Spotifyを利用したいけれど、どのプランを選ぶべきかわからない……とお困りではありませんか?Spotifyで利用できるプランには、7つの種類があります。プランによって月額料金や利用できる人数が異なるため、使用状況に合わせて決めましょう。
ここでは、Spotifyで利用できる7つのプランを詳しく解説します。他サービスとの違いについてもお教えしますので、プラン選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
Spotify料金プランの違いは?
Spotifyは大きく分けて、無料のFreeプランと有料のPremiumプランに分けられます。各料金プランの特徴は下記の表の通りです。
料金プラン | 料金 | 音質 | 音楽のフル再生 | 音楽のシャッフル | オフライン再生 | 楽曲の選択 | シャッフル再生 | 広告非表示機能 | 利用できる人数 |
フリー | 無料 | 低音質~高音質 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | 1 |
学生 | 月額480円 | 低音質~最高音質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 1 |
ファミリー | 月額1580円 | 低音質~最高音質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 6 |
プレミアム月額 | 月額980円 | 低音質~最高音質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 1 |
プレミアム年額 | 年額9800円 | 低音質~最高音質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 1 |
プレミアム デュオ | 月額1280円 | 低音質~最高音質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2 |
自動更新なしのプラン | ・1ヶ月:980円 ・3ヶ月:2,940円 ・6ヶ月:5,880円 ・12ヶ月:9,800円 | 低音質~最高音質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 1 |
Spotifyにはフリー・学生・ファミリー・プレミアム月額・プレミアム年額・プレミアム デュオ・自動更新なしのプランの7つのプランがあります。
最もお得なのは月額料金無料のフリープランですが、音質が高音質までしか選べない、楽曲選択やシャッフルなどに対応していないというデメリットがあります。
ほかのプランはSpotifyの機能にすべて対応しており、ファミリープランとプレミアムデュオは複数人で利用することが可能です。使用状況や音楽アプリに求める機能に合わせてぴったりのプランを選びましょう。
プラン1. フリープラン
フリープランは、Spotifyを無料で利用できるプランです。月額料金がかからないため、お得に音楽を聞くことができます。
メリットとデメリット
フリープランのメリットは、お金をかけずに好きな音楽を聞けることです。音楽を聞きたいけれどお金をかけたくないという方にぴったりでしょう。
デメリットは、広告が表示される、スマホアプリ版では自由に選曲などができないことです。音楽を聞こうとしたら広告が表示され、すぐに聞けないなどのことがあります。好きな音楽を自由に聞きづらいため、音楽アプリに多くの機能を求める方には向きません。
他サービスとの比較
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
フリープラン | 〇 | ✕ | ✕ (別でAmazon Music Freeというサービスあり) | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
Amazon Music UnlimitedとApple Musicでは、フリープランを提供していません(Amazon Musicは別でAmazon Music Freeというサービスあり)。
ほかのサービスは提供していますが、LINE MUSICとAWAはダイジェスト、ハイライト再生のみです。フル再生はできません。
※ダイジェスト、ハイライト再生とは、音楽の一部分のみを聞くことができるものです。
プラン2. 学生プラン
学生プランは、専門学校や大学に在学している学生が利用できるプランです。通常のプランに比べてお得に利用できるため、在学証明ができる方にぴったりとなっています。
メリットとデメリット
学生プランのメリットは、月額480円でプレミアムプラン同様の機能が使えることです。音楽のフル再生もシャッフルもできますし、わずらわしい広告が表示されることもありません。
デメリットは、プラン登録時に在学証明を提出しなければならないことです。在学証明は、成績表や学費の領収書などで構いません。また、学生プランは18歳以上の学生となっていますが、高校生は不可です。18歳以上の専門学生や大学生が対象となります。
他サービスとの比較
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
学生プラン | 480円 | 580円 | 580円 | 480円 | LINE STORE:480円 アプリ内購入:580円 | 480円 | 580円 |
ほかのサービスでも学生プランは提供されています。サービスの月額料金は、Spotify同様、480円前後です。
プラン3. ファミリープラン
ファミリープランは、家族全員でSpotifyを使う方にぴったりのプランです。利用人数が最大6人となっているため、人数が多ければ多いほど安くお得に利用できます。
メリットとデメリット
ファミリープランのメリットは、利用人数次第ではプレミアムプランよりもお得になる点です。プランの月額料金は1,580円となっており、最大人数である6人で利用すれば、1人あたり約260円で利用できます。
デメリットは、人数が少ないと割高になる点です。家族のうち2人しか利用しないとなると、1人あたりの金額が790円となります。さほど安くならないため、利用人数が少ない方には不向きです。
他サービスとの比較
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
ファミリープラン | 1,580円 | 1,680円 | 1,680円 | ✕ | 1,680円 | ✕ | ・1,680円(Android/Web) ・2,180円(App Store経由) |
他サービスでもファミリープランは提供されていますが、AWAでは提供されていません。AWAには個人向けプランしかないため、1人で音楽アプリを利用する方におすすめです。
プラン4. プレミアム月額プラン
プレミアム月額プランは、Spotifyのなかで最もスタンダードだといえるプランです。活用できる機能はすべて使え、月額料金も平均価格となっています。
メリットとデメリット
プレミアム月額プランは最もスタンダードなプランだといえるため、目立ったメリットとデメリットはありません。プラン選びに困ったら、プレミアム月額プランを選択するといいでしょう。
他サービスとの比較
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
プレミアム月額プラン | 980円 | 1,080円 | ・1,080円 ・980円(プライム会員) | 980円 | ・980円(LINE STORE) ・1,080円(アプリ内購入) | ・990円(スタンダード) ・500円(ライト) ・780円(楽天カード/モバイル会員対象) | ・1,080円(Android/Web) ・1,450円(App Store経由) |
他サービスでも、プレミアムプランのようなスタンダードなプランが提供されています。いずれもサービス内の機能をすべて活用でき、月額料金は980円前後です。
プラン5. プレミアム年額プラン
プレミアムプランを1年間継続して使うご予定がある場合、年額でまとめて支払うこともできます。
メリットとデメリット
プレミアムプランを年額で支払うと約2ヶ月分の料金が割引されます。長期にわたってSpotifyを利用しようと考えている方はプレミアム年額プランに登録した方がお得です。
ただし、1年間の契約の途中で解約しても残りの月額料金は返金されないためご注意ください。
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
プレミアム年額プラン | 9,800円 | 9,800円 | 9,800円(プライム会員のみ) | 9,800円 | ・9,600円(LINE STORE) ・10,800円(アプリ内購入) | ・9,300円(スタンダード) ・5,000円(ライト) | 10,800円(Android/Web) |
他サービスにも年額で1年間分の料金をまとめて支払えるプランがあります。Amazon Music UnlimitedはAmazonプライム会員に登録している人のみ年額払いを指定できます。
プラン6. プレミアムデュオ
プレミアムデュオは、2人でSpotifyを利用する方におすすめのプランです。複数人で利用するファミリープランもありますが、こちらは2人用となっており、ファミリープランよりも料金がお得です。
メリットとデメリット
プレミアムデュオのメリットは、1人あたりの月額料金が安いことです。プランの月額料金は1,280円となっているため、1人あたり640円で利用できます。ファミリープランを2人で利用するよりも安いため、お得に使えるでしょう。
デメリットは、人数を増やせないことです。人数を増やす場合はファミリープランに変更しなければなりません。
他サービスとの比較
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
プレミアム デュオプラン | 1,280円 | × | × | × | × | × | × |
他サービスではファミリープランを提供しているものの、2人用のプランはありません。2人で利用するならSpotifyのプレミアムデュオを、2人以上で利用する場合は他サービスのファミリープランと比較してみるといいでしょう。
プラン7. 自動更新なしのプラン
自動更新なしのプランは、登録時に決めた期間だけSpotifyを利用できるプランです。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の中から選ぶことができ、期間を過ぎても自動更新されることはありません。
メリットとデメリット
メリットは、自動更新されないので解約をし忘れて課金され続ける心配がないことです。
そのため、短期間だけSpotifyを使いたい方におすすめできます。12ヶ月を選択すると2ヶ月分の料金が割引され、お得になります。
デメリットは、期間を過ぎるとSpotifyプレミアムが使えなくなってしまうことです。契約期間が終了したあとも引き続きSpotifyプレミアムを使いたい場合は、再度登録手続きをする必要があります。
また、お支払い方法は銀行振込やオンラインバンキング、コンビニ払い、キャリア決済などを選択できますが、クレジットカードやPayPalで決済する場合は12ヶ月分のみ利用可能ですのでご注意ください。
他サービスとの比較
サービス名 | Spotify | Apple Music | Amazon Music Unlimited | AWA | LINE MUSIC | Rakuten Music | YouTube Music |
自動更新がないプラン | ・1ヶ月:980円 ・3ヶ月:2,940円 ・6ヶ月:5,880円 ・12ヶ月:9,800円 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
自動更新がないプランはSpotifyでのみ利用でき、Apple Musicなど他サービスでは見られないプランです。
ぴったりのプランを見つけてSpotifyを楽しもう
Spotifyには5つのプランがあり、それぞれで月額料金や特徴が異なります。Spotifyを使う人数や、毎月無理なく支払える予算内のプランを選択することで、音楽を存分に楽しめるでしょう。自分にぴったりのプランを探し、Spotifyを活用してください。