TSUTAYA DISCASとは
DVDやCD、マンガなどのレンタルでおなじみのTSUTAYAのサービスの1つに、TSUTAYA DISCASがあります。
DISCASという名称で2002年からサービスを開始していましたが、サブスクやシェアという言葉が世間に浸透することになった昨今まで、サービスの存在すら知らなかったという人もいることでしょう。
・TSUTAYA DISCASとは
・TSUTAYA TVとの違い
・TSUTAYA DISCASのメリット・デメリット
・TSUTAYA DISCASの料金
TSUTAYA DISCASというサービスについて詳しくない人にもわかるよう、上記について丁寧に解説していきます。
TSUTAYA DISCASとは
TSUTAYA DISCASは、TSUTAYAが提供するDVD・CDの宅配レンタルサービスです。
毎月定額を支払うことで、頼んだ商品が自宅に届き、返却時はポストに投函するだけでよく、利便性に優れたサービスです。
TSUTAYAはDVD・CD共に取り扱い数は国内最大級なので、TSUTAYA DISCASを利用すれば目当ての作品を見つけられますし、サブスクでなかなか見つけられなかった作品を見つけるチャンスにもなるでしょう。
TSUTAYA DISCASには2種類の定額プランがあり、プラン毎にレンタルできる枚数や特徴があります。
定額プランを利用せずに都度課金する形で利用することもできます。
自宅から借りられるという高い利便性があるため、たまに映画を観るというレベルの人にもおすすめできるサービスです。
TSUTAYA TVとの違い
TSUTAYA TVはTSUTAYA DISCASとは別のサービスで、10,000作品が見放題となっている動画配信サービスです。
新作や準新作を除いて、デジタル配信されている動画が見放題というサービスで、TSUTAYA DISCASと掛け合わせたプランもありましたが、2022年6月でサービス終了となりました。
TSUTAYA DISCASのメリット・デメリット
ここからはTSUTAYA DISCASのメリット・デメリットについて解説していきます。
まずメリットは大きく分けて5つ挙げられます。
1つ目はTSUTAYAにあるDVDがほとんど借りられる点です。
サブスクを利用しているものの、観たいドラマやアニメが登録されておらず、泣く泣く諦めたり、観たいものが配信されている他のサブスクサービスに乗り換えたという経験のある方がいるかもしれません。
TSUTAYA DISCASでは、DVDとして発売された映像作品のほとんどがレンタルの対象になっています。
サブスクでは、映像作品の配信権を持っている会社でなければ配信することができませんが、TSUTAYA DISCASはそのような影響を受けません。
宅配レンタルサービス大手のTSUTAYAだからこその強みといえるでしょう。
2つ目はDVDだけでなくCDも借りられる点です。
漫画、雑誌も同時に楽しめるサブスクサービスは存在するものの、CDで音楽を聴くことができるサービスは他にありません。
例えば旧作の映像作品だと、DVDでレンタルできても動画配信サービスには登録されていないというように、観られる媒体に差があります。
それは音楽でも同様で、CDレンタルはできるけどサブスクに登録されていない楽曲、アーティストが多数存在します。
例えば以下のアーティストはサブスクで視聴することができません。
・山下達郎
・ハロプロ系(モーニング娘。やアンジュルムなど)
・ジャニーズ系(一部楽曲ではサブスク解禁あり)
・マキシマム ザ ホルモン
・CHAGE and ASKA
・THE BLUE HEARTS
中には一生サブスク解禁しないと宣言しているアーティストも存在します。
配信リリースのみでシングルCDを出さないアーティストも近年では増えてきていますが、マイナーなアーティスト、古いアーティストでサブスクに登録されていない歌手、グループがいるのも事実です。
TSUTAYA DISCASは動画に加えてCDで音楽を聞ける唯一のサービスともいえます。
サブスクとCDレンタルのどちらを選ぶかは一長一短ですが、音楽が好きで古い曲を聞きたいという人には、TSUTAYA DISCASがおすすめです。
3つ目はTSUTAYA DISCASを利用すれば、ネット回線なしで映像作品を観られる点です。
ここまで紹介してきて、DVDという「モノ」に対して抵抗感があるという人もいるかもしれません。
ですが、それと同じようにサブスクで映像作品を観る場合、ネット回線に縛られることになります。
ネット回線は目に見えるものではないためあまり意識していない人もいるかもしれません。
スマホで映像を観る場合はデータ通信量を沢山使用するため、ひと月で使えるデータ通信量を気にしながら動画を観たり、通信量を気にせずに観られるようWi-Fi環境で動画をダウンロードしておくなど、どうしても一手間かかります。
TSUTAYA DISCASはDVDのため、外で映像を観るのには向いていませんが、自宅で観る機会が多い人に向いているといえます。
4つ目のメリットは、多くのユーザーがレビューしており、レンタル前に参考にできる点です。
映像作品を観る前にユーザーレビューをチェックする人は多いと思います。
レビューを毎度調べるのは面倒だと思いますが、TSUTAYA DISCASであれば作品選択中にレビューを確認することができ、平均評価点も確認できるため作品選びがスムーズです。
レビューはネタバレを含む場合、「レビューを表示する」というボタンをクリックするまで表示されないので、レビューを見たいけどネタバレが怖いと思う方にも安心です。
5つ目のメリットは返却期限・延滞料金がない点です。
店頭でレンタルした場合は返却期限があり、期限内に返却しないと延滞料金を支払う必要があります。
ですが、TSUTAYA DISCASの定額プランであれば返却期限がありません。そのため延滞料金がかかる心配も必要ありません。
ただし、TSUTAYA DISCASを解約した場合は10日以内に返却しなければならず、返却が遅れてしまうと追加料金支払いの対象になるため注意しておきましょう。
続いて、デメリットは3つ挙げられます。
デメリットの1つ目はTSUTAYA DISCASの定額プランでは2枚1組でしか宅配してもらえないことです。
TSUTAYA DISCASでは、定額リストに作品を登録し優先順位を付けます。その優先度が高い作品から順に在庫を確保し、発送する流れになっています。
そして、届いたDVD・CDを返却しなければ次の作品を発送してもらうことができません。
そのため長期の休みを使って長いシリーズモノを一気に観ようと考えている人にはおすすめしにくいサービスです。
ポストに返却するだけで定額リストから次に登録したものが送られてきますが、サブスクを利用してきた人にとっては、ポスト返却に煩わしさを感じてしまうかもしれません。
2つ目のデメリットですが、在庫に限りがある点です。
サブスクであれば登録すればいつでもどこでも映像作品を観れますが、TSUTAYA DISCASには在庫という概念があるため、在庫が尽きているとレンタルできないため観れません。
新作や話題作だとレンタルしたい人が多いため、定額リストに追加していてもなかなか借りられないという事態も起こり得ます。
しかし、新作が借りられずに定額プランのレンタル枚数を使いきれなかった人でも損をしにくいよう、レンタル枚数を繰り越せるようになっているため安心です。
詳細は「TSUTAYA DISCASの特徴」の項目で説明します。
3つ目のデメリットは他の動画配信サービスよりも料金が高い点です。
動画配信サービスの相場は月額1,000円程度ですが、定額8プランでは2,000円を超えています。
毎月2,000円の支払いとなると、抵抗感を覚えるユーザーもいるかもしれません。
ですが、メリットでも解説したように、TSUTAYA DISCASでは動画配信サービスに登録されていない作品が登録されていたり、CDレンタルで音楽も楽しめたりと、他の動画配信サービスにはない魅力があります。
サービス面をみれば、競合サービスと比較して料金が高くなることに対しても頷けるのではないでしょうか。
TSUTAYA DISCASの料金
TSUTAYA DISCASには2023年9月現在、2種類の定額プランがあります。
定額4プランは月額1,026円で毎月最大4枚の新作を含むDVD・CDをレンタルできる、リーズナブルなプランです。返却期限は無いので、無期限でゆっくり楽しみたいライトユーザーにおすすめできます。
期間内にレンタルできなかった場合、毎月4枚まで、最大で8枚までレンタルを繰り越せるため、忙しくてレンタルできなかった人や在庫がなく借りられなかった人も損をしにくい仕組みになっています。
定額8プランは月額2,052円のプランで、新作・準新作のDVDをひと月で8枚までレンタルできます。
定額4プランから月額費用が倍になり、借りられる枚数も倍になっただけでなく、8枚レンタルした後も旧作・まだまだ話題作(レンタル開始日から391日以上、720日以内の作品)は見放題となっており、お得なプランです。
また、都度課金する形でTSUTAYA DISCASを利用する場合、定額プランと比較すると割高になりますが、都度課金であればコミックもレンタルできるため、手軽に漫画を読みたい人にはこちらもおすすめです。
料金プランを表にまとめましたので利用する前に比較してみるとよいでしょう。
TSUTAYA DISCASの料金プラン
サービス名 | 月額料金(税込) | レンタル可能枚数(ひと月) |
定額4プラン | 1,026円 | DVD・ブルーレイ・CD:4枚まで |
定額8プラン | 2,052円 | 新作・準新作:8枚まで 旧作・まだまだ話題作:見放題 |
都度課金 | – | 上限なし |
TSUTAYA DISCASの特徴
ここからはTSUTAYA DISCASの特徴について、詳しく掘り下げていきます。
・TSUTAYAならではの圧倒的作品数
・旧作は借り放題、新作・準新作は月8本まで
・レンタル枚数は翌月繰り越しも可能
それぞれ解説していきます。
TSUTAYAならではの圧倒的作品数
TSUTAYAが運営しているため、DVD・CDともに作品数は圧倒的です。
DVDが発売された作品であれば、ほとんどの場合在庫が用意されています。
旧作やニッチな作品でDVDとして発売されているものならレンタルできるため、マイナーな作品を観たい人にとっては大手サブスクよりもTSUTAYA DISCASを重宝することになるでしょう。
また、ジブリ作品は日本国内の配信サービスで配信されておらず、視野を世界に広げてみてもフランスの配給会社、およびアメリカの配給会社2社のみしか配信権を持っていません。
DVD化されたものならレンタルできるTSUTAYA DISCASには、もちろんジブリ作品も登録されているため、ジブリ作品を観たい人にはTSUTAYA DISCASはうってつけです。
CDの場合も同様で、ジャニーズで全曲サブスク解禁されているアーティストは嵐と堂本光一の2組だけです。
その他のジャニーズの曲を安く聴きたい人にもおすすめのサービスです。
旧作は借り放題、新作・準新作は月8本まで
TSUTAYA DISCASでは新作・準新作は月8本までレンタルでき、旧作・まだまだ話題作であれば借り放題です。
月額2,052円と聞くと、他のサブスクよりも高いと感じてしまうかもしれませんが、前述したように作品数が非常に多いのがTSUTAYA DISCASの魅力です。
旧作に興味がなく新作しか観ないという人であれば、レンタル枚数に上限のあるTSUTAYA DISCASを利用せずにサブスクを利用する方がお得といえるでしょう。
逆に、旧作のみを観ようと考えている人にはレンタル制限がないTSUTAYA DISCASの方がおすすめです。
レンタル枚数は翌月繰り越しも可能
定額プランにおいて、レンタル枚数を全て使いきれなかった場合、翌月に繰り越されます。
まず定額プランの仕組みとして、定額リストに登録した作品が2枚セットで発送されます。
定額リストに登録した作品の在庫が2枚以上にならないと発送されないため、観たいと思っていても商品が届かないこともあります。
そんな場合でも毎月4枚、最大で8枚までレンタル枚数を繰り越せるため、「当月中に使い切らないと勿体無い!」と悩む必要はないでしょう。
TSUTAYA DISCASの無料トライアル
TSUTAYA DISCASでは無料トライアルを設けています。
DVD・CDを利用する機会が減り、サブスクで観たり聴いたりすることが増えてきました。
自宅に届くというレンタルシステムが自分に合っているのか確認するためにも、無料トライアルで試してみるとよいでしょう。
・無料期間について
・解約時点で無料トライアルは終了
・解約後10日以内にレンタル品は返却
・解約方法
・無料トライアルの回数は1回
・追加レンタルも可能
・無料トライアルの登録方法
それぞれ解説していきます。
無料期間について
他の宅配レンタルやサブスクと同様に、TSUTAYA DISCASでも無料期間があります。
しかし、TSUTAYA DISCASの無料期間内では新作を借りることができません。
すぐに新作を借りて観たいと思っている人は残念に感じるかもしれませんが、無料期間内でも旧作であれば借り放題です。
無料期間なので、実質0円で好きなだけDVDを借りられるため、非常にコスパの優れたサービスといえるでしょう。
また、無料期間は定額8プランで30日設けられているため、沢山の旧作を観られる余裕もありますし、TSUTAYA DISCASというサービスが自分に合っているのかを確かめるにも十分な期間といえるでしょう(※定額4プランの無料期間は14日です)。
解約時点で無料トライアルは終了
TSUTAYA DISCASは、解約した時点で無料トライアルが終了となります。
一般的なサブスクだと、解約しても契約を更新した月内であれば利用できることも多いですが、TSUTAYA DISCASは解約の手続きを行った時点でトライアルが終了となるのでレンタル品を返却しなければなりません。
無料トライアル期間は定額8プランで30日ですが、30日が経過した後に解約すると契約が更新されてしまうため料金を支払わなければなりません。
無料トライアルのみの利用で解約する場合は、解約がギリギリにならないように注意しておきましょう。
解約後10日以内にレンタル品は返却
解約したあとは10日以内にレンタル品を返却する必要があり、返却が遅れた場合、11日目以降から延滞料金が発生します。
1日ごとに1枚あたり155円(税込)の追加料金になるので、必ず忘れずに返却するようにしましょう。
追加料金は、月末に当月分をまとめて、翌1日付でクレジットカード会社に請求となります。
キャリア決済の場合は「延滞金・違約金一覧」のページから支払い手続きを進めることになります。
解約方法
TSUTAYA DISCASの解約方法は、公式サイト経由、アプリ経由、電話受付の3種類があります。
まず、公式サイトからの解約手順は以下の通りです。
- TSUTAYA DISCAS公式サイトから「マイページ」をクリックする
- 「登録情報の確認」をクリックする
- 「サービス停止申請」をクリックし解約するサービスを選択する
- アンケートに回答する
続いてアプリからお解約手順は以下の通りです。
- TSUTAYA DISCASアプリを立ち上げる
- 「マイページ」をタップする
- 「サービス停止申請」をタップする
電話で解約する場合は、10時から19時までにカスタマーセンター(0570−064−038)に電話し、音声ガイダンスに沿って操作することで手続きが完了します。
解約手続きを行う前に返却していないDVD・CDが無いか必ず確認しておきましょう。
また、TSUTAYA DISCASでは頻繁に更新作業を行っているため、毎日解約ができない時間帯があるので注意しておきましょう。
解約申請不可時間は以下の3通りです。
解約申請不可時間 |
午前3時頃~3時半頃 |
午前11時頃~12時頃 |
午後3時頃~3時半頃 |
また、解約時は定額リストを必ず空にしておきましょう。
DVD返却を終えても定額リストに作品を登録したままだと配送が進んでしまいます。
解約前に定額リストに登録されている作品がないかチェックしておきましょう。
無料トライアルの回数は1回
無料トライアルは他のサブスクサービスと同様で、原則1回のみしか利用することができません。
ですが、TSUTAYA DISCASの利用時に無料トライアルを利用せずに定額プランの利用を開始した人は無料トライアルを利用することができます。
また、2022年10月2日以前に、TSUTAYA DISCASの定額プランを解約した方で、それ以降に再契約していない人であれば、再契約する際に無料トライアルを受けることができます。
TSUTAYA DISCASの無料トライアルは1世帯につき1回までとなっているため、同一世帯で何度も無料トライアルを行うと通常料金を請求される可能性があります。
追加レンタルも可能
定額プランを契約している人で限度枚数がきてしまった場合、単品で追加レンタルすることが可能です。
トライアル中で新作が借りられない人であっても、追加レンタルを利用すれば新作を借りることができます。
ただし、レンタル期間は10泊11日となり、7枚以上レンタルする場合は20泊21日となり、レンタル料金や送料も必要になります。
追加レンタルで1度に発注できるのは16枚までとなっています。
送料の詳細は以下の通りです。
枚数 | 1〜2枚 | 3〜4枚 | 5〜6枚 | 7〜8枚 | 9〜10枚 | 11〜13枚 | 14〜16枚 |
送料(税込) | 297円 | 341円 | 440円 | 550円 | 682円 | 792円 | 902円 |
無料トライアルの登録方法
TSUTAYA DISCASに興味がある方は、まず無料トライアルから始めてみましょう。
手順は以下の通りです。
- TSUTAYA DISCAS公式サイトにアクセスする
- 「今すぐ無料で登録」をクリックする
- メールアドレスを入力してメールアドレスの認証を行う
- 認証用URLをクリックして必要事項を入力する
- 登録が完了する
登録が完了したら、登録完了画面に無料トライアルの期間がいつまでか記載されているので、忘れないように必ずメモしておきましょう。
まとめ
TSUTAYAから提供されている宅配レンタルサービス、TSUTAYA DISCASについて解説してきました。
TSUTAYA DISCASは競合の動画配信サービスとは違った特徴、メリットがあります。
そして、様々なサブスクで観れる映像作品がたくさんある中、TSUTAYA DISCASを利用しないと観れない映像作品や音楽があります。
いろんなコンテンツに興味を持っている人は、サブスクと並行して登録してみるのもよいかもしれません。
TSUTAYA DISCASは以下のような人におすすめです。
・ジブリ作品を観たい人
・サブスクに登録されていないような旧作の映像作品が観たい人
・ストリーミング配信で聴けない音楽が聴きたい人
流行りのサブスクを利用したいと思っている方は、一度立ち止まってTSUTAYA DISCASという選択肢についても考えてみてはいかがでしょうか。