HOWTO MOV

【2023年版】どちらの動画配信サービスがおすすめ?U-NEXTとNetflixを徹底比較

U-NEXTとNetflixは、数ある定額制動画配信サービスの中でも人気の高い会社です。それぞれ配信作品の傾向や料金、利用できる機能などが異なるため、どちらが自分におすすめか迷ってしまう方も多いはず。そこで今回は、U-NEXTとNetflixの特色を9つの項目で比較しました。それぞれの魅力を徹底解説していますので、サービス選びの参考にしてください。

動画配信サービスを選ぶポイントとは?

U-NEXTやNetflixは、毎月決まった利用料金を支払うことで配信作品が見放題となる「定額制動画ストリーミングサービス」です。これらはVOD(ビデオ・オン・デマンド)とも呼ばれ、好きな場所/タイミングで作品を視聴可能。映画をテレビで録画したりレンタルビデオショップに足を運んだりしなくとも豊富なコンテンツを楽しめるので、とても便利です。

昨今では多くのサービスが登場していますが、以下の観点で選ぶと自分に合うものを見つけやすくなります。

■配信作品の傾向(作品数やジャンル)
■料金/プラン
■機能(字幕、ダウンロード、倍速再生など)
■視聴可能なデバイス
■同時視聴可能なデバイスの数
■画質
■支払い方法のバリエーション
■無料トライアルの有無

この記事では、U-NEXTとNetflixに焦点を合わせて上記の項目を比較・解説していきます。

9項目で徹底比較! U-NEXTとNetflixの違いとは

U-NEXTとNetflix、両サービスの違いを9項目に分けて比較しました。比較検討の際は、ご自身の中で項目に優先順位をつけるとより適したサービスを選びやすくなるでしょう。各項目のメリット/デメリットに注目して検討してみてください。

①配信作品数の違い

まず、U-NEXTとNetflixの配信作品数を確認しましょう。

■U-NEXT:24万本以上
■Netflix:非公開

U-NEXTの配信作品数は24万本以上で、すべての定額制動画配信サービスの中でもトップクラスのラインナップを誇ります。数が多いということは、その分自分が見たい作品に出会いやすくなるとも言えます。見たいジャンルが特に定まっていない方や、なるべく種類豊富な動画を見たいという方にU-NEXTはおすすめです。

なお、動画配信サービスの中には配信作品数を公表していないものも多く、Netflixもまた作品数は公開されていません。残念ながらU-NEXTの作品数を数字で比較することはできないため、作品ジャンルや作品傾向を見ていきましょう。

②作品ジャンルの違い

U-NEXTとNetflixで配信されている作品の主なジャンルを表にまとめました。

U-NEXTNetflix
オリジナル作品
洋画作品
邦画作品
海外ドラマ
国内ドラマ
アニメ作品
キッズ向け作品
バラエティ番組
ニュース番組
ドキュメンタリー
韓流作品・韓国ドラマ
リアルタイム配信作品
音楽・ライブ
アダルト作品

U-NEXTは作品数が多いだけあり、人気作や話題作、ニュース番組、成人向け作品と、ジャンル問わず幅広くラインナップしている点が特徴です。

一方でNetflixはニュースやリアルタイム配信、成人向け作品は配信していませんが、国内外の人気映画、ドラマ、アニメなどを網羅しています。また、Netflixは独占配信の作品も多く、オリジナルコンテンツのクオリティに定評があります。アカデミー賞にNetflixオリジナル作品が多数ノミネートした実績もあり、Netflix独自の作品を視聴するためにNetflixに登録するユーザーも少なくありません。また、オリジナル作品の数もU-NEXTより充実しています。

③料金(プラン)の違い

両サービスの料金の違いは以下の通り。Netflixには4つのプランが設けられています。

U-NEXTNetflix
月額料金2,189円・790円(広告つきベーシック)
・990円(ベーシック)
・1,490円(スタンダード)
・1,980円(プレミアム)
プランの特徴動画だけでなく雑誌も利用し放題。
毎月1,200ポイントが付与される。
プランごとに、同時視聴可能なデバイスの台数や画質などが異なる。

料金だけを見るとU-NEXTはやや割高ですが、U-NEXTは月額2,189円で動画の見放題だけでなく、雑誌も読み放題となります。また、有料レンタル作品の支払いや映画チケットの購入に使用できる1,200円分のポイントが毎月付与されます。最大4人のユーザーが同時視聴できるため、家族での利用にも便利です。

Netflixのベーシックプランは1,000円以下で利用できますが、こちらは同時視聴が行なえず、1人のユーザーのみ動画が視聴できます。「広告つきベーシック」は2022年11月に発表されたばかりの新しいプランで、1時間あたり平均4~5分の広告が入る代わりに通常のベーシックプランよりも200円安く利用できます。さらに、コンテンツのダウンロードができないことや、権利上の都合で一部のコンテンツが利用できないといった点も通常のベーシックプランとの違いです。

④利用可能な機能の違い

U-NEXTとNetflixの動画コンテンツの見放題以外の機能についても比較してみましょう。

U-NEXTNetflix
オフライン再生
※アプリ版のみ

※広告つきベーシックプランでは不可/その他のプランではアプリ版のみ
倍速再生0.6、1.0、1.4、1.8倍0.5、0.75、1.0、1.25、1.5倍
字幕・吹替
※日本語字幕のみ
電子書籍
レンタル/購入
※毎月のポイント付与あり

動画をダウンロードしてオフライン再生すると、通勤・通学中や外出先などでも通信量を消費せず作品が視聴できます。U-NEXT、Netflixともにアプリを使うことで動画をデバイスにダウンロードできますが、Netflixの新プラン「広告つきベーシック」のみダウンロードは利用できないためご注意ください。

字幕機能が利用できると、洋画作品の視聴の楽しみ方が増えたり英語学習に役立てたりできます。しかしU-NEXTでは字幕が対応しているのは日本語のみ。一方Netflixは多言語の字幕に対応している作品が多いため、U-NEXT以上に便利と言えるでしょう。

Netflixと異なるU-NEXTの大きな特徴といえば、電子書籍が利用できる点やポイント制度です。

月額料金を支払うと雑誌の読み放題サービスが利用でき、さらに電子書籍を購入することも可能です。映画やドラマを楽しんだ後、そのまま小説や漫画などの原作をチェックすることができるのです。U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与されますが、映像や電子書籍のレンタル/購入はポイントでも支払いが可能です。

⑤同時視聴できるデバイスの台数の違い

一つのアカウントにつき、同時に動画を視聴できる最大デバイス数のことを「同時視聴可能台数」と呼びます。各サービスの利用可能台数を見ていきましょう。

U-NEXTNetflix
同時視聴可能台数4台まで・1台まで(ベーシックプラン)
・2台まで(スタンダードプラン)
・4台まで(プレミアムプラン)
プロフィールアカウント数4人まで5人まで

U-NEXTには「ファミリーアカウント」という機能があり、一つの契約につき合計4つのアカウント(親アカウント+子アカウント3つ)を利用できます。最大4台まで同時視聴ができるので、それぞれの端末で同時に動画が視聴できます。ただし、同一作品/エピソードは同時視聴できないためご注意ください。

Netflixはプランごとに同時視聴できる台数が異なります。ベーシックプラン/広告つきベーシックプランは同時視聴が行なえません。一方、スタンダードプランは2台まで、プレミアムプランは4台までのデバイスで同時視聴が可能です。また、Netflixは最大5つまでプロフィールを作成可能です。

U-NEXTもNetflixも、ファミリーアカウントやプロフィール機能を利用することで、複数人で利用しても視聴履歴などが混ざらないシステムになっています。

⑥利用可能デバイスの違い

U-NEXTもNetflixもマルチデバイス対応のため、さまざまな端末で動画を視聴できます。家でじっくり映画を見たいときはテレビを使う、通勤・通学時や外出先で気軽に動画を楽しみたい場合はスマホでと、視聴環境に応じて好きなデバイスを選択可能です。対応している主なデバイスの種類は以下の通り。

■スマホ(iOS端末/Android端末)
■タブレット
■パソコン
■スマートテレビ
■ゲーム機
■メディアストリーミング端末(Amazon Fre TV Stick、Chromecastなど)
■セットトップボックス
■Blu-rayプレーヤー

これらはU-NEXT/Netflixともにご利用いただけますが、対応機種はサービスごとに異なることがあります。詳しくは各サービスの公式サイトにてご確認ください。

⑦画質の違い

画質は映像の美しさだけでなく通信量等にも関わるため、きちんと確認したい項目です。U-NEXTとNetflixで対応している画質は以下の通り。

U-NEXTNetflix
画質・自動
・最低画質
・低画質
・高画質(フルHD)
・HD(ベーシック)
・フルHD(スタンダード)
・UHD 4K(プレミアム)

U-NEXTの「高画質」は、Blu-ray相当のフルHD(1080p)に対応しているため、テレビなどの大画面で再生してもきれいな映像を楽しめます。また、一部作品は4K画質も再生可能です。なお、アプリで動画をダウンロードする際の画質は「標準」と「高画質」のみとなっています。

Netflixはプランによって再生できる画質が異なります。ベーシックおよび広告つきベーシックプランはHD、スタンダードプランはフルHD、プレミアムプランは最高画質のUHD 4Kが再生可能です。かつてベーシックプランの画質はSD(標準画質)でしたが、2022年11月より画質がグレードアップしました。プレミアムプランで再生できるUHD 4K画質は繊細かつ鮮やかな映像が魅力です。画質にこだわる方にはNetflixのプレミアムプランをおすすめします。

⑧支払い方法の違い

U-NEXTやNetflixでは、以下の方法で月額料金がお支払いいただけます。サービスごとに利用できる範囲が異なるため、詳しくは各社の公式サイトでご確認ください。

U-NEXTNetflix
クレジットカード
デビットカード
キャリア決済
プリペイドカード
PayPal
※新規登録は不可
PayPay
楽天ペイ
App Store決済
Google Play決済
Amazonアプリ内決済
専用ギフトカード
パートナー経由

U-NEXT、Netflixともにクレジットカード決済があります。U-NEXTは直接的な支払い方法としてはデビットカードやプリペイドカードを選ぶことができませんが、App Store、Google Play、楽天ペイなどを経由することで間接的に支払いが可能となります。また、Netflixもキャリア決済には対応していないものの、パートナー経由での登録でauやSoftbankといった通信事業者を介して決済を行なえます。

また、両サービスとも専用のギフトカードが用意されており、Netflixは「Netflixプリペイド・ギフトカード」、U-NEXTは「U-NEXTギフトカード・ギフトコード」が利用可能です。

なお、U-NEXTはApp StoreやGoogle Playストアなどからアプリをインストールし入会することで、アプリ内決済を行なうことが可能です。対してNetflixの登録はブラウザからのみとなっています。

⑨無料トライアルの有無や期間

U-NEXTには31日間の無料トライアル期間があります。トライアル期間中もすべての作品を視聴可能で、作品のオフライン再生などの機能も利用できるので、使用感を試してみたい方にはとてもおすすめです。

一方で2023年4月現在、 Netflixには無料トライアル期間がなく、初めて利用する方でも登録とともに料金が発生します。

U-NEXTとNetflixの評判はどう? 口コミをチェック

動画配信サービスの使い心地を確認するにあたって、SNSなどで口コミを調べてみるという手段もおすすめです。こちらでは、U-NEXTとNetflixそれぞれのユーザーの評判をご紹介します。

U-NEXTの評判・口コミ

https://twitter.com/romu_ryu_21/status/1553793386347655169

U-NEXTは毎月ポイントが付与されるため、「一見、料金は高く見えるが実はコスパが良い」という評判が多く見られました。また、圧倒的な作品数を誇るためラインナップも幅広く、さまざまなジャンルの作品を見られるという方も。雑誌や漫画、電子書籍が読める点が嬉しいという声も見られます。

Netflixの評判・口コミ

Netflixはオリジナル作品の評判が高く、「オリジナルドラマが面白い」という声が多数見られました。新作も定期的に発表されるため、その都度SNS上で話題に挙がることが多いです。また、レコメンド機能の性能の高さも評価されています。その他、Netflixを語学学習に使っているというユーザーの声も。字幕と音声が多言語に対応しているNetflixならではの活用方法と言えるでしょう。

両方登録するという選択肢も

中には、U-NEXTとNetflixを両方とも契約しているというユーザーも。それぞれのサービスに魅力があるため、金銭的に負担がなければどちらも登録するのもありでしょう。その分鑑賞できる作品の幅も広がります。

U-NEXTがおすすめな人

U-NEXTは、以下のような方におすすめの動画配信サービスです。

■あらゆるジャンルの作品を幅広く楽しみたい方
■映像作品の他に雑誌や電子書籍なども読みたい方
■家族でサービスを利用したい方
■無料トライアルでまず使用感を試してみたい方

U-NEXTは24万本以上の作品が視聴でき、動画以外にも雑誌や電子書籍が読み放題な点がメリットとして挙げられます。ファミリーアカウントを追加料金なしで利用できるため、家族でサービスを楽しめるのも魅力的です。また、U-NEXTは無料トライアル期間が31日間と他社と比較しても長めに設定されているため(※初回登録時)、実際に配信されている作品や使い心地を存分にチェックできます。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

Netflixがおすすめな人

Netflixは、以下のような方におすすめのサービスです。

■世界トップレベルの良質なオリジナル映像作品を見たい人
■追加料金なしにすべての配信作品を楽しみたい人
■字幕などをさまざまな言語から選びたい人
■柔軟にプラン選択できるサービスを利用したい人
■動画配信サービスを月額1,000円以下で利用したい人
■より繊細で鮮やかな映像を楽しみたい人

Netflixの強みは何と言っても、クオリティの高いオリジナル作品です。レンタル等の有料作品がなく配信されている作品はすべて見放題という使いやすさもメリットといえるでしょう。また、Netflixは世界190カ国以上で広く使われているため、字幕や吹替も選べる種類が豊富。語学学習の利用にもおすすめです。

プランに応じて料金や利用できる機能等が異なります。たとえばベーシックプランであれば1,000円以下で動画視聴が可能で、プレミアムプランであればより鮮やかな映像が楽しめます。自分の利用したいサービスに合わせてプランを選択できる点も魅力です。

よくある質問

?

U-NEXTとNetflixは作品をレンタルできる?

Netflixにはレンタル作品がなく、月額料金を支払うことですべての作品が視聴できます。U-NEXTは一部の作品が有料レンタル作品となっていますが、毎月付与されるポイントを利用することも可能です。より多くの作品が楽しめます。

?

U-NEXTとNetflixをテレビで見ることはできる?

U-NEXT、Netflixともにさまざまなデバイスに対応しており、テレビで視聴することもできます。テレビ視聴の際に必要な物や接続方法については以下の記事にて解説していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

毎月一定の料金を支払うことで、さまざまな映像作品が見放題になるU-NEXTとNetflix。どちらも映画好き、ドラマ好き、アニメ好きの方におすすめのサービスです。その中でも魅力や登録するメリットは各社で異なり、どちらが適しているかは人それぞれ。自分に合うサービスを選ぶためにも、サービスごとの特色を知ることが大切です。

今回の記事では、U-NEXTとNetflixの料金(プラン)、配信作品数、ジャンル、機能、支払い方法などをご紹介しました。両社を比較すると、U-NEXTは幅広い作品を楽しみたい方、Netflixはクオリティの高いオリジナル作品を視聴したい方により適しているといえるでしょう。

U-NEXTのほうは初回登録の方に限り、31日間の無料トライアルが利用可能なため、試しに使ってみてはいかがでしょうか。

※本ページの情報は2023年4月時点のものです。最新情報は公式サイトにてご確認ください。

HOWTO STREAMING