録条件がソフトバンクユーザーに限られているのが惜しい点ですが、利用できる方はぜひチェックしてみましょう。1ヶ月間の無料トライアルも利用可能です。
アニメ放題のサービス概要 月額料金 440円 配信作品数 3,400本以上 画質 ・自動 ・高画質 ・低画質 ・最低画質 ダウンロード機能 ◎ 無料トライアル期間 1ヶ月間
アニメ放題のおすすめポイント
■月額440円とお得な価格設定 ■3,400本以上のアニメが見放題 ■ニッチな作品も取り揃える
アニメが見放題の動画配信サービス比較一覧
今回ご紹介した、アニメが見放題の定額制動画配信サービス11社の概要を以下の表にまとめました。金額や作品数で比較検討する際の参考としてご活用ください。
月額料金 配信作品数 無料トライアル期間 U-NEXT 2,189円 24万本以上 (アニメは4,200本以上) 31日間 dアニメストア 440円 4,800本以上 1ヶ月間 Hulu 1,026円 10万本以上 2週間 Netflix ・790円(広告つきベーシック) ・990円(ベーシック) ・1,490円(スタンダード) ・1,980円(プレミアム) 非公開 なし FODプレミアム 976円 8万本以上 なし Amazon Prime Video ・500円 ・250円(学生料金) 非公開 30日間 Disney+(ディズニープラス) 990円 21,000作品以上 なし バンダイチャンネル 1,100円 5,013作品 (見放題対象は2,586作品) 1ヶ月間 TELASA 618円 非公開 2週間 Paravi 1,070円 非公開 なし アニメ放題 440円 ※登録はソフトバンクユーザーのみ 3,400本以上 1ヶ月間
アニメが見られる無料の動画配信サービスおすすめ2選
これまでは定額制の動画配信サービスをご紹介しましたが、アニメが見られる動画配信サービスの中には利用料金が無料のものも存在します。今回は無料の動画配信サービスの中からおすすめのものを2社ご紹介します。
利用無料の動画配信サービス①:TVer
TVer(ティーバー)は無料で利用可能な民放公式の動画配信サービスです。スマホやタブレット、テレビ、パソコンで利用でき、アニメ、ドラマ、バラエティなどの見逃し配信を視聴可能。さらに、過去の人気ドラマや地上波キー局番組のリアルタイム配信も実施しています。配信数は500番組以上に及び、地域によっては地上波では見られない番組も見ることができます。
再生中にCMが入りますが、時間に余裕がなくリアルタイムでアニメを視聴できなかった方や録画を忘れてしまった方にとってTVerはとても便利なサービスです。
ご利用にあたって会員登録は不要ですが、無料のTVer IDを作成すると途中まで見た番組を続きから見られるなど、よりサービスが快適に利用できるようになります。
TVerのサービス概要 月額料金 無料 配信作品数 500番組以上 画質 ・自動 ・高 ・中 ・低 ※スマホ、タブレット、パソコンのみ選択可能 ダウンロード機能 ✕
利用無料の動画配信サービス②:ABEMA
ABEMA(アベマ)は簡単なアンケートに回答するだけで、会員登録なしで利用可能できるサービスです。現在放送中のアニメの最新話や、アニメ以外にもバラエティ、報道番組、ドラマ、スポーツなど幅広いジャンルの番組を配信しています。
初回のアンケートでは興味のあるジャンルを質問されるため、「新作アニメ」「懐かしアニメ」などを選ぶことで、ホーム画面におすすめのアニメが表示されます。
ABEMAのベーシックプランは無料で利用できますが、「ABEMAプレミアム」という月額960円の有料プランもあります。プレミアムに登録すると広告なしの動画再生が可能となり、さらに見放題対象となっているアニメも視聴できるようになります。初回登録のユーザーに限り、はじめの2週間は無料トライアルがご利用いただけます。
ABEMAのサービス概要 月額料金 無料 ※ABEMAプレミアムは月額960円(初回登録の場合、2週間無料) 配信作品数 非公開 画質 ・通信節約 ・最低画質 ・低画質 ・中画質 ・高画質 ・最高画質 ※プランごとに選択できる画質は異なる。ブラウザの場合は通信環境に合わせて自動調整 ダウンロード機能 ✕ ※プレミアムは可
無料と有料の動画配信サービスは何が違う?
有料と無料の動画配信サービスの大きな違いは「広告(CM)の有無」です。無料サービスは主に広告収入で利益を獲得しているため、動画視聴中に広告が入ります。一方、有料サービスは利用料金で収益を賄っているため、広告が入らないことが多いです。動画が中断されることなくアニメの世界に没入できるのがメリットといえるでしょう。
また、有料サービスは作品ラインナップが豊富な傾向にあります。無料サービスの場合は地上波アニメの見逃し放送をメインに配信していることが多く、また1週間程度の視聴期間が設けられている場合も。過去のエピソードや人気作品を視聴したい方にとっては物足りないかもしれません。
リアルタイムで見ることができないアニメをチェックしたい方は無料の動画配信サービスでも事足りるかと思いますが、より多くの作品を期限に縛られず楽しみたい方は有料サービスを検討してみるのはいかがでしょうか。
まとめ
アニメを配信している動画配信サービスは数多くありますが、見たい作品が配信されているか、料金に見合う機能等を備えているかといった点を重視して選ぶことで、満足度の高いサービスと出会いやすくなるでしょう。
定額制の有料サービスは、新作アニメから過去の人気作・名作までラインナップが豊富な傾向にあります。中には関連作品が充実していたり、電子書籍が読めたりする場合も。また、広告表示や視聴期限などの制限が気にならない方は、利用料無料でアニメを見られる動画配信サービスもおすすめです。ご自身のライフスタイルやニーズに合うものをご検討ください。
有料サービスの場合でも、初回利用のユーザーを対象に無料トライアルが設けられていることがあります。トライアル期間は各社異なりますが、そのサービスの使い心地や具体的なラインナップが把握することができます。複数のサービスで迷っている際は、まずはお試しで利用してみてはいかがでしょうか。
※本ページの情報は2023年4月時点のものです。最新情報は公式サイトにてご確認ください。