準備前に確認を! U-NEXTをテレビで見るときの注意点
U-NEXTはフルHD画質に加え、一部作品は4K画質やHDRにも対応しているため、大きな画面での視聴にも適しています。U-NEXTをテレビで見る方法は多数ありますが、視聴の準備を始める前に、注意しておきたい点がいくつかあります。
方法によってはテレビにHDMI入力端子が必要
スマートテレビやU-NEXT TVを使わず、メディアストリーミング端末などの外部デバイスを使ってU-NEXTをテレビで視聴する場合、HDMIの入力端子がついているテレビが必要となります。
近年に発表されたテレビのほとんどはHDMI端子がついていますが、念のためご自宅のテレビをご確認ください。端子はテレビ横や背面に設けられていることが多いです。また、テレビにHDMI端子はついているものの、別の用途で使っていて数が足りないという場合はHDMI分配器を購入すると良いでしょう。
一つのアカウントにつき視聴できるデバイスは一台のみ
U-NEXTでは、一つのアカウントにつき視聴可能なデバイスは一台のみとなっています。テレビでU-NEXTを視聴中に、同じアカウントでスマートフォンで動画を見ることはできません。
ただし、ファミリーアカウントを作成することで1人の契約につきアカウントを最大4つまで作ることができます。つまり、最大4台のデバイスで同時視聴が可能となるのです。たとえばメインアカウントを利用してテレビでU-NEXTを視聴しているときでも、ファミリーアカウントを使えば同じ時間に家族がスマホでU-NEXTを利用できます。
ファミリーアカウントの作成はテレビでも行えるため、以下の記事を参照してぜひご活用ください。
ファミリーアカウントを作成しても同一作品の同時視聴はできない
ファミリーアカウントを作成すれば最大4台の端末で同時視聴が可能となりますが、同一の作品を複数台のデバイスで同時に視聴することはできません。映画の場合は同じタイトルが、ドラマなどのシリーズものの場合は同一のエピソードが「同じ作品」とみなされます。
家族で視聴したい作品がかぶってしまったときは、テレビで一緒に視聴するなどして対応しましょう。
テレビでは動画の画質を変更することができない
U-NEXTでは画質を4段階から選ぶことができますが、テレビでは画質の変更が行えません。画質を変更したい場合は、スマホなど画質設定ができる端末を使用しましょう。あるいは、HDMIケーブルで画質変更が可能なデバイスをテレビに接続するという方法もあります。
U-NEXTをテレビで視聴する方法
続いて、U-NEXTをテレビの画面に映して見る方法を8つ(+1つ)解説します。それぞれ必要なアイテムが異なるため、ご自身が機材を用意しやすい方法や、実践しやすい方法を採用してください。
今回の解説は、U-NEXTに登録済みの方を対象としています。月額料金2,189円で利用できるU-NEXTには、以下よりご登録いただけます。
U-NEXTをテレビで見る方法①:スマートテレビ
スマートテレビはインターネットに接続できるテレビです。U-NEXTアプリをインストール後、メールアドレスとパスワードを入力しログインするだけで、すぐに動画を見ることができます。新たに機器やHDMIケーブルを用意する必要がないため、スマートテレビをお持ちの方はこちらが最も簡単な方法といえるでしょう。
U-NEXTが視聴できるスマートテレビの例は以下です。型番等はU-NEXTの公式サイトにてご確認ください。
■ソニー BRAVIA
■シャープ AQUOS
■パナソニック VIERA
■日立 Wooo
■FUNAI
■ハイセンスジャパン
■TCL
■東芝 REGZA
■LG NetCast
■PIXELA 4K Smart TV
U-NEXTをテレビで見る方法②:U-NEXT TV
U-NEXT TVは、テレビに接続するだけで複雑な設定なしにすぐU-NEXTが視聴できるオリジナルデバイスです。付属の専用リモコンを使った音声検索が可能で、4K作品の視聴にも対応(※接続先のテレビも4K対応である必要があります)。U-NEXT以外の動画配信サービスは利用できませんが、「カラオケサービス」やYouTubeなどを利用することもできます。
U-NEXT TVを入手方法は、U-NEXTカスタマーセンターへの電話注文のみ。会員登録を済ませた上で注文しましょう。
U-NEXT TVを使う際に必要なもの
■U-NEXT TV本体
■電源アダプタ
■HDMIケーブル
■LANケーブル(別売)
U-NEXT TVとテレビの接続手順
[1]U-NEXT TVを電源アダプタに接続後、付属のHDMIケーブルでテレビと繋ぐ
[2]U-NEXT TVとWi-FiルーターをLANケーブルで繋いで、ネットワークに接続
[3]テレビをHDMI入力に切り替える
[4]画面の指示に従って、専用リモコンのペアリングやネットワーク設定を行う
設定が完了すると、U-NEXTを視聴できます。
U-NEXTをテレビで見る方法③:Fire TVシリーズ
Amazonが販売している「Fire TVシリーズ」は、スティック型(Fire TV Stick/写真)と、キューブ型(Fire TV Cube)、スマートテレビがあります。メディアストリーミング端末であるスティックとキューブタイプは、テレビのHDMI端子と接続するとU-NEXTの動画が視聴できるようになります。
価格もお手頃な上に、U-NEXT以外の動画配信サービス等も利用できるおすすめのアイテムです。
Fire TVシリーズでU-NEXTを視聴するために必要なもの
■Fire TVシリーズの本体
■電源アダプタ
■付属リモコン
■HDMIケーブル ※キューブ型のみ
■Amazonのアカウント
■Wi-Fi環境
Fire TVシリーズをテレビに接続する手順
[1]Fire TV本体を電源アダプタとテレビのHDMI端子に接続
[2]テレビをHDMI入力に切り替える
[3]画面の指示に従い、セットアップを行う(初回利用時のみ)
[4]U-NEXTアプリをインストール後、U-NEXTにログインする
U-NEXTをテレビで見る方法④:Chromecast
「Chromecast 」はGoogleが販売しているメディアストリーミング端末で、HDMI端子でテレビに接続します。コンパクトで持ち運びやすく、旅行先などに持っていくのにもおすすめです。また、YouTubeや他の動画配信サービスも見ることができます。上位機種のChromecast Ultraは4K作品にも対応しています。
Chromecastはスマホやタブレットの画面をそのままテレビに映すことができ、スマホ等をリモコン代わりに利用します。利用時には無料のGoogle Homeアプリをスマホ/タブレットにダウンロードしてください。
ChromecastでU-NEXTを視聴するために必要なもの
■Chromecast本体
■電源アダプタ(付属)
■Google Homeアプリをインストールした端末(スマホ、タブレット等)
■Wi-Fi環境
Chromecastをテレビに接続する手順
接続の際は、操作しているデバイスとChromecastを同じWi-Fiに接続してください。
[1]ChromecastをテレビのHDMI端子と電源アダプタに接続
[2]テレビをHDMI入力に切り替える
[3]スマホやタブレットにGoogle Homeアプリをインストール
[4]アプリの指示に従ってセットアップを行う
[5]スマホ/タブレットでU-NEXTアプリを開く
[6]キャストアイコンをタップし、Chromecast(自分の名前)を選択
[7]デバイスの画面がテレビに映し出される
U-NEXTをテレビで見る方法⑤:Apple TVで視聴する
Apple TVもメディアストリーミング端末で、Apple TV本体とテレビを接続することでU-NEXTをはじめとする動画配信サービスのアプリをご利用可能です。さらに、音楽やゲーム、写真などApp Storeで利用できるアプリをインストールして利用できます。Apple製品との相性が良いですが、他のメディアストリーミング端末と比較すると価格はやや高めです。
Apple TVでU-NEXTを視聴するために必要なもの
■Apple TV本体
■付属の電源アダプタ
■付属のリモコン
■HDMIケーブル(別売)
■Apple IDアカウント
■Wi-Fi環境
Apple TVをテレビに接続する手順
[1]Apple TVをテレビのHDMI端子と電源に繋ぐ
[2]テレビをHDMI入力に切り替える
[3]画面の案内に沿って、セットアップを行う(初回利用時)
[4]App StoreでU-NEXTアプリをインストール
[5]U-NEXTアプリにログインする
U-NEXTをテレビで見る方法⑥:HDMIケーブル
HDMIケーブルでテレビとデバイス(スマホ、タブレット、パソコンなど)を直接繋ぎ、テレビ画面に映し出すという方法もあります。追加で用意するものが比較的少なく、手間を抑えたい方におすすめです。
ただし、デバイスにHDMI入力端子がない場合は変換アダプタが必要です。iPhoneなどiOS端末のLightning端子用の変換アダプタはApple純正のものでないとうまく画面が映し出されないことがあるためご注意ください。モバイルデータ通信を利用すると通信量が膨大に鳴るため、インターネット環境はWi-Fiがおすすめです。
HDMI接続でU-NEXTを視聴するために必要なもの
■スマホ/タブレット/パソコンなど(U-NEXTが利用できる端末)
■HDMIケーブル
■HDMI変換アダプタ ※必要な場合のみ
HDMIケーブルでデバイスとテレビを接続する手順
[1]HDMIケーブルで、デバイス(スマホやパソコン等)とテレビを接続。このとき、必要に応じて変換アダプタも使用する
[2]テレビの画面をHDMI入力に切り替える
[3]テレビにデバイスの画面が映し出されたら、U-NEXTで動画を再生
U-NEXTをテレビで見る方法⑦:Blu-rayレコーダー
パナソニックやソニーの製品など、インターネットに接続可能なBlu-rayレコーダーを利用して、U-NEXTをテレビで視聴することもできます(写真はパナソニック「DMR-4X602」)。
ご自宅にあるレコーダーが対応機種であれば、ぜひ活用してみましょう。対応機種の詳細はU-NEXTの公式サイトでご確認ください。
U-NEXTをテレビで見る方法⑧:ゲーム機(プレステ)
U-NEXTはPlayStation4シリーズやPlayStation5に対応しているため、これらを利用してテレビで視聴することが可能です。ゲーム機本体とプレステのコントローラーがあれば視聴可能なため、PlayStationをお持ちの方におすすめです。
PlayStation StoreからU-NEXTアプリをインストールし、U-NEXTにログインしましょう。
ホームプロジェクターでもU-NEXTを視聴できる
テレビに映し出す方法ではありませんが、U-NEXTはホームプロジェクターを利用して視聴することが可能です。テレビ以上に大きな画面に映し出せる上に、ホームプロジェクターは部屋を暗くして見るため、映画館のような臨場感のある環境でU-NEXTの映像をお楽しみいただけます。
U-NEXTでは「popIn Aladdinシリーズ」(写真はpopIn Aladdin 2)や、EPSON「dreamio」など、鮮やかな色合いと美しい映像で楽しめるホームプロジェクターに対応しています。
U-NEXTをテレビで視聴できないときの対処法
テレビへの接続が完了したはずなのに、U-NEXTの動画がテレビで視聴できない…そんなトラブルが発生したときの対処法の一例をご紹介します。
デバイスおよびテレビを再起動
一時的なデバイスの不具合が原因のときは、機器を再起動すると問題が解決することがあります。テレビ、メディアストリーミング端末、接続しているスマホやタブレットなど、不具合があった場合はいったん電源を切って再起動を試みましょう。電源を抜いて少し時間を置くのも効果的です。
また、U-NEXTアプリをご利用の場合はアプリの再起動もおすすめです。
インターネット環境を見直し、再接続する
インターネット速度が遅い場合や接続が途切れるなど、インターネット接続の問題でU-NEXTの動画が再生できないという不具合もよくあるケースです。そのときはデバイスとインターネットを再接続をお試しください。
デバイスの機内モードをオンにして、Wi-Fiをオフにしてください。必要に応じてWi-Fiルーターも再起動しましょう。しばらく時間を置いて、再度デバイスをインターネットに接続します。
同一作品を同時視聴していないか確認する
一つのアカウントを使って複数のデバイスで同時刻に視聴を行うと、あとから視聴を始めたほうは映像を見ることができません。またファミリーアカウントをご利用の場合でも、同一の作品を同時刻に視聴するとエラーが起きます。
他の端末でU-NEXTを視聴できるか確認(テレビ側に問題があるか確認)
メディアストリーミング端末などの外部機器や、テレビ本体に問題がある可能性も考えられるため、一度テレビに接続しない状態で他のデバイスでU-NEXTを利用可能かチェックしてみましょう。スマホやタブレットのU-NEXTアプリ、パソコンのブラウザなどでご確認ください。
他のデバイスで問題がなければ、外部機器側に原因がある可能性が高いため、各メーカーに問い合わせることをおすすめします。
Apple純正のHDMI変換アダプタを使用する
iOS端末をHDMIケーブルに接続する方法を利用している方は、サードパーティ製の変換アダプタではうまく映し出されない可能性があります。純正の「Apple Lightning – Digital AVアダプタ」をご利用ください。
よくある質問
?
テレビからU-NEXTにログインできないときの対処法は?
テレビでU-NEXTにログインするときは、リモコンで操作を行うため誤字脱字が発生しやすいです。ログイン情報(ID、パスワード)が合っているかを確認してみましょう。また、インターネット接続の不具合や、U-NEXT側のサーバートラブル、メンテナンスなども考えられます。
U-NEXT側の問題であればTwitterの公式アカウントで情報発信していることが多いです。
?
U-NEXTの早送りや倍速再生はテレビでもできる?
テレビでもU-NEXTの再生速度が変更できます。リモコンの「決定」ボタンを押したのち十字ボタンの「上」を押して、速度アイコンを選択してください。その後、再生速度を選択してください。
?
操作していないのに、テレビでU-NEXTからログアウトされる原因は?
特に操作していないのにテレビでU-NEXTからログアウトされてしまうとき、考えられる原因は以下です。
■電源を抜いてしまった
■Cookie(クッキー)の設定が使用不可になっている
■Cookieの削除
■キャッシュの削除
■アプリのトラッキングを拒否してしまっている
Cookieやキャッシュは情報を一時的に保存するものですが、これらが削除されてしまうと勝手にログアウトされることがあります。自動的に削除される設定になっていないかなど、確認してみましょう。
U-NEXTのファミリーアカウントの追加は、テレビでも実施できます。メニューの「アカウント設定」から「ファミリーアカウント」>「ファミリーアカウントを編集」と進み、子アカウントを作成しましょう。
まとめ
U-NEXTでは、あらゆる手段でテレビ視聴が可能です。Fire TVシリーズをはじめとするメディアストリーミング端末、HDMIケーブルで繋ぐ、スマートテレビを利用する、ゲーム機やBlu-rayプレーヤーを利用するなど、それぞれ必要なものは異なります。場合によっては追加の機器を購入することなくご自宅にある機器だけでU-NEXTを視聴できる可能性もあるため、ご自身が現在所有している機器をチェックしてみましょう。また、番外編としてホームプロジェクターを利用するという方法もあります。
U-NEXTの作品を大画面で視聴すれば、迫力のある映像を堪能できるはず。視聴環境やライフスタイルに合った方法でぜひお試しください。
※本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。